過去のお知らせ
重要なお知らせ
- 2023/11 — 河出新書から『ボードゲームで社会が変わる:遊戯するケアへ』が出版されました。第2章「経済学者と「戦略」を遊ぶ『ナショナル エコノミー』経営者になりきって経済のしくみを実感」を執筆しています。中高同級生の與那覇潤氏とボードゲームで対戦しながら、戦略的な駆け引きや経済・ビジネスへの示唆について考察しています。他の執筆陣も非常に豪華です。
- 2023/10 — ビジネス映像メディアPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】にナビゲーターとしてレギュラー出演します。記念すべき初回動画「経済学はビジネスに役立つのか?〈前編〉」は10月18日(水)に公開されました。今後、だいたい週に1回のペースで更新予定です。ぜひお楽しみに!
- 2023/9 — 顧問を務める株式会社エッセンスが、継続的な研究資金基盤と資金提供者ネットワークを形成する月額パトロンサービス「esse-sense」の提供を9月21日に開始しました!(プレスリリース) 支援対象者として私も参加しています(ページ)。みなさまからの温かいサポートをお待ちしておりますm(__)m
- 2023/02 — 2月23日に東洋経済新報社から『「2030年日本」のストーリー: 武器としての社会科学・歴史・イベント』が出版されます。私は第1章「新しい経済圏の出現は可能か── 市場・利他・社会規範」を執筆しました。
- 2023/02 — 大阪大学の石黒真吾氏との共同研究「Moral Hazard and Subjective Evaluation」(草稿はこちら)が学術論文誌 Journal of Economic Theory に採択されました。
- 2023/02 — 2023年2月から、東京大学「マーケットデザインセンター」のメンバーに就任しました。
- 2023/01 — 中央公論社から一般財団法人国際経済交流団体(JEF)編著による『広義の経済安全保障を実現する進化型産業政策の必要性』が出版されました。私は第3章「DX推進と規制改革、エビデンスに基づく政策決定の重要性」を執筆しました。
- 2023/01 — 2023年1月から、大阪大学社会経済研究所「行動経済学研究センター」のメンバーに就任しました。(経済学研究科との兼任)
- 2022/12 — 慶應大学のグレーヴァ香子氏との共同研究「Inspecting Cartels over Time: With and without Leniency Program」(草稿はこちら)が、Asia-Pacific Industrial Organization Societyがシドニーで開催したコンファレンスAPIOS2022でGraeme Woodbridge Prize(反トラストに関する最も優れた論文に贈られる賞)を受賞しました。
- 2022/07 — 大阪大学経済学研究科の教授に昇任しました(2022年7月1日付)。
- 2022/04 — 4月21日(木)に『そのビジネス課題、最新の経済学で「すでに解決」しています。』(日経BP)が出版されました!2020年に共同創業したエコノミクスデザインによる初めてのビジネス書で、同社が提供するオンライン教育サービス「ナイトスクール」の講義内容(+α)が元になっています。本書が、「経済学のビジネス活用」を広める一助となれば幸いです。
- 第1章「ビジネスパーソンの『武器』としての経済学」 を執筆。
- 2022/02 — 2月16日(水)に監修および解説記事を担当した『オークション・デザイン ものの値段はこう決める』が早川書房より出版されました!
- 2021/11 — 2021年11月に私が参加する研究会の成果をまとめた『人の資本主義』(東京大学出版会)が出版されました。第三章「歴史性・普遍性・異質性から見た経済」の執筆および各章の討議でコメントしています。
- 2021/04 — 2021年3月末にポルトガルのリスボンに移動しました。2022年の夏まで、リスボン大学ISEGに客員研究員として滞在する予定です。日本学術振興会の助成金「国際共同研究強化(A)」に深く感謝します。
- 2020/10 — 10/10(土)の19時から、オンライン開催中の日本経済学会に合わせてZoomを活用した懇親会を開催します!ぜひ知り合いの方にお知らせ頂けると有難いです。
- 2020/09 — 9月25日に出版された『共鳴する未来 データ革命で生み出すこれからの世界』(宮田裕章著・河出新書)の第三章「多元化するデータ・エコノミー」に宮田先生との対談記事が掲載されました。
- 2020/09 — 9月24日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面・あすを探る]に「経済学でお金儲けできる?」という論考が掲載されました。
- 2020/05 — 5/30(土)の19時から、オンライン開催中の日本経済学会に合わせてZoomを活用した懇親会を開催します!ぜひ知り合いの方にお知らせ頂けると有難いです。
- 2020/03 — 「Oligopolistic Equilibrium and Financial Constraints」(Carmen Bevia氏、Luis Corchón氏との共著)がRAND Journal of Economics(Volume 51, Issue 1)に掲載されました!
- 2020/03 — 3月11日(水)の日経ビジネスオンラインに「買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?」という記事を寄稿しました。世界中で起きている「買い占め」騒動をゲーム理論の視点から(やや長めに)解説しています。
- 2020/03 — 3月1日(日)の読売新聞[あすへの考]に「【揺らぐ資本主義】個人と社会 ずれる利益」というインタビュー記事が掲載されました。
- 2019/09 — 9月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面・あすを探る]に「MMTのアラ探しだけでは」という論考が掲載されました。
- 2019/09 — 「Bankruptcy is an Inevitable Fate of Repeated Investments with Leverage」(Momoka Nii, Takuya Okabe, Hiromu Ito, Satoru Morita, Jin Yoshimura氏との共著)がScientific Reportsに採択されました!
- 2019/07 — 「Oligopolistic Equilibrium and Financial Constraints」(Carmen Bevia氏、Luis Corchón氏との共著)がRAND Journal of Economicsに採択されました!
- 2019/04 — 朝日新聞の論壇委員に就任しました。毎月掲載されるオピニオン面「論壇時評」に協力します。
- 2018/12 — 一般社団法人Public Meets Innovation (PMI) のBig Picture Boardのメンバーに就任しました。
- 2018/11 — 平成30年大阪大学賞(教育貢献部門)を受賞しました。
- 2017/05 — 「飲食店による禁煙・喫煙ルール選択の戦略的分析」という論稿を執筆しました(pdf)。粗削りではありますが、屋内禁煙をめぐる議論の参考として頂ければ幸いです。
- 2016/11 — 2017年度のセミナー委員を務めます。大阪大学経済学研究会(通称「待兼山セミナー」)で報告を希望される方は、ぜひ安田までご連絡ください!原則として、学期中の第1、第4木曜日に開催しております(が、日程調整できます!)。
- 2016/11 — イミダスのスマホ・ガラケー用サイトが、今月から無料化されました。私も経済学・経済理論に関するいくつかの用語を解説しています。ぜひ検索してみて下さい!
- 2015/11 — スライド共有サービスのSlideShareを使い始めました。過去に行った講演や講義の報告スライド、一般向けの原稿などを順次アップロードしていく予定です。ご関心のある方はぜひ覗いてみてください!
- 2015/05 — 過去の記事をpdf化して無料公開していたサイトを大幅に更新しました。今後も更新予定です。
- 2014/09 — 国内で活躍する経済学者のリストを作成しました。注意事項をご確認の上、参照頂ければ幸いです!
- 2014/08 — 海外の大学で活躍する日本人経済学者のリストを作成しました。ぜひご活用ください!
- 2012/10 — 2012年のノーベル経済学賞がロス教授(ハーバード大)とシャプレー名誉教授(UCLA)に授与されました。受賞理由は私の研究分野でもある「マーケットデザイン」への両氏の貢献です。本当におめでとうございます!
2025年
- 2月21日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 2月19日(水)に株式会社サイバーエージェント・エコノミクスデザイン共催セミナー「経済学で解き明かすビジネスの未来#1 競合の一歩先を行く価格戦略」に登壇します。詳細やお申し込みはこちらから。
- 2月18日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月17日(月)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月15日(土)に神取道宏・東京大学教授の最終講義に参加しました。僭越ながら、記念パーティーでスピーチをさせて頂きました。
- 2月13日(木)に台北にて開催された「台湾日本研究院」の九州支部設立記念シンポジウムに出席しました。現地メディアにも取り上げて頂きました。
- 2月13日(木)に総務省「新たな周波数割当方式検討会議」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月11日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月10日(月)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第10回)に委員として出席します。
- 2月7日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 2月5日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 2月4日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月1日(土)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【人口半減の日本をどう生きる?】が公開されました。
- 1月31日(金)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【少子化はなぜ止まらないのか】が公開されました。
- 1月30日(木)の夜に多摩大学サステナビリティ経営研究所と資本主義研究会が共催するオンラインセミナーに講師として登壇します。テーマは「ノーベル賞と経済学の進化:受賞研究から学ぶ知のフロンティア」です。
- 多摩大学サステナビリティ経営研究所関係者以外の一般の方も有料(1000円)でご参加いただけます。
- 1月29日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 1月24日(金)に「プラットフォーム規制の経済学 研究会」(第2回・オンライン開催)に発起人・研究メンバーとして出席します。
- 1月24日(金)発売の『プレジデント 2/14号』に西田亮介さんとの対談記事【日本ってどうなんですか会議 】(第5回)が掲載されます。テーマは「なぜ国民民主党の支持率が上がっているのか? 玉木代表が「我々は中道勢力」と強調する理由」です。
- 以下のリンクから動画も閲覧できます:
- 12月30日(月)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【玉木雄一郎氏は何をしたい?】が公開されました。
- フルバージョンはプレジデントオンラインで(無料の会員登録をすると)視聴いただけます。
- 以下のリンクから動画も閲覧できます:
- 1月22日(水)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月21日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 1月21日(火)に総務省「新たな周波数割当方式検討会議」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月18日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第7回)にメンバー(学識有識者)として参加します。テーマは「日本論」です。
- 1月18日(土)の日本経済新聞(朝刊)に、パネリストとして参加している日経エコノミクスパネルに関する記事「経済学者調査:財政規律『緩んだ』64% 異次元緩和の副作用警戒」が掲載されました。
- 1月15日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 1月14日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 1月13日(月)に発売される『週刊東洋経済|1月18日号』に「Book Review『シンギュラリティはより近く 人類がAIと融合するとき』(レイ・カーツワイル 著/高橋則明 訳、NHK出版」が掲載されました。
- 1月9日(木)に東北電力総連が主催する「新春トップセミナー」に講師として登壇します。テーマは「経済学とゲーム理論で読み解く日本経済」です。
- 1月7日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 1月6日(月)に聖学院大学の方元駒さんとの共同研究「Double Stability in Two-Sided Matching: Priority and Preference in Harmony」がUTMD(東京大学マーケットデザインセンター)のワーキングペーパーとして公開されました。マッチングに関する短い理論研究で、数学的にもテクニカルではありません。トピックにご関心のある方はぜひチラ見してみてください。
2024年
- 12月30日(月)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【玉木雄一郎氏は何をしたい?】が公開されました。
- フルバージョンはプレジデントオンラインで(無料の会員登録をすると)視聴いただけます。
- 12月29日(日)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【政治家に「不倫で自粛」は必要か】が公開されました。
- 12月27日(金)発売の『第三文明 2月号』に西田亮介さんとの対談記事「メディアとネットと政治の「今」について話しました 西田亮介×安田洋祐」が掲載されます。
- 12月27日(金)発売の『プレジデント 1/17号』に西田亮介さんとの対談記事【日本ってどうなんですか会議 】(第4回)が掲載されます。テーマは「日本は「人口6000万人」でやっていけるか? 出生率が下がり続ける根本原因」です。
- 12月24日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月20日(金)の夜にエッセンスのパトロン向け特別講義シリーズに登壇します。テーマは「お金がなくても市場経済は実現できる!?」です。
- エッセンスのパトロンサービスで研究者を支援しているサポーター向けのお返しイベントです。サポーター以外の方も有料(2000円)で参加いただけますので、こちらをご確認ください。
- 12月20日(金)に富士通が主催する政策研究会に講師として登壇します。テーマは「経済学の視点から見た資本主義の未来と企業に求められる役割」です。
- 12月19日(木)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月19日(木)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第2回)に委員としてオンライン出席します。
- 12月17日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月17日(火)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【タワマン住みは正解か?】が公開されました。
- 12月16日(月)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【タワマンのウソとホント】が公開されました。
- 12月11日(水)にPeach Kokorozasi School Plusに講師として登壇します。
- 12月11日(水)に関西経済同友会:経済財政政策委員会が主催する講演会に講師として登壇します。テーマは「経済学で読み解く日本社会の未来 ~不安を希望に変えるアプローチとは~」です。
- 12月11日(水)にYouTubeにてエンジン01 in 和歌山有田 「経済日本沈没 どう救う?」が公開されました。イク・モハメッドさん、夏野剛さん、松本大さんとのパネルになります。
- 12月10日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月7日(土)に香港大学で開催される「15 th East Asia Theory Conference」に報告者として参加します。発表論文は「Robust Exchange」(鎌田雄一郎さんとの共著)です。
- 12月4日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 12月2日(月)にロフトプラスワンウエスト(大阪市)にて『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』刊行記念トークイベントに登壇します。共著者で社会学者の西田亮介さんとの共演です。お申し込みはこちらからぜひお願いします!
- 11月29日(金)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【Fラン大の存在価値】が公開されました。
- 11月28日(木)にYouTubeにてプレジデント公式チャンネル「西田亮介×安田洋祐 日本ってどうなんですか会議」【中学受験不要論】が公開されました。
- 11月29日(金)に総務省「情報通信経済研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月29日(金)にの日本経済新聞(朝刊)に、パネリストとして参加している日経エコノミクスパネルに関する記事「経済学者調査:電気・ガス代補助の再開『不適切』77% 経済学者47人調査」が掲載されました。
- 11月28日(木)にASAグループ主催によるアニュアルセミナー2024「投資ファンド業界におけるデジタルイノベーション~人財不足対策、人財育成のために~」にパネリストとして登壇します。
- 11月26日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月25日(月)に日経ビジネススクール「行動経済学で拓く新たなビジネスチャンス」に講師として登壇します。 テーマは第6回「戦略思考×行動変容で勝つビジネス」です。講義で使用するスライドはこちら。
- 11月25日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 11月25日(月)に読売新聞:私の3編「日米の国内分断 選挙で顕現」が掲載されました。
- 11月22日(金)~24日(日)にエンジン01 in 和歌山県有田「未来にあつまれ!アリダーズ」に参加し、以下の講座に登壇します。カッコ内は、一緒に登壇した方のお名前(敬称略)。
- オープニングシンポジウム2「脱炭素社会ってどんなもの?」(三浦瑠麗、岸本周平、田原総一朗)
- 経済日本沈没どう救う?(夏野剛、イク モハメッド、松本大)
- 有田市の活性化、考えます!(古市憲寿、神山典士、桝田隆一郎)
- ハローワーク「経済学者」
- 少子化対策、何をする?(林真理子、宋美玄)
- 未来へつなぐ紀州漆器~蒔絵体験(安珠、谷岡公美子)
- 11月22日(金)発売の『プレジデント 12/13号』に西田亮介さんとの対談記事【日本ってどうなんですか会議 】(第3回)が掲載されます。テーマは「なぜ「タワマンに住む」がステータスになったか 「平均価格1億円超」バブルの行く末」です。
- 11月20日(水)にスローニュース主催フォーラム「ハーム・リダクションと孤立しない社会の構築」にゲスト登壇します。
- 11月19日(火)に経済同友会「リベラルアーツプログラム」(第2回)にキーノート・スピーカーとして登壇します。
- 11月19日(火)にNewsPicksの「【注目】現役最強の経済学者が鳴らす「豊かな国」への警鐘」というインタビュー記事が掲載されました。
- 11月16日(土)に信託協会「信託経済コンファレンス」に委員として出席します。
- 11月15日(金)に「プラットフォーム規制の経済学 研究会」(第1回・オンライン開催)に発起人・研究メンバーとして出席します。
- 11月12日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月11日(月)にリアルサウンドブック「「現役最強経済学者」ダロン・アセモグルは何が凄い? 安田洋祐・阪大教授に聞く、功績と伝説、ビギナー向けの推薦書」が掲載されました。
- 11月6日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 11月5日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月5日(火)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 11月2日(土)に九州・アジア経営塾が主催する碧樹館プログラムに講師として登壇します。テーマは「戦略的思考とその実践」です。
- 10月31日(木)にナイトスクール特別ウェビナー「2024年ノーベル経済学賞について」に、エコノミクスデザイン共同創業者&取締役の坂井豊貴さん、日経ビジネスの広野彩子さんと一緒に登壇しました。ナイトスクールの無料フレンド会員に登録でご視聴いただけます。
- 10月31日(木)に信託経済研究会(第6回目)に委員としてオンライン出席します。
- 10月30日(水)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第1回)に委員としてオンライン出席します。
- 10月29日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月25日(金)発売の『プレジデント 11/15号』に西田亮介さんとの対談記事【日本ってどうなんですか会議 】(第2回)が掲載されます。テーマは「小学生には「中学受験」を強いるのに、「大学以降の学び」をまるで評価しないナゾ」です。
- 10月17、18日にマカオ大学で開催される「The Greater Bay Area Market Design Workshop 2024」に報告者として参加します。
- 10月15日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月11日(金)にラジオNIKKEI「町田徹の税金ふかぼり!」にゲスト出演します。テーマは「消費税に換算するとこんなにあった負担増!経済学者が丸裸にした『岸田・増税メガネ』の実態とは」です。
- YouTube動画が公開されました(リンク)。
- 10月9日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 10月8日(火)にOCA TOKYOにて開催される上智大学「知のエグゼクティブサロン」説明会にゲスト登壇者として参加します。
- 10月4日(金)に岩波書店のウェブサイト「〈特集〉宇沢弘文 没後10年」に寄稿したメッセージが掲載されました。
- 10月3日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 10月2日(水)に信託経済研究会(第5回目)に委員としてオンライン出席します。
- 10月2日(水)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月1日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 9月30日(月)の21時00分~21時30分にTwitterスペース「Economics Night Vol.9」に登壇します。
- 9月28日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第5回)にメンバー(学識有識者)として参加します。テーマは「歴史/文明/人類」です。
- 9月27日(金)に発売された『プレジデント 10/18号』で社会学者の西田亮介さんとの新対談連載【日本ってどうなんですか会議 】がスタートしました!初回は「なぜ自民党の新総裁に「これで日本が変わる」という期待がないのか」です。
- 9月27日(金)に国連大学ビルで開催される「宇沢弘文没後10年 社会的共通資本 いままでの30年 これからの30年」に登壇します。
- 9月24、25日に東京ミッドタウン八重洲で開催される「エッセンスフォーラム2024 研究知の社会実装に向けて」に登壇します。
- 9月23日(月)に「近未来金融研究会」勉強会に講師として登壇します。テーマは「格差のない資本主義について」です。
- 9月22日(日)に大垣書店高野店にて開催される「京都の未来、本当に大丈夫なんどすか会議 西田亮介×安田洋祐『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』刊行記念トークイベント」に登壇します。
- 9月18日(水)〜20日(金)までゼミ合宿で長野県白馬村に滞在します。
- 9月17日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 9月11日(水)に総務省「情報通信経済研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月10日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 9月9日(月)の21時00分~21時40分にTwitterスペース「Economics Night Vol.8」に登壇します。
- 9月6日(金)に信託経済研究会(第4回目)に委員としてオンライン出席します。
- 9月4日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 8月26日(月)~30日(金)にロッテルダム(オランダ)で開催されるEEA-ESEM2024に報告者として参加します。
- 8月26日(月)に読売新聞:私の3編「睡眠増加 組織の業績向上にも繋がり」が掲載されました。
- 8月24日(土)に学習院大学で開催される「宇沢弘文没後10年記念シンポジウム」に登壇します。小島寛之さん(帝京大学特定教授)と一緒に「宇沢弘文の数学」についてお話しします。
- 8月23日(金)にコングレスクエア大阪中之島で開催される「MUSIC LOVES ART - MICUSRAT (マイクスラット) - 大阪カンファレンス/ネットワーキングイベント」にパネリストとして登壇します。
- 8月22日(木)に開催される総務省「デジタルビジネス拡大へ向けた電波政策懇談会」(第10回)に委員としてオンライン参加します。
- 8月20日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 8月19日(月)に信託経済研究会(第3回目)に委員としてオンライン出席します。
- 8月13日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 8月10日(土)にリアルサウンド ブック「「日本、本当に大丈夫?」気鋭の経済学者・安田洋祐に聞く、 日本のリアルと未来への提言」が掲載されました。
- 8月8日(木)にグランフロント大阪内のナレッジサロンで開催される「木曜サロン」に登壇します。ナイトスクール初となる対面イベントです!
- 8月8日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 8月7日(水)に「青山社中フォーラム Vol.61」に登壇します。テーマは「マーケットデザイン ~経済学で社会課題を解く~」です。
- 8月2日(金)~4日(日)にホーチミン(ベトナム)で開催されるAMES2024に報告者として参加します。
- 7月30日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月28日(日)に大阪市中央公会堂にて開催される「日本の未来、ホンマに大丈夫なん?会議 in大阪 西田亮介×安田洋祐」(清風堂書店主催)に登壇します。
- 7月25日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 7月24日(水)にプレジデントオンライン「「理想が高くて結婚できない」のではない…40歳未満の東大卒女性の2人に1人が未婚である本当の理由」が掲載されました。
- 7月23日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月23日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 7月22日(月)の21時00分~21時50分にTwitterスペース「Economics Night Vol.7」に登壇します。
- 7月22日(月)に信託経済研究会(第2回目)に委員としてオンライン出席します。
- 7月22日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 7月19日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第8話「ゲーム理論で考える:貨幣なき交換経済は可能か」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 7月16日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月10日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 7月9日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月5日(金)発売の『Voice』2024年8月号に、社会学者の西田亮介氏との対談記事「東京都知事選は「究極の選択」なのか」が掲載されました。7月7日投開票の東京都知事選をテーマとするちょっと異色の内容です。興味を持ってくださった方はぜひご覧ください。
- 7月5日(金)にジュンク堂書店池袋本店にて開催される「【出版記念対談】日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議」に登壇します。
- 7月3日(水)にReHacQ「【大学教授vs社会課題】厳罰化はダメ?政治とカネどう解決する?【安田洋祐vs西田亮介】」が公開されました。
- 7月1日(月)の21時00分~21時40分にTwitterスペース「Economics Night Vol.6」に登壇します。
- 6月30日(日)にReHacQ「【経済学vs社会学】東京は異常?中学受験の問題点とは【安田洋祐vs西田亮介】」が公開されました。
- 6月29日(土)に「立命館西園寺塾」に講師として登壇します!テーマは「戦略・規範・資本主義」、スライド資料はドクセルから閲覧できます。
- 6月26日(水)に開催される総務省「デジタルビジネス拡大へ向けた電波政策懇談会」(第9回)に委員としてオンライン参加します。
- 6月25日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 6月24日(月)にJBpress「【安田洋祐が語る】中学受験で私立名門大学附属はコスパが悪いと言える理由、子供を競わせて得る「地位財」の虚しさ」が掲載されました。
- 6月24日(月)にJBpress「【安田洋祐が語る】なぜ、中学受験は異常なほど過熱? ゆるくなる大学受験、もうピュアな学力を競う場は中受だけ」が掲載されました。
- 6月24日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 6月21日(金)にゲンロンカフェにて「富永京子×安田洋祐×西田亮介 社会学と経済学は観察する──『日本の未来、本当に大丈夫なんですか会議』刊行記念」に登壇します。詳細はお申込みはこちらまで!
- アーカイブ動画をシラスにて視聴いただけます(有料)。
- 6月20日(木)にJBpress「【安田洋祐が語る】ダイハツの認証不正と政治家の裏金問題の共通点とは?政治にも「内部告発制度」が必要か」が掲載されました。
- 6月20日(木)にJBpress「【安田洋祐が語る】なぜ、裏金問題では関係者で死者が出るのか?「悪事を一切認めない」が招く最悪の結末」が掲載されました。
- 6月19日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 6月18日(火)にアカデミーヒルズで開催されるVOOX「安田洋祐の戦略思考入門 最終講義」の公開収録を兼ねた 「ゲーム理論で考える:貨幣なき交換経済は可能か」というイベントに登壇します。
- 6月17日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 6月14日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第7話「協力ゲーム――競合するラーメン屋はどうコラボするか」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 6月14日(金)に同志社大学にて開催される御所北セミナーで報告します。報告論文はRobust Exchange (with Yuichiro Kamada)です。
- 6月11日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 6月10日(月)の21時00分~22時にTwitterスペース「Economics Night Vol.5」に登壇します。
- 6月7日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第6話「非協力ゲーム:繰り返し囚人のジレンマゲーム ――仕事で協力関係を築くには?」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 6月5日(水)~7日(金)にポルトガルのリスボン大学で開催される「The Lisbon Meetings in Game Theory and Applications」に報告者として参加します。報告論文はRobust Exchange (with Yuichiro Kamada)です。
- 5月31日(金)に信託経済研究会(第1回目)に委員としてオンライン出席します。
- 5月31日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第5話「非協力ゲーム・囚人のジレンマゲーム――共有スペースはなぜ汚れやすいのか?」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 5月29日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 5月28日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 5月27日(月)の21時00分~22時にTwitterスペース「Economics Night Vol.4」に登壇します。
- 5月27日(月)に読売新聞:私の3編「令和の会社は人のために」が掲載されました。
- 5月24日(金)、25日(土)に中国(大連)の東北財形大学で開催される「2024 Experiment and Behavior Symposium for Young Scholars」に報告者として参加します。報告論文はこちら(の改訂版)です。
- 5月24日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第4話「マッチング理論の使い方――合コンでどんな組み合わせができるか?」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 5月20日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 5月20日(月)に発売される『週刊東洋経済|5月25日号』に「Book Review『『Mine(マイン)! 私たちを支配する「所有」のルール』(マイケル・ヘラー、ジェームズ・ザルツマン 著)」が掲載されました。
- 5月18日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第2回)にメンバー(問題提起者)として参加します。テーマは「資本主義/経済/経営」です。
- 5月17日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第3話「情報の非対称性と私的情報――就職活動をゲーム理論で突破する?」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちら
- 5月18日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 5月14日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 5月13日(月)の21時00分~45分にTwitterスペース「Economics Night Vol.3」に登壇します。
- 5月13日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 5月13日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 5月13日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 5月10日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第2話「動学ゲームによる意思決定――なぜ宿題をやるのは最終日になるのか」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちらです。
- 5月7日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 昨年度に登壇した東大駒場キャンパスでの学術フロンティア講義「30年後の世界へ― 空気はいかに価値化されるべきか」の講演動画が公開されました。
- テーマは「第3回 資本主義と空気の価値〜市場・国家・社会的共通資本〜」です。
- 5月3日(金)にVOOX『安田洋祐の戦略思考入門』第1話「ゲーム理論による基本的な意思決定――ラーメン屋さんの出店を考える」が公開されました。
- オーディブルのサイトはこちらです。
- 4月30日(火)に発刊された関西電力の広報誌『YOU’S』(第10号)に「対談 【村田晃嗣×安田洋祐】国際競争力を考える」が掲載されました。
- 4月30日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 4月30日(火)に開催される総務省「デジタルビジネス拡大へ向けた電波政策懇談会」(第7回)に委員としてオンライン参加します。
- 4月27日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第1回)にメンバー(パネリスト)として参加します。テーマは「イントロダクション」です。
- 4月25日(木)にアクティベーションストラテジー株式会社で行ったインタビュー記事シリーズ【実務としての経済学】(全5回)の第3回「レーティングの手法開発とその可能性」が公開されました。
- 4月24日(水)の夜にエッセンス特別講義シリーズ(オンライン開催)に登壇します。テーマは「ゲーム理論で考える資本主義の罠」。
- 4月23日(火)に「ウメダの未来フォーラム-量子のまち編 第1回「量子コンピュータの現在と未来社会」」にパネリストとして登壇します。
- 4月22日(月)の21時00分~50分にTwitterスペース「Economics Night Vol.2」に登壇します。
- 4月22日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 4月17日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 4月16日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2024年度春夏学期の講義が始まりました。担当科目は「ミクロ経済基礎」「マッチング理論」(いずれも大学院)および「研究セミナー」(学部ゼミ)です。
- 4月12日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 4月10日(水)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。
- 4月8日(月)の21時00分~50分にTwitterスペース「Economics Night Vol.1」に登壇します。
- 公明新聞(4月8日)のゼブラ企業に関する特集面に「情報開示を工夫し信頼獲得を」と題するインタビュー記事が掲載されました。
- 4月4日(木)に開催される金融庁「金融行政に関する意見交換会」にオンライン参加します。
- 4月2日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月29日(金)に開催される総務省「電波政策懇談会」(第6回)に委員としてオンライン参加します。
- 3月27日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 3月25日(月)にEGG(新丸ビル)で開催される「【Deloitte/TMIP】~オフィスのコミュニケーション課題解決へ~コミュニケーション2.0」にゲスト登壇します。
- 3月25日(月)に発売される『週刊東洋経済|3月30日号』に「Book Review『WEIRD 「現代人」の奇妙な心理』(ジョセフ・ヘンリック 著)」が掲載されました。
- 3月23日(土)にOISTで開催される第3回esse-sense株主総会に出席します。
- 3月22日(金)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 3月21日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 3月21日(木)にLVMH Beauty×Sourireが主催する「働く女性600名の声から考えるウェビナー『次世代女性のキャリア自律 #Inspire inclusion』にパネリストとして登壇します。
- 3月20日(水・祝)にグランフロント大阪で開催される「第11回ナレッジイノベーションアワード」最終選考会に選考委員として参加します。
- 3月19日(火)にアクティベーションストラテジー株式会社で行ったインタビュー記事シリーズ【実務としての経済学】(全5回)の第2回「消費者の行動心理学を掴む価格戦略」が公開されました。
- 3月19日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月19日(火)の12時15分~55分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.18」に登壇します。
- 3月8日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 3月7日(木)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」に委員として出席します。
- 3月6日(水)に開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの研究会に委員として参加します。
- 3月5日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月29日(木)に読売新聞:私の3編「明確な破局ない少子化 深刻さ共有されず」が掲載されました。
- 2月29日(木)にアクティベーションストラテジー株式会社で行ったインタビュー記事シリーズ【実務としての経済学】(全5回)の第1回「経済学から見たプライシング」が公開されました。
- 2月27日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月27日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.17」に登壇します。
- 2月23日(金・祝)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 2月20日(火)に株式会社ゼブラアンドカンパニーで行ったインタビュー記事「経済学者 安田洋祐さんに聞く。ゼブラ企業を経済学から紐解く2つの視点と、より良い社会を作るためのヒント。」が公開されました。
- 2月20日(火)に「近未来金融システム創造プログラム」(第15回・総括討議)にパネリストとして登壇します。
- 2月19日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 2月15日(木)にSMBC経営者研究会(東京)に講師として登壇します。
- 2月14日(水)に関西経済同友会の主催する経済財政政策委員会「次世代との経済討論~未来予想図をZ世代と語り合う~」にモデレーターとして登壇します。
- 2月14日(水)に山崎亮さんのYouTubeチャンネルで出演動画「【対談02】安田洋祐さん、『面識経済』ってどう思います?」が公開されました。
- 2月13日(火)に山崎亮さんのYouTubeチャンネルで出演動画「【対談01】安田洋祐さん、経済の基本について教えてください。」が公開されました。
- 2月12日(月・祝)に千里中央駅周辺のこれからを考えるワークショップ「これから千里」にゲスト講師として登壇します。
- 2月10日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第7回)にメンバーとして参加します。テーマは「日本論」です。
- 2月9日(金)にSMBC経営者研究会(大阪)に講師として登壇します。
- 2月9日(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月7日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 2月6日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月5日(月)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月5日(月)に応用ミクロ経済の期末試験を行いました。受講生のみなさん、1学期間お疲れ様でした!
- 2月2日(金)の20時~21時15分にacademist主催のXスペース「エコノミストと語る!経済学とサッカー戦術分析の意外なつながり」にゲストスピーカーとして登壇します。
- 1月31日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 1月30日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 1月30日(火)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 1月30日(火)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第2回)に委員としてオンライン出席します。
- 1月30日(火)に開催される総務省「電波政策懇談会」(第4回)に委員としてオンライン参加します。
- 1月30日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.16」に登壇します。
- 1月29日(月)に総務省「情報通信経済研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月23日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 1月16日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 1月16日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.15」に登壇します。
- 1月12日(金)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第2回)に委員としてオンライン出席します。
- 2024年1月9日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
2023年
- 12月26日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月26日(火)の12時15分~50分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.14」に登壇します。
- 12月25日(月)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月23日(土)にミラツク年次フォーラム2023「ランチセッション」にオンライン登壇します。
- 12月22日(金)にエッセンスパトロン交流会『ダイアログBAR八重洲』に参加します。
- 12月22日(金)に開催される総務省「デジタルビジネス拡大へ向けた電波政策懇談会」(第3回)に委員としてオンライン参加します。
- 12月22日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 12月22日(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月19日(火)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第9回)に委員として出席します。
- 12月18日(月)に総務省「情報通信経済研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月18日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 12月16日(土)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第8回(YouTubeリンクはこちら)が配信されました。テーマは「現役大学院生と語る経済学の魅力」です。
- 12月15日(金)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第7回(YouTubeリンクはこちら)が配信されました。テーマは「現役大学院生が語るMITと研究生活」です。
- 12月15日(金)にPeach Kokorozasi School Plusに講師として登壇します。
- 12月12日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月12日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.13」に登壇します。
- 12月7日(木)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第6回(YouTubeリンクはこちら)が配信されました。テーマは「現役最強の経済学者による警鐘」です。
- 12月7日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 12月6日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 12月6日(水)に発売された『Voice』2024年1月号の【特集2:「男女の格差」の死角】に「なぜ市場は不平等を生むのか マーケットデザインから結婚格差を分析する」という記事を寄稿しました。
- 12月2日(土)に台湾の中央研究院で開催されたContract Theory Workshopに参加しました。
- 11月28日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月28日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.12」に登壇します。
- 11月27日(月)にスリール株式会社が主催するウェビナー「ジェンダー格差研究で受賞!2023ノーベル経済学賞から読み解く、組織改革のヒント」にゲストとして登壇します。
- 11月23日(木)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第5回(YouTubeリンクはこちら)が配信されました。テーマは「【多数決の欠点】を乗り越える投票理論」です。
- 11月21日(火)に日本の人事部「HRカンファレンス2023」に登壇し、基調講演を行います。テーマは「経済学が人事のジレンマを解消する従業員と組織の強みをいかに引き出すのか」です。
- 11月21日(火)にエコノミクスデザインで新たに「ディスカッション・ペーパー」シリーズをスタートしました。その第一弾として「インフレなのに大幅な値下げが起きたのはなぜか? 加熱式たばこの税制改正と価格競争」という論考を寄稿しました。
- 11月18日(土)に信託協会が主催する「信託経済コンファレンス」にコメンテーターとしてオンライン登壇します。
- 11月17日(金)に河出新書から『ボードゲームで社会が変わる:遊戯するケアへ』が出版されました。第2章「経済学者と「戦略」を遊ぶ『ナショナル エコノミー』経営者になりきって経済のしくみを実感」を執筆しています。
- 11月17日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 11月17日(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月16日(木)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第4回(YouTubeリンクはこちら)が配信されました。テーマは「エビデンスからみる【ジェンダー格差】」です。
- 11月15日(水)に開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの研究会に委員として参加します。
- 11月15日(水)に開催される総務省「電波政策懇談会」(第1回)に委員としてオンライン参加します。
- 11月14日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月14日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.11」に登壇します。
- 11月13日(月)に日経ビジネススクール「行動経済学で拓く新たなビジネスチャンス」に講師として登壇します。 テーマは、第5回「戦略思考×行動変容で勝つビジネス」です。
- 11月11日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第6回)にメンバーとして参加します。テーマは「人生/教育/芸術」です。
- 11月11日(土) 14~17時に東京都立大学の経済学プログラム(MEc)が主催するシンポジウム「経済学で考える日本の問題」に登壇します。
- 11月7日(火)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月7日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 11月1日(水)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第3回「「メカニズムデザイン」を70分で解説」が配信されました。
- 11月1日(水)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年11月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第6回」が掲載されます。これで全六回にわたる連載も終了です。目を通してくださった読者のみなさまに感謝いたします。どうもありがとうございましたm(__)m
- 10月31日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月26日(木)に日本生産性本部「経済情勢懇話会」に講師として登壇します。テーマは「経営の武器としての経済学~DX時代の利益拡大ツール」です。
- 10月25日(水)にナビゲーターとして出演するPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】第2回「ルービンシュタインの交渉モデル」が配信されました。
- 10月25日(水)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第1回)に委員としてオンライン出席します。
- 10月24日(火)に総務省「安心・安全なメタバースの実現に関する研究会」(第1回)に委員としてオンライン出席します。
- 10月24日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.10」に登壇します。
- 10月18日(水)に公開されるPIVOTの新番組【EXTREME ECONOMICS】の第1回「経済学はビジネスに役立つのか?〈前編〉」にナビゲーターとして出演します。
- 10月17日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月14日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第5回)にメンバーとして参加します。テーマは「自然/科学」です。
- 10月11日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 10月10日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.9」に登壇します。
- 10月9日(月)に公開されるPIVOT「経済学者が解説&大予測 ノーベル経済学賞」にゲストとして出演します。
- 10月6日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 10月4日(水)に信託経済研究会(第6回目)に委員としてオンライン出席します。
- 10月4日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 10月3日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月2日(月)に発売される『週刊東洋経済|10月7日号』に「Book Review『戦争と交渉の経済学』(クリストファー・ブラットマン 著)」が掲載されました。
- 10月2日(月)から、秋学期の学部生向け担当講義「応用ミクロ経済」が始まります。
- 10月1日(日)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年10月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第5回」が掲載されます。
- 9月29日(金)に信託経済研究会(第5回目)に委員としてオンライン出席します。
- 9月28日(木)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」に委員として出席します。
- 9月27日(水)に名古屋で開催された科研費基盤研究(A)「持続可能性、品質維持、競争適正化のための公共調達制度設計」研究会(第1回)に参加しました。
- 9月22日(金)にミッドタウン八重洲にて開催される「エッセンスフォーラム2023」に登壇します。
- 9月20日(水)、21日(木)に学部ゼミ合宿に参加します。
- 9月19日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 9月19日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.8」に登壇します。
- 9月15日(金)に大阪大学豊中キャンパスにて開催される「第29回 DCコンファレンス」にローカルオーガナイザーとして参加します。
- 9月5日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 9月5日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.7」に登壇します。
- 9月1日(金)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年9月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第4回」が掲載されます。
- 8月28日(月)から9月1日(金)にバルセロナで開催される「EEA-ESEM」に報告者として参加します。
- 8月21日(月)に大阪大学経済学部公式YouTubeチャンネルにて、私が出演する動画「ゲーム理論で解く 隣り合うカフェの謎」が公開されました。
- 8月16日(水)に信託経済研究会(第3回目)に委員としてオンライン出席します。
- 8月15日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 8月15日(火)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 8月9日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 8月8日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 8月8日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.5」に登壇します。
- 8月7日(月)発売の『週刊東洋経済』8月12-19日号に「Book Review『信頼の経済学 人類の繁栄を支えるメカニズム』(ベンジャミン・ホー・著)」が掲載されました。
- 8月1日(火)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年8月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第3回」が掲載されます。
- 7月30日(日) にNHK BS1「欲望の資本主義 2023夏 特別編 スティグリッツからの挑戦状」にスティグリッツ教授へのインタビュアーとして出演します。
- 8月10日(木)の23:30から再放送される予定です。
- 7月28日(金) に大阪大学・行動経済学研究センター主催のオンラインシンポジウム「ビジネスに使える行動経済学」に登壇します。
- 7月28日(金) にFNNプライムオンラインとエコノミクスデザイン社による共同イベント「お昼の経済学 in お台場冒険王2023」に登壇します。
- 7月27日(木)に開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの研究会に、委員として参加します。
- 7月26日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 7月25日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月25日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 7月24日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 7月21日(金)に総務省「情報通信経済研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 7月18日(火)の12時15分~55分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.4」に登壇します。
- 7月14日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 7月12日(水)に信託経済研究会(第2回目)に委員としてオンライン出席します。
- 7月11日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 7月4日(火)にDe-Silo主催の座談会の様子が「いまこそ「時代」と「社会」に応答する人文・社会科学の研究を──デサイロ アカデミックインキュベーター・プログラム審査員の目線」というオンライン記事として公開されました。
- 7月4日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.3」に登壇しました。途中で通信トラブルがあり中断してしまいましたが、こちらとこちらからリプレイ再生することができます。
- 7月1日(土)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年7月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第2回」が掲載されます。
- 6月29日(木)に開催される特別ウェビナー「いまさら聞けないESGと株価の関係 アフタートーク〜ESGとビジネスをつなぐには?〜」(エコノミクスデザイン主催)に登壇します。
- 6月28日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 6月27日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 6月27日(火)にエコノミクスデザイン・電通共催ウェビナー「今さら聞けないESGと株価の関係」に登壇します。
- 6月27日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 6月23日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 6月22日(木)にABEMA NEWS「ABEMAヒルズ」にゲストとしてオンライン出演します。
- 6月20日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.2」に登壇します。
- 6月19日(月)に信託経済研究会(第1回目)に委員としてオンライン出席します。
- 6月19日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 6月19日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 6月17日(土)に「立命館西園寺塾」に講師として登壇します!テーマは「資本主義とルールデザイン」、スライド資料はドクセルから閲覧できます。
- 6月14日(水)に総務省「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(第11回)に委員としてオンライン出席します。
- 6月14日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 6月13日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 6月10日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第3回)にメンバーとして参加します。テーマは「国家/政治/社会」です。
- 6月6日(火)の12時15分~45分にTwitterスペース「お昼の経済学 by The Night School Vol.1」に登壇します。隔週ペースで、火曜日のお昼に経済/経済学に関する話題を気軽に発信していく予定です。
- 6月1日(木)に発行される日本FP協会の会報「FPジャーナル2023年6月号」に、私が監修した記事「FP課外ぜみなーる 一緒に学ぶ ゲーム理論入門講座 第1回」が掲載されます。
- 5月31日(水)~6月2日(金)にリスボン大学で開催される The Lisbon Meetings in Game Theory and Applications #12 にて研究報告を行います。報告論文は「Squid Voting Game: Rational Indecisiveness in Sequential Voting」(鎌田雄一郎氏との共著)です。
- 5月30日(火)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第9回)に委員としてオンライン出席します。
- 5月26日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 5月24日(水)に総務省「割当方式検討タスクフォース」(第5回)に委員としてオンライン出席します。
- 5月23日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 5月22日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 5月22日(月)発売の『週刊東洋経済』5月27日号に「Book Review『なぜ男女の賃金に格差があるのか』(クラウディア・ゴールディン・著)」が掲載されました。
- 5月19日(金)に、6月26日にオープン予定の「遠くを見る、新しいメディア DISTANCE」β版の企画 #それぞれのディスタンス100 に寄稿したメッセージ「#025 経済学との出会い」が公開されました。
- 5月16日(火)に東京大学ENEOSホール(駒場Ⅱキャンパス)で開催されるサントリー文化財団主催イベント 『「2030年日本」のストーリー』刊行記念オーサー&ゲスト超異分野トーク に登壇しました。
- 5月10日(水)にゲンロンカフェにて開催されるトークイベント「『ほんの明日』を語り合う──『「2030年日本」のストーリー』をめぐって」にゲスト出演します(牧原出さん、西田亮介さんとの共演)。詳しくはこちらをご覧ください。
- エコノミクスデザインが運営するTwitterスペース「しゃべらナイトスクール」第5回にスピーカーとして登壇しました。
- 5月9日(火)に総務省「割当方式検討タスクフォース」(第4回)に委員としてオンライン出席します。
- 5月2日(火・祝)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 4月26日(水)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第7回)に委員としてオンライン出席します。
- 4月25日(火)に東京大学「近未来金融システム創造プログラム」 第2回講義に講師として登壇します。テーマは「資本主義と金融 2023」です。
- 4月25日(火)にオンライン開催される文藝春秋カンファレンス「Essense of DX」にて特別講演の講師を務めます。テーマは「DXの本質に迫る、武器としての経済学の活用 専門家と非専門家が交差する点で生まれるゲームチェンジ」です。
- 4月24日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 4月21日(金)に東京大学「学術フロンティア講義-30年後の世界へ」(第3講)に講師として登壇します。テーマは「資本主義と空気の価値 市場・国家・社会的共通資本」です。
- 4月20日(木)に総務省「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(第9回)に委員としてオンライン出席します。
- 4月18日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 4月17日(月)から研究セミナー(学部ゼミ)を開講します。副題は「社会を変える戦略とデータの力」です。
- 4月17日(月)から大学院講義「Cooperative Game Theory: Introduction and Practice」を開講します。
- 4月14日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 4月14日(金)に総務省「割当方式検討タスクフォース」(第3回)に委員としてオンライン出席します。
- 4月12日(水)から大学院講義「Matching Theory」を開講します。
- 4月11日(火)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第6回)に委員としてオンライン出席します。
- 4月8日(土)に上智大学「知のエグゼクティブサロン」(第1回)にリソースパーソンとして登壇します。テーマは「資本主義/経済/経営」です。
- 4月4日(火)に関西テレビ「newsランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月27日(月)に発売された『経済セミナー』(4・5月号)に以下の2つの記事が掲載されました:
- 【座談会】経済学実践のフロントランナーに聞くキャリアとビジネスの創り方
- レーティングの仕組みは経済理論で創る ― エコノミクスデザインの実践
- 3月25日(土)に発売された『Forbes JAPAN』(5月号)に、「人文・社会科学の現在を問う アカデミアと社会をつなぐ未来への論点とは」というタイトルで、柳澤田実さん(哲学者)、久能祐子さん(連続起業家)、岡田弘太郎(De-Silo代表理事)さんとの座談会の様子が掲載されました。
- 3月25日(土)にesse-sense株主総会に出席します。
- 3月24日(金)に株式会社エコノミクスデザインと株式会社esse-sense共催によるイベント/無料ウェビナー「スタートアップエコシステムのグロース」にパネリストとして登壇します。
- 3月23日(木)に総務省「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(第8回)に委員としてオンライン出席します。
- 3月23日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会議に委員としてオンライン出席します。
- 3月22日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 3月21日(火・祝)にグランフロント大阪で開催される「第10回ナレッジイノベーションアワード」最終選考会に選考委員として参加します。
- 3月20日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 3月17日(金)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第5回・オンライン開催)に委員・報告者として出席します。
- 3月17日(金)に衆議院第二議員会館にて開催される「情報通信インフラ関連有志勉強会」にゲスト討論者として登壇します。
- 3月16日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 3月15日(水)にインテックス大阪で開催されるITソリューション総合展「DXPO大阪’23」専門セミナーに登壇し基調講演を行います。
- 3月15日(水)にYouTube「[対談]理事長 中尾武彦の世界を読む・日本を語る」にゲストとして出演します。
- 3月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月14日(火)に総務省「割当方式検討タスクフォース」(第2回)に委員としてオンライン出席します。
- 3月13日(月)に開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの研究会に、委員としてオンライン参加します。
- 3月10日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 3月8日(水)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月2日(木)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月28日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 2月28日(火)に総務省「割当方式検討タスクフォース」(第1回)に委員としてオンライン出席します。
- 大阪大学の石黒真吾氏との共同研究「Moral Hazard and Subjective Evaluation」がJournal of Economic Theory誌からオンライン出版されました。こちらのリンクから、4月6日まで論文を無料でダウンロードできます。
- 2月24日(金)に日経BPコンサルティング・富士通共同企画の「IOWNインキュベーションセッション」(第2回)に講演者/パネリストとしてオンライン登壇しました。
- 2月22日(水)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」(オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月21日(火)に「近未来金融システム創造プログラム」(第15回・総括討議)にパネリストとして登壇します。
- 2月21日(月)発売の『週刊東洋経済』2月25日号に「Book Review『グリーン経済学』(ウィリアム・ノードハウス著)」が掲載されました。
- 2月20日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 2月16日(木)にABEMA NEWS「ABEMAヒルズ」にゲストとしてオンライン出演します。
- 2月14日(火)に開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの研究会に、委員としてオンライン参加します。
- 2月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月10日(金)に日経BPコンサルティング・富士通共同企画の「IOWNインキュベーションセッション」(初回)に講演者/パネリストとしてオンライン登壇しました。
- 2月9日(木)に経団連会館にて、日本経済団体連合会が出版する『月刊経団連』2023年4月号座談会に登壇しました。
- 2月9日(木)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第3回)に委員としてオンライン出席します。
- 2月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 2月7日(水)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第2回)に委員としてオンライン出席します。
- 2月6日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 2月6日(火)に近未来金融研究会会員向け勉強会にゲスト登壇します。堀本善雄氏(金融庁政策立案総括官)の基調講演についてコメントおよびディスカッションさせて頂きます。
- 2月2日(木)環境省「第6次環境基本計画に向けた将来にわたって質の高い生活をもたらす「新たな成長」に 関する検討会」にゲストとしてオンライン登壇します。
- 2月1日(水)に総務省「情報通信経済研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月31日(火)に中部産業連盟が主催する会員懇話会に講師として登壇します。講演タイトルは「ゲーム理論で読み解く日本経済の課題 失われた20年に陥った“罠”からの脱出」です。
- 1月27日(金)に総務省「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(第7回)に委員としてオンライン出席します。
- 1月25日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 1月24日(火)にSCS(Startup City Sapporo)が主催する「スタートアップが活用すべき経済学〜最新の知見に基づく技術の実践〜」にモデレーターとして登壇します。オンラインでも配信します。お申込みはこちらになります。
- イベントの様子がYouTubeで公開されました。
- 1月24日(火)に総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」(第1回)に委員としてオンライン出席します。
- 1月24日(火)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第22回・リモート開催)に委員として出席します。
- 1月23日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 1月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 1月17日(火)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月16日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 1月14日(土)に筑波大学附属駒場中・高等学校が主催する「筑駒アカデメイア」にゲストOBとして登壇します。
- 1月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 総務省「5Gビジネスデザインワーキンググループ」のメンバーに就任しました。
2022年
- 12月26日(月)に経済産業省「GXリーグにおける排出量取引に関する学識有識者検討会」(第3回、ハイブリッド開催)に委員としてオンライン出席します。
- 12月23日(金)にミラツク年次フォーラム2022にパネリストとしてオンライン登壇します。
- 12月21日(水)に尾原和啓さんが運営する「尾原のオンラインサロンハック」にゲストとしてオンライン登壇します。
- 12月14日(水)にPeach Kokorozasi School Plusに講師として登壇します。
- 12月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 12月13日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 12月10日(土)にFPフェアin金沢に講師として登壇します。講演タイトルは「FPが知っておきたいゲーム理論」です。
- 12月7日(水)に第33回 大樹生命協賛 University of Michigan Mitsui Life Financial Research Center 国際シンポジウム「岸田政権誕生から1年-「新しい資本主義」の評価-」にパネリストとして登壇します。
- 12月6日(火)に電機連合家電部会・音響部会が主催する労使懇談会に講師として登壇します。講演タイトルは「DX と人材活用が変える日本経済:これからの資本主義の課題とチャンス」です。 「DX と人材活用が変える日本経済:これからの資本主義の課題とチャンス」というタイトルで90分間の講演を行いました。
- 11月30日(水)に日経ビジネス電子版Specialに「気鋭の経済学者・安田洋祐氏が語る オンとオフの切り替えがパフォーマンス維持の秘訣」が掲載されました。
- 11月30日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 11月29日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月21日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 11月17日(木)に名古屋市立大学が主催する公開シンポジウム「金融リテラシー:現在・過去・未来」にパネリストとしてオンライン登壇します。
- 11月16日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 11月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 11月14日(月)発売の『週刊東洋経済』11月19日号に「Book Review『格差の起源』(オデッド・ガロー著)」が掲載されました。
- 11月14日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 11月11日(金)に情報通信政策研究所「情報通信経済研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月10日(木)にWEBアステイオンに「値上げをすると売り上げが減る、でも利益は増えるカラクリとは?──「需要法則」からの接近(上)」が掲載されました。
- 11月10日(木)にWEBアステイオンに「価格を上げると需要は下がる。この需要法則はいつでも正しい法則なのか?──「需要法則」からの接近(中)」が掲載されました。
- 11月10日(木)にWEBアステイオンに「チケットやゲーム機の高額転売は本当に悪いことなのか?──「需要法則」からの接近(下)」が掲載されました。
- 11月7日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 11月7日(月)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第21回・リモート開催)に委員として出席します。
- 11月5日(土)に信託協会が主催する信託経済コンファレンスにコメンテーターとして登壇します。
- 11月4日(金)に一流塾士会が主催する塾士会勉強会に報告者としてオンライン登壇します。講演タイトルは「ゲーム理論でつかむ経済の見方とビジネス・チャンス」です。
- 11月1日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月31日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 10月29日(土)にエンジン01 in 岐阜「ナンヤローネ? ナンカヤローネ!」に参加します。以下の3つの一般講座に登壇します。カッコ内は、一緒に登壇した方のお名前(五十音順、敬称略)です。
- 日本の偏差値ってナンヤローネ?(茂木健一郎、漆紫穂子、寺脇研)
- 資本主義の賞味期限ってナンヤローネ?(船曳建夫、波頭亮、古市憲寿)
- SDGsってナンヤローネ?(鈴木康友、津田大介、中井美穂、藤川靖彦)
- 10月24日(月)に信託協会「家計の資産形成促進と信託」(第7回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月24日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 10月24日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 10月21日(金)に経済産業省「GXリーグにおける排出量取引に関する学識有識者検討会」(第2回、ハイブリッド開催)に委員としてオンライン出席します。
- 10月21日(金)にサイエンスアゴラ2022のオンライン企画「持続可能な未来をつくる意思決定の仕組み」に司会として登壇します。
- 10月19日(水)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 10月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月17日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会に委員としてオンライン出席します。
- 10月17日(月)にダイヤモンド・オンラインに「ノーベル経済学賞の主役がバーナンキ氏ではなくダイアモンド氏である理由」が掲載されました。
- 10月14日(金)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」区域会議に委員としてオンライン出席します。
- 10月13日(木)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月11日(火)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月10日(月・祝)に東京大学にて開催されるシンポジウム 「これからの社会的共通資本 (Future of SCC)」にパネリストとして登壇します。
- 10月8日(土)にオンライン開催される日本経済学会サテライトイベント「経済学実践のフロントランナーに聞く キャリアとビジネスの創り方」にファシリテーターとして登壇します。
- カリフォルニア大学バークレー校の鎌田雄一郎さんとの共同研究「Squid Voting Game: Rational Indecisiveness in Sequential Voting」をSSRNに公開しました。去年世界的に大ブームとなったNetflixドラマ「イカゲーム」の投票シーンから着想を得た理論研究です。
- 10月6日(木)に開催される特別ウェビナー「レーティングの経済学」(ナイトスクール主催、株式会社マイベスト×エコノミクスデザイン)に登壇します。
- 10月6日(木)に総務省「Web3時代に向けたメタバース等の利活用に関する研究会」(第3回)に委員としてオンライン出席します。
- 10月6日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 10月5日(水)にダイヤモンド・オンラインに「ノーベル経済学賞の選考がとてつもなくすごい理由、受賞者予想の達人もリスペクト!」(坂井豊貴さんとの対談・前編)が掲載されました。
- 10月5日(水)にダイヤモンド・オンラインに「ノーベル経済学賞予想のW達人が今年の受賞者を大胆予想!マニアック過ぎる分析で的中なるか」(坂井豊貴さんとの対談・後編)が掲載されました。
- 10月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 10月4日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会(オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月3日(月)から大阪大学経済学部「ミクロ経済」(4単位)を担当します。講義ウェブサイトはこちらです。
- 9月30日(金)に信託協会「家計の資産形成促進と信託」(第6回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月27日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 9月26日(月)に信託協会「家計の資産形成促進と信託」(第5回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月26日(月)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 9月26日(月)にesse-sense役員会に顧問としてオンライン出席します。
- 9月22日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会(オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月20日(火)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」ヒアリングに委員としてオンライン出席します。
- 『日経ビジネス』9月19日号に「気鋭の経済学者が激論、アルゴリズム全盛時代に経済学を使い倒す」(成田悠輔氏との対談)が掲載されました。オンライン版はこちらです。
- 9月15日(木)に開催されるウェビナー「ノーベル経済学賞のゆくえ」(ナイトスクール主催、坂井豊貴さんとの緊急対談)に登壇します。
- 9月15日(木)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」(オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月14日(水)に開催されるオンラインセミナー(ウェビナー)~「先端経済学で読み解く財務/非財務連関~ ESG・コーポレートブランド戦略は 企業価値にどのような影響を与えるか!?」にコーディネーターとして登壇します。
- 9月14日(水)に出演動画「GTO専門家に聞く、ポーカーとゲーム理論」がYouTubeにて公開されました。
- 9月12日(月)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第1回・オンライン開催)に委員・報告者として出席します。
- 9月9日(金)にNTTドコモ「ICTビジネス研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月8日(木)に内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」定例会(オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月6日(火)に経済産業省「GXリーグにおける排出量取引に関する学識有識者検討会」(第1回、ハイブリッド開催)に委員としてオンライン出席します。
- 2021年3月末からの約1年半にわたるポルトガル(リスボン大学ISEG)での在外研究を終えて帰国しました。
- 内閣府「国家戦略特区ワーキンググループ」のメンバーに就任しました。
- 経済産業省「GXリーグにおける排出量取引に関する学識有識者検討会」のメンバーに就任しました。
- 8月18日(木)に日経ビジネスオンラインにて「成田悠輔氏と安田洋祐氏が激論、「ビジネスに役立つ経済学」とは」(記事リンク)が公開されました。
- 8月10日(水)に信託協会「家計の資産形成促進と信託」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 8月8日(月)にPMI Bureaucrat Community主催のオンラインイベント「市場とルールメイキングを考える」にゲスト講師として登壇しました。 Web
- 7月20日(水)にYouTube番組「西村ひろゆかないチャンネル」に出演しました。 動画
- 7月19日(火)に日経ビジネスLIVE「気鋭の学者が激論『ビジネス+経済学』」にオンライン登壇しました。 Web
- 7月19日(火)に日経BOOKプラスにて「臓器提供や学校選択に活用 経済学で考える「交換」の仕組み」(記事リンク)が公開されました。
- 7月15日(金)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 7月15日(金)に日経BOOKプラスにて「ノーベル経済学賞「オークション」方式は大失敗から生まれた」(記事リンク)が公開されました。
- 7月4日(月)に信託協会「家計の資産形成促進と信託」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- グレーヴァ香子氏との共同研究「Inspecting Cartels over Time: with and without Leniency Program」がThe 49th Annual Conference of The European Association for Research in Industrial Economics(8月25-27日にオーストリアのウィーンにて開催)に採択されました。
- 方元駒氏との共同研究「Improving Matching under Information Constraint: Chinese College Admission Reconsidered」がThe 37th meeting of the European Economic Association and the 74th European meeting of the Econometric Society(8月22-26日にイタリアのミラノにて開催)に採択されました。
- 「Competitive Market Achieves the Greatest Happiness of the Minimum Number」がThe 15th Annual Meeting of the Portuguese Economic Journal(7月8-9日にポルトガルのアゾーレスにて開催)に採択されました。
- Joana Pais氏との共同研究「Matching with Existing Partners」がThe 12th Conference on Economic Design(6月9-11日にイタリアのパドヴァにて開催)に採択されました。
- 5月31日(火)に日経テレ東大学「まったりFUKABORI」というYouTube番組への出演動画が公開されました。
- 【成田悠輔と研究】危険!経済学のワナを暴露【無職へらす理論とは?】 YouTube
- 5月26日(火)に日経BOOKプラスにて「グーグルよりもアマゾンよりも「選ばれる会社」はつくれるか」(星野崇宏氏との対談、記事リンク)が公開されました。
- 5月25日(水)に日経BOOKプラスにて「財布のひもを緩ませる「事前販売のカラクリ」を読み解く」(星野崇宏氏との対談、記事リンク)が公開されました。
- 5月24日(火)に日経BOOKプラスにて「「なぜ利益を最優先しない?」経済学者が見た現場のリアル」(星野崇宏氏との対談、記事リンク)が公開されました。
- 5月24日(火)に日経テレ東大学「まったりFUKABORI」というYouTube番組への出演動画が公開されました。
- 【成田悠輔の師匠】経済学で「日常生活見てみよう」【ゲーム理論を楽しく】 YouTube
- 4月26日(火)に日経BOOKプラスにて「アマゾンが経済学の博士を100人雇う理由」(記事リンク)が公開されました。
- 4月25日(月)に日経BOOKプラスにて「ビジネススクールでも教えてくれない、武器としての経済学」(記事リンク)が公開されました。
- 4月12日(火)にグラスゴー大学で開催されるMicrotheory Seminarにて研究報告を行います。報告論文は「Squid Voting Game: Rational Indecisiveness in Sequential Voting」(Yuichiro Kamada氏との共著)。
- 4月1日(金)にNOVAで開催されるSeminar on Economics of Educationにて研究報告を行います。報告論文は「Misalignment between Test Scores and Colleges’ Preferences: Chinese College Admission Reconsidered」(Yuanju Fang氏との共著)。
- 3月29日(火)にリスボン大学で開催されるLisbon Micro Groupにて研究報告を行います。報告論文は「Competitive Market Achieves the Greatest Happiness of the Minimum Number」。
- 『経済セミナー』2022年4・5月号が出版されました。司会を担当した「日本経済学会サテライトイベント2021年秋 経済学の学び方・活かし方」が15ページにわたって掲載されています!
- 3月に出版された日本OR学会の機関誌『オペレーションズ・リサーチ』(67巻3号)の特集「メカニズムデザインの実践と応用」の編者を務めました。以下の2論文を執筆しました。
- 「特集にあたって」
- 「二種類の順位が混在するマッチング問題 中国大学入試制度の分析と改革」(方元駒さんとの共著)。
- 慶應義塾大学のグレーヴァ香子氏との共著「Inspecting Cartels over Time: with and without Leniency Program」をSSRNに公開しました。
- 3月28日(月)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第20回・リモート開催)に委員として出席します。
- 3月20日(日)にグランフロント大阪で開催される「第9回ナレッジイノベーションアワード」最終選考会に選考委員としてリモート参加します。
- 3月18日(金)に情報通信政策研究所「情報通信経済研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月13日(日)の日経ヴェリタスに「福利の仕組み理解、欠かせず」(インタビュー記事)が掲載されました。
- 3月10日(木)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」(オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月7日(月)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月2日(水)にNTTドコモ「モバイルビジネス研究会」(第3回)に委員として出席します。
- 2月15日(火)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月15日(火)に国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」(第5回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月7日(月)にオンライン開催されるシンポジウム「女性の起業が社会を変える」 (お茶の水女子大学主催)にモデレーターとして登壇します。
- 1月31日(月)に情報通信政策研究所「情報通信経済研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月31日(月)に国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 1月20日(木)-21日(金)に2022LESE「LISBON ECONOMICS AND STATISTICS OF EDUCATION」というコンファレンスに参加しました。
- 1月14日(金)にダイキン工業-東京大学・社会連携講座『空気の価値化ビジョン』(オンライン開催)にて報告します。
- 1月12日(水)に国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
2021年
- 12月22日(水)にピーチコーポレーション「Peach Women’s Business School」に講師としてオンライン登壇します! テーマは「戦略的思考で読み解くビジネスと社会」、スライド資料はslideshareから閲覧できます。
- 12月20日(月)に国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」(第2回・オンライン開催)に委員・報告者として出席します。
- 12月11日(土)に「立命館西園寺塾」に講師としてオンライン登壇します! テーマは「資本主義と民主主義の未来」、スライド資料はslideshareから閲覧できます。
- 12月9日(木)にオンライン開催される日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計分科会」に連携会員として参加します。
- 12月3日(金)にオークションラボにゲストとしてオンライン登壇します。
- 12月2日(木)にNTTドコモ「モバイルビジネス研究会」(第1回)に委員として出席します。
- 12月1日(水)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月30日(火)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月27日(土)に信託協会が主催する信託経済コンファレンスにコメンテーターとしてオンライン登壇します。
- 11月22日(月)に国際経済交流財団「進化型産業政策研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月20日(土)に近未来金融研究会で「新しい資本主義」というタイトルで講演(オンライン)します。
- 11月19日(金)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第18回・リモート開催)に委員として出席します。
- 11月15日(月)に情報通信政策研究所「情報通信経済研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 大学院の指導学生である方元驹さんとのマッチング理論に関する共著論文(以下の2本)を改訂しました。中国の入試制度に触発された研究です。1で分析に必要な基礎理論を確立し、2でその理論を使いつつ現実の制度変更/設計を提案する、という内容になります。無料でダウンロードできますので、ご関心のある方はぜひ眺めてみてください!
- 11月1日(月)に信託協会「地方創生に向けた信託・金融サービスの在り方~「新たな日常」の構築に向けて~」(第6回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月28日(木)に発売された『Mart』(21年12月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「てまえどり」と題するコラム記事が掲載されました。
- 10月21日(木)に公立はこだて未来大学の川越敏司教授の講義にゲスト登壇し、大学院の指導学生である方元驹さんとの共同研究(以下の2本)について報告しました。
- 10月9日(土)に日本経済学会[非公式]オンライン懇親会を開催します。詳細や登録方法についてはnoteをご覧ください。
- 10月9日(土)の10時から、日本経済学会秋季大会の企画セッション「経済学のビジネス活用をめぐって」に座長としてオンライン登壇します。
- 10月8日(金)にオンライン開催される日本経済学会サテライトイベント「経済学の学び方・活かし方」にモデレーターとして登壇します。
- 当日はYouTubeにてライブストリーミングを行います。(事前登録なしで視聴できます)
- 10月7日(木)にオンライン開催される日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計分科会」に連携会員として参加します。
- 10月4日(月)にエコノミクスデザインとデロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリーが共同開催するウェビナー「ESGと企業価値~最新のファイナンスと経済学の知見に基づく ESG 取り組みと企業価値の関係~」にモデレーターとしてオンライン登壇します。
- 9月30日(木)にエコノミクスデザインが開催する特別ウェビナー(無料公開)にモデレーターとしてオンライン登壇します。詳細はウェブサイトをご確認ください。
- 先端研究ウェブメディアesse_senseに「経済格差を解決する糸口は、“平均からブレた分析”から見つかるかもしれない」という長文のインタビュー記事が掲載されました。
- 9月28日(火)に信託協会「地方創生に向けた信託・金融サービスの在り方~「新たな日常」の構築に向けて~」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月26日(日)に「経済格差を解決する糸口は、“平均からブレた分析”から見つかるかもしれない」(記事リンク)という記事がesse-senseにて公開されました。
- 9月22日(水)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」(オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月21日(水)に開催されるi2Lab研究会に講師としてオンライン登壇します。
- 9月3(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 大学院の指導学生である方元驹さんとのマッチングに関する共同研究を2本、SSRNにアップロードしました。どちらも自信作です。ご関心のある方はぜひリンク先から論文をご覧ください。
- 8月2日(月)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第14回カンファレンスに、委員として参加します。
- 7月30日(金)に、NTT西日本「メディア融合研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 7月29日(木)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第17回・リモート開催)に委員として出席します。
- 7月28日(水)に発売された『Mart』(21年9月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「男性の育児休暇」と題するコラム記事が掲載されました。
- 7月28日(水)に信託協会「地方創生に向けた信託・金融サービスの在り方~「新たな日常」の構築に向けて~」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 7月22日(木)にゲーム理論の第6回世界大会「GAMES2020」に報告者としてオンライン登壇します。
- 7月21日(水)に「連合 2021サマートップセミナー」にオンライン登壇します。セッションB「これからの民主主義と資本主義」で三浦瑠麗さんと対談/ディスカッションする予定です。
- 7月17日(土)に「立命館西園寺塾」に講師としてオンライン登壇します! テーマは「資本主義と貨幣の未来」、スライド資料はslideshareから閲覧できます。
- 6月27日(日)に放送されるフジテレビ「Mr.サンデー」にVTR出演します。
- 6月21日(月)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第16回・リモート開催)に委員として出席します。
- 6月18日(金)に「安田准教授と語るアフターコロナのマーケットデザイン─「関係性の可視化」と「距離感」による新たな市場」というインタビュー記事(聞き手・東京大学産学協創推進本部の馬田隆明ディレクター)がビズジンに掲載されました。
- 6月17日(木)に「なぜ日本のワクチン接種は上手くいかないのか──安田洋祐氏に聞く、行動経済学とゲーム理論による社会実装」というインタビュー記事(聞き手・東京大学産学協創推進本部の馬田隆明ディレクター)がビズジンに掲載されました。
- 6月16日(水)にオンライン開催される日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計分科会」に連携会員として参加します。
- 6月14日(月)に信託協会「地方創生に向けた信託・金融サービスの在り方~「新たな日常」の構築に向けて~」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 『現代 消費者法』(51号)に「キャンセル料とインセンティブ設計の経済学」という論考を寄稿しました。
- 6月8日(火)に第3回「プラチナキャリア・アワード」記念シンポジウムに記念講演者としてオンライン登壇します。テーマは「自分から動く〜変化と距離で築くプラチナキャリア〜」です。
- 6月1日(火)に大阪大学情報科学研究科のネットワーキングイベントにゲストとしてオンライン登壇します。テーマは「目からウロコのモラルハザード解決法」です。
- 5月20日(木)に「エコノミクスデザイン」の【ナイトスクール】にて「戦略とゲーム理論」(第4回)のリモート講義を行います。
- 5月15日(土)に、オンライン開催中の日本経済学会・春季大会に合わせたZoom懇親会を開催します。
- 5月7日(金)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第15回・リモート開催)に委員として出席します。
- 5月6日(木)に「エコノミクスデザイン」の【ナイトスクール】にて「戦略とゲーム理論」(第3回)のリモート講義を行います。
- 4月30日(金)にUCバークレイの鎌田雄一郎さんが主催する「買い占め論文ミニワークショップ」で報告します。専門家向けのアカデミックなイベントですが、一般の方の参加も歓迎です。詳しくはリンク先をご覧ください。
- 4月29日(木・祝)に「エコノミクスデザイン」の【ナイトスクール】特別ウェビナー「成田悠輔 x EDI」に司会・パネリストとして登壇します。
- 4月28日(水)に発売された『Mart』(21年6月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「楽天×日本郵政の提携で何が変わる?」と題するコラム記事が掲載されました。
- 4月28日(水)にオンライン開催される日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計分科会」に連携会員として参加します。
- 4月27日(火)に東京大学「近未来金融システム創造プログラム」 第2回講義に講師として登壇(オンライン開催)します。テーマは「資本主義と金融 2021」です。
- 『法律時報』(5月号)に「経済学で考える市場を通じた分配の可能性」という論考を寄稿しました。
- 2016年に日経ビジネスオンラインに寄稿した「『市場で再分配が可能』という前提を疑え」のアップデート版・補完論考でもあります。
- 4月15日(木)に「エコノミクスデザイン」の【ナイトスクール】にて「戦略とゲーム理論」(第2回)のリモート講義を行います。
- 4月2日(金)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第14回・リモート開催)に委員として出席します。
- 4月1日(木)に「エコノミクスデザイン」の【ナイトスクール】にて「戦略とゲーム理論」(第1回)のリモート講義を行います。
- 『経済セミナー』(4・5月号)に私が司会を務めた日本経済学会(2020秋大会)サテライトイベント「経済学について知ろう!」の様子が掲載されました。
- 本記事のロングバージョンがnoteにて無料公開されました。リンクなどの情報も豊富でおすすめです。
これ以降(↑)はリスボンにて在外研究中
- 3月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]「あすを探る」に「組織成功の法則『SDG』」という論考を寄稿しました。
- 3月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 3月24日(水)の日経産業新聞[一面]に「経済学者の知、ビジネスに」という記事が掲載されました。【エコノミクスデザイン】が大きく紹介されています。
- 日経新聞電子版に転載されました:サイバーエージェントもZOZOも 経済学者の知恵借りる
- 3月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。
- 3月20日(土・祝)にグランフロント大阪で開催される「第8回ナレッジイノベーションアワード」最終選考会に選考委員として参加します。
- 3月17日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第12回)に論壇委員として参加します。
- 3月17日(水)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第13回カンファレンスに、委員およびコーディネーターとして参加します。
- 3月15日(月)にオンライン開催される日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計分科会」(第25期・第1回)にオブザーバーとして参加します。
- 3月12日(金)に、NTT西日本「メディア融合研究会」(第5回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月12日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 3月11日(木)にオンライン開催される日本学術会議:情報学委員会「環境知能分科会」にゲスト講演者として研究報告します。タイトルは「総額報酬にコミットする:目からウロコのモラルハザード解決法」です。
- 3月10日(水)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」(オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月23日(火)の予定です!
- 3月5(金)にNTTドコモ「モバイルビジネス研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月5(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 3月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月9日(火)の予定です!
- 2月26日(金)に発売された『Mart』(21年4月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「東京一極集中の是正」と題するコラム記事が掲載されました。
- 2月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 2月23日(火・祝)に、オンラインスクール「The Night School」初となるオープンキャンパスに司会としてオンライン登壇します!事前登録不要で、どなたでも参加いただけます。
- 2月19日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 2月18日(木)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第15回)に委員として出席します。
- 2月17日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第11回)に論壇委員として参加します。
- 2月16日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月2日(火)の予定です!
- 2月15日(月)の18時半から「近未来金融システム創造プログラム」(第15回・オンライン総括討議)にパネリストとして登壇します。どなたでも(無料で)ご視聴頂けます。お申込みはこちらからどうぞ。
- 2月13日(土)に、取材協力した記事「【図解】今、GAFAが最も注目する「経済理論」はこれだ」がNewsPicksに掲載されました。
- 2月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月16日(火)の予定です!
- 2月5日(金)にKBS京都テレビ「京BizX」にゲストとして出演します。
- 2月8日(月)に、東証マネ部!に「コロナ禍の1年に起きた『経済の変化』を経済学者・安田洋祐氏が語る」というインタビュー記事が掲載されました。
- 2月6日(土)に、第2回「マーケットデザインの実践」コンファレンス(川越敏司教授・公立はこだて未来大学主催、オンライン開催)に報告者として参加します。演題は「耐戦略メカニズムにおける虚偽表明のコスト」の予定です。
- 2月4日(木)に、昨年共同で創業した【Economics Design Inc.】のオンラインスクール「The Night School」がスタートしました!
- 2月3日(水)に、UCバークレー准教授の鎌田さんが主催する【Zoomで経済学】にウェビナー登壇しました。 タイトルは『相対評価にコミットする:目からウロコのモラルハザード解決法』、スライドはこちらに公開しました。
- 2月3日(水)に、NTT西日本「メディア融合研究会」(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 2月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月9日(火)の予定です!
- 2月1日(月)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第12回)に委員として出席します。
- 1月29日(金)に、メンバーの一人として参加した一般財団法人アジア・パシフィック・イニシアチブが主催するプロジェクト「社会実装」の成果物が『未来を実装する』(馬田隆明)として出版されました。
- 「はじめに」全文がこちらに公開されています。
- 1月29日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 1月28日(木)に公立はこだて未来大学で「社会を変えるマーケットデザイン:仕組み作りの科学の挑戦」と題するリモート講義を行います。
- 1月28日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 1月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月2日(火)の予定です!
- 1月21日(木)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第14回)に委員として出席します。
- 1月20日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第10回)に論壇委員として参加します。
- 1月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月26日(火)の予定です!
- 日経ビジネスのオンラインゼミナールで昨年12月7日にライブ配信した「入山章栄&安田洋祐氏に学ぶ『最高峰の経営教室』」を再編集した記事が公開されました(有料会員限定)。初回リンクから配信動画もご覧頂けます。
- 世界の頭脳・特別編(1)入山章栄&安田洋祐が巨匠の教えを解説, 1月13日, 2021.
- 世界の頭脳・特別編(2)ポーターもコトラーも経済学出身だった, 1月14日, 2021.
- 世界の頭脳・特別編(3)「人工知能のパイオニア」の偉業とは, 1月15日, 2021.
- 世界の頭脳・特別編(4)日本式の大学院教育、実は競争力ある?, 1月18日, 2021.
- 世界の頭脳・特別編(5)アフターコロナの経営学は「共感」がカギ, 1月19日, 2021.
- 1月13日(水)、14日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。
- 1月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月19日(火)の予定です!
- 月刊『経団連』(2021年1月号)に、パネリストとして登壇した「座談会:。新成長戦略」 が掲載されました!
- 1月8日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 1月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月12日(火)の予定です!
2020年
- 12月28日(月)に発売された『Mart』(21年2月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「アクション・プラン 携帯料金は安くなる?」と題するコラム記事が掲載されました。
- 12月24日(木)から東洋経済オンラインにて、小島武仁氏との対談(全3回)が公開されます。
- 第3回(12/27):「スタンフォードに優秀な研究者が集まる理由」
- 第2回(12/25):「米国トップスクールと日本企業の意外な共通点」
- 第1回(12/24):「ノーベル賞受賞者が教育者としても超一流な訳」
- 12月24日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 12月22日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、1月5日(火)の予定です!
- 12月17日(木)に内閣府共催「企業×女性起業家の取引促進イベント」(オンライン開催)にモデレーターとして登壇します。
- 12月16日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第9回)に論壇委員として参加します。
- 12月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月22日(火)の予定です!
- 12月14日(月)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第12回カンファレンスに、委員として参加します。
- 12月9日(水)に関経連機関紙「経済人」2月号「関西ビジョン2030」特集鼎談(収録)に出席しました。
- 12月8日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月15日(火)の予定です!
- 12月7日(月)に日経ビジネスLIVEにて「入山章栄&安田洋祐氏に学ぶ『最高峰の経営教室』」(特別トークセッション)に出演します。
- 11月に登壇したInnovative City Forumの分科会【B2】「価値観の変容」(藤沢久美、村上由美子、佐藤純一の三氏と共演)の動画がYouTubeに公開されました(リンク)。他の分科会やセッションについても公開されています(カッコ内は登壇者。敬称略):
- 分科会【B1】対話の変容(浜田敬子、小御門優一郎、本郷峻、平松浩樹)
- 分科会【B3】データ活用の変容(宮田裕章、山本龍彦、長倉克枝、五十嵐立青)
- DXとニューノーマルがもたらす人間の行動変容(竹中平蔵、藤沢久美、浜田敬子、宮田裕章)
- クロージングセッション(南條史生、マルクス・ガブリエルほか)
- 12月4日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 12月4日(金)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月3日(木)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 12月1日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月8日(火)の予定です!
- 11月26日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演(リモート)します。
- 11月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 11月25日(水)に信託協会「アフターコロナ時代に企業に求められるもの ~ イノベーション促進・円滑な事業承継と信託」研究会(第6回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月25日(水)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 11月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月1日(火)の予定です!
- 11月24日(火)に「月刊経団連」2021年1月号「。新成長戦略」特集座談会(収録)に出席しました。
- 11月20日(金)にInnovative City ForumのBrainstorming Session 分科会【B2】「価値観の変容」(リンク)に登壇しました。
- 11月18日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第8回)に論壇委員として参加します。
- 11月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月24日(火)の予定です!
- 11月11日(水)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 11月11日(水)に消費者庁「消費者契約に関する検討会」(第10回)に参考人として参加・報告します。
- 11月10日(火)にNewsPicksにて「新たな“SDG”で経済を紐解く」という記事が掲載されました。10月29日に公開された「Rethink Japan:経済をRethinkせよ!」(リンク)の書き起こしダイジェスト版になります。
- 11月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月17日(火)の予定です!
- 11月9日(月)に発売された『週刊ダイヤモンド』(11月14日号)の「特別対談:行動経済学とゲーム理論がビジネスパーソンの武器である理由」と題する(大竹文雄氏との)対談記事が掲載されました。
- 11月5日(木)に『コロナ危機の社会学』(西田亮介著・朝日新聞出版)の刊行記念トークイベント「コロナ危機のこれまでと、これから」(オンライン開催・有料)に登壇し、著者の西田亮介さんと対談させて頂きます。詳しくはこちらをご覧下さい。
- 11月5日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 11月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月10日(火)の予定です!
- 11月2日(月)に発売された『週刊東洋経済』(11月7日号)「経済学者が読み解く現代社会のリアル」に「今年のノーベル賞受賞者は現実と理論に多大な貢献」と題する記事が掲載されました。小島武仁氏、鎌田雄一郎氏との共著です。
- 10月31日(金)に東洋経済オンラインにて「ノーベル賞でわかる「勝者の呪い」の回避方法 現実社会にも貢献したスタンフォードの2人」が公開されました。ロングバージョンが週刊東洋経済プラスにも掲載されました。
- 「2020年のノーベル経済学賞はここに注目!」<前編>
- 「オークションは「談合」を防げるか」<後編>
- 10月30日(金)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 10月29日(木)のNewsPicks「Rethink Japan」(第4回)にゲストとして出演します。テーマは『経済をRethinkせよ』です。
- 10月29日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 10月28日(水)にダイヤモンドオンラインにて「ビジネスパーソンが行動経済学とゲーム理論を使いこなすための重要ポイント」が公開されました。大阪大学経済学部の同僚である大竹文雄氏との【対談・後編】になります。
- 10月27日(火)にダイヤモンドオンラインにて「行動経済学とゲーム理論がビジネスパーソンの武器になる理由 」が公開されました。大阪大学経済学部の同僚である大竹文雄氏との【対談・前編】になります。
- 10月27日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月3日(火)の予定です!
- 10月26日(月)に信託協会「アフターコロナ時代に企業に求められるもの ~ イノベーション促進・円滑な事業承継と信託」研究会(第5回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月23日(金)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第11回カンファレンスに、委員として参加します。
- 10月21日(水)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第2回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月27日(火)の予定です!
- 10月19日(月)に信託協会「アフターコロナ時代に企業に求められるもの ~ イノベーション促進・円滑な事業承継と信託」研究会(第4回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月18日(日)にアップル学園前カレッジのトライアル講座(オンライン開催・無料)に講師として登壇します。テーマは「『戦略的思考』で世の中の見方が変わる!」です。詳細はこちらをご覧下さい。
- 10月17日(土)に「分野を超えて未来社会を見通す 高校生・大学生シンポジウム」(サントリー文化財団後援・オンライン開催)に登壇し、社会学者の西田亮介さんと対談させて頂きます。テーマは「経済と社会の明日:競争と分断を超えて」です。ご関心のある高校生・大学生の皆様、ぜひリンク先からご登録下さい!
- 10月14日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第7回)に論壇委員として参加します。
- 10月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月20日(火)の予定です!
- 10月11日(日)に日本経済学会・秋季大会のパネル討論A「経済学を伝える」に座長/司会として登壇します。
- 10月9日(金)に日本経済学会サテライトイベント「経済学について知ろう!」(オンライン開催)に司会として登壇します。
- 10月9日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 10月6日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月13日(火)の予定です!
- 10月5日(月)に信託協会「アフターコロナ時代に企業に求められるもの ~ イノベーション促進・円滑な事業承継と信託」研究会(第3回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 10月2日(金)に関西経済連合会が主催する「関西ビジョン2030検討会」(第5回)に委員として出席します。
- 9月30日(水)に日経ビジネス・オンラインゼミナール「新しい経済学の教科書 Lesson3 マーケティングの経済学」に「グーグルを世界一にした経済学者ハル・ヴァリアン」が掲載されました。6年前に寄稿した同名記事の復刻掲載になります。
- 9月30日(水)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第13回)に委員・報告者として出席します。
- 9月29日(火)に東京大学「近未来金融システム創造プログラム」 第8回講義に講師として登壇(オンライン開催)します。テーマは「金融リテラシーって何だろう」です。
- 9月28日(月)にUniversity of CreativityのMandala(オンライン開催)にCatalystとして登壇し、京都大学の柴田悠さんと対談させて頂きます。テーマは 「新たな家族のカタチが創造するニューエコノミー」です。
- 9月28日(月)に発売された『Mart』(11月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「マイナポイント やったほうがいい?」と題するコラム記事が掲載されました。
- 9月26日(土)に立命館東京キャンパスにて行われる「立命館西園寺塾」に講師として登壇します! テーマは「資本主義×戦略的思考」です。
- 9月24日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]「あすを探る」に「経済学でお金儲けできる?」という論考を寄稿しました。
- 9月24日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 9月23日(水)、24日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演(リモート)します。
- 9月22日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月6日(火)の予定です!
- 9月20日(日)〜22日(火・祝)に3日連続で【「鎌田雄一郎×安田洋祐」対談】がダイヤモンドオンラインに掲載されました! * 20日(上):ゲーム理論の「戦略的思考」は明日からでも役に立つ * 21日(中):コロナ禍で話題になった「買い占め問題」をゲーム理論で分析する * 22日(下):「ゲーム理論」を使った意思決定で、企業の利益が億単位で変化する!?
- 9月18日(金)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第10回カンファレンスに、委員として参加します。
- 9月17日(木)の朝日新聞朝刊[文化文芸面・#論壇]の「『除菌』『除金』進み、現れる『霊』」という論考にコメントが掲載されました。
- 6月25日(木)に登壇したUniversity of Creativity「Mandala」の様子が公開されました(リンク)。慶應義塾大学の宮田裕章さんと「創造性から生まれるニューエコノミー」をテーマに対談しています。ぜひご覧下さい。
- 9月16日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第6回)に論壇委員として参加します。
- 9月16日(水)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 9月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月22日(火)の予定です!
- 9月14日(月)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第7回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月10日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。
- 9月7日(月)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月8日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月15日(火)の予定です!
- 9月3日(木)に信託協会「アフターコロナ時代に企業に求められるもの ~ イノベーション促進・円滑な事業承継と信託」研究会(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 9月3日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 9月2日(水)に日経ビジネス・オンラインゼミナール「新しい経済学の教科書 Lesson1 マーケットデザイン」に「ノーベル経済学賞、シャプレー教授が発見した驚きのアルゴリズム」が掲載されました。8年前に寄稿した同名記事の復刻掲載になります。
- 9月1日(火)に関西経済連合会が主催する「関西ビジョン2030検討会」(第4回)に委員として出席します。
- 9月1日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月8日(火)の予定です!
- 8月28日(金)に日本NI主催 によるオンラインイベント「Executive Summit」に参加します。オープニング講演「日本経済とイノベーションのゆくえ」およびパネルディスカッションに登壇します。
- 8月27日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 8月27日(木)に竹村眞一未来経営研究会に登壇します。テーマは「コロナ禍のいま考える 資本主義とお金の未来 〜持続可能な経済のための新しい仕組み作り〜 」です。
- 8月26日(水)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第1回・オンライン開催)に委員として出席します。
- 8月25日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月1日(火)の予定です!
- 8月23日(日)にめばえ適塾が主催するメンター講演会[オンライン]に講師として登壇します。テーマは「『戦略的思考』で世の中の見方を変えよう!」です。講演スライドはこちら。
- 8月22日(土)に浜名湖国際頭脳センターが主催する 「問題解決と意思決定」特別講座[オンライン] に講師として登壇します。「人員配置問題」と「入札問題とオークション」をテーマに約3時間ほどお話させて頂く予定です。
- 8月19日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第5回)に論壇委員として参加します。
- 8月20日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 8月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月25日(火)の予定です!
- 6月20日に登壇したオンラインシンポジウム 「金融経済教育と資産形成の未来 ~新型コロナウイルスの影響を踏まえて~」 の収録動画が金融庁のホームページ(リンク)にて公開されました!
- 6月23日(火)に開催された多摩大学社会的投資研究所が主催する特別講演会「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画2」(オンライン開催)様子がログミーに掲載されました。
- 8月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月18日(火)の予定です!
- 8月5日(水)に関西経済連合会が主催する「関西ビジョン2030検討会」(第3回)に委員として出席します。
- 8月3日(月)に発売された週刊東洋経済(8/9-15合併号)に「新しい社会のヒント ハイエクで知る社会主義の理想と現実」が掲載されました。
- 8月3日(月)の東洋経済オンラインに「若者に蔓延する『社会主義への憧れ』が危険な訳」が掲載されました。
- 8月2日(日)の週刊東洋経済プラスに「ハイエクで知る社会主義の理想と現実」が掲載されました。
- 大阪大学の学内メディア「NEO-TEKIJUKU」に、学部ゼミの様子を取材して頂きました。
- クイズの名門!阪大のクイズ研究会が安田ゼミの「経済クイズ」に挑む!
- 8月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月11日(火)の予定です!
- 7月31日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 7月30日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 7月29日(水)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 7月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月4日(火)の予定です!
- 7月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月28日(火)の予定です!
- 7月17日(木)に関西経済連合会が主催する「関西ビジョン2030検討会」(第2回)に委員として出席します。
- 7月16日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第4回)に論壇委員として参加します。
- 大阪大学の学内メディア「NEO-TEKIJUKU」に、学部ゼミの様子を取材して頂きました。
- 「先生が一番のパリピです。」安田ゼミが面白すぎる件
- 7月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月21日(火)の予定です!
- 7月8日(水)、9日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして(リモート?)出演します。
- 7月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月14日(火)の予定です!
- 7月3日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 7月2日(木)に関西経済連合会が主催する「関西ビジョン2030検討会」(第1回)に委員として出席します。
- 7月1日(水)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第12回)に委員として出席します。
- 6月30日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月7日(火)の予定です!
- 6月28日(日)の朝日新聞朝刊[教育面]の「おやじのせなか」というコーナーに「『ド金髪』でも自由に任せた」という記事が掲載されました。
- 6月28日(日)に発売された『Hanako』(8月号)の「ハナコと考えるSDGs 第3弾」に「自分のために、より良く使う」と題するインタビュー記事が掲載されました。
- 6月28日(日)に「一人一人の金融リテラシーが企業を成長させる」という記事が東証マネ部!に掲載されました。
- 6月27日(土)に「楽しむうちに“金融リテラシー”が高まるアプリ『かぶポン!』」という記事が東証マネ部!に掲載されました。
- 6月27日(土)に発売された『Mart』(8月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「新しい生活様式 生活はどう変わる?」と題するコラム記事が掲載されました。
- 6月26日(金)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 6月25日(木)にUniversity of CreativityのMandalaにCatalystとして登壇し、慶應義塾大学の宮田裕章さんと対談させて頂きます。テーマは 「創造性から生まれるニューエコノミー」です。
- 6月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 『アステイオン』Vol.092に「資本主義を救う『急進的な市場主義』という処方箋」(198~202ページ)という書評記事が掲載されました。
- 6月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月30日(火)の予定です!
- 6月23日(火)に多摩大学社会的投資研究所が主催する特別講演会「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画2」(オンライン開催)にパネリストとして登壇します。
- 5月14日(木)に開催された特別講演会「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画」の様子がログミーに掲載されました。
- 6月20日(土)に金融庁が主催するオンラインシンポジウム「金融経済教育と資産形成の未来 ~新型コロナウイルスの影響を踏まえて~」に登壇します。冒頭の遠藤俊英氏(金融庁長官)と若田部昌澄氏(日本銀行副総裁)による「基調対談」の司会を務めさせて頂きます。
- 6月19日(金)に発売された週刊現代6月27日号「天才棋士・藤井壮太はどんな未来を生きるのだろうか」(153ページ)にコメントが引用されました。
- 6月18日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第3回・オンライン開催)に論壇委員として参加します。
- 6月16日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月23日(火)の予定です!
- 6月12日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 6月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月16日(火)の予定です!
- 6月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月9日(火)の予定です!
- 『オペレーションズ・リサーチ』(5月号)に「『イノベーターのジレンマ』のゲーム理論的解明」と題する論文が掲載されました。こちらからpdfをダウンロードすることができます。
- 6月1日(月)にオンライン開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第9回カンファレンスに、委員・報告者として参加します。
- 5月30日(土)に、オンライン開催中の日本経済学会・春季大会に合わせたZoom懇親会を開催予定です。こちらをご参照下さい。関心のありそうな方にぜひ広めて頂けると助かります!
- 5月29日(金)に発売された週刊現代6月6日号「新しい生活様式がもたらすもの」(40ページ)にコメントが引用されました。
- 5月28日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 5月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月2日(火)の予定です!
- 5月24日(日)にフジテレビ「Mr.サンデー」にコメンテーターとして出演する予定です。
- 5月22日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 5月21日(木)の読売新聞朝刊(経済学×現代[コロナ番外編(下)])に「景気の不透明感減らす」というインタビュー記事が掲載されました。
- 5月20(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第2回・オンライン開催)に論壇委員として参加します。
- 5月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月26日(火)の予定です!
- 5月15日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 5月14日(木)に多摩大学社会的投資研究所が主催する特別講演会「コロナショック・サバイバル 日本経済復興計画」(オンライン開催)にパネリストとして登壇します。
- 5月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月19日(火)の予定です!
- 新型コロナウイルスの感染動向を掴む新しい指標である「K値」に関する、簡単な英文の分析ノート(pdf)を作成しました。初等的な数学を使って、なぜKの変化が時間によらずほぼ一定になるのか、疫学的な分析との関連性はあるのか、といった点を解説する内容です。K値に関しては以下のnoteでの一連の投稿もぜひご参照下さい。
- K値が導くコロナ収束への道;スライドで分かる「K値」の考え方;スライドで分かる「K値」の使い方
- 5月8日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 5月7日(水)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして(リモート)出演します。
- 5月6日(火)にテレビ大阪「やさしいニュース」にVTR出演する予定です。
- 5月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月12日(火)の予定です!
- 5月5日(火)にNHK総合テレビ「フェイクバスターズ」にVTR出演します。5月9日(土)の午前9時から再放送の予定です。
- 5月3日(日)にフジテレビ「Mr.サンデー」にコメンテーターとして出演する予定です。
- 4月30日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 4月30日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 4月28日(火)に東京大学「近未来金融システム創造プログラム」 第2回講義に講師として登壇(オンライン開催)します。テーマは「資本主義と金融 2020」です。
- 4月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月5日(火)の予定です!
- 4月24日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 4月22日(水)、23日(木)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして(リモート)出演します。
- 4月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月28日(火)の予定です!
- 4月17日(金)の19時からNHK BS1で放送される「欲望の資本主義2020スピンオフ スティグリッツ大いに語る」に出演します。
- 4月21日(火)の21時から再放送されます。
- 4月16(木)に朝日新聞社の論壇合評会(第1回・オンライン開催)に論壇委員として参加します。
- 4月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月21日(火)の予定です!
- 4月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月14日(火)の予定です!
- 4月2日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 3月31日(火)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にゲストとしてVTR出演します。
- 3月31日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月7日(火)の予定です!
- 3月27日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 3月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]「あすを探る」に「日本人と会社、進化の機だ」という論考を寄稿しました。
- 3月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 3月25日(水)の日本経済新聞[経済収縮どう臨む(4)]にインタビュー記事「デジタルシフトの好機に」が掲載されました。
- 3月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月31日(火)の予定です!
- 3月18(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第11回)に論壇委員として参加します。
- 3月17日(火)の朝日新聞[文化・文芸面]の新型コロナ特集[トイレ紙まで・・・なぜ消えた]にインタビュー記事「『損は嫌』他人に左右され」が掲載されました。
- 3月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月24日(火)の予定です!
- 3月17日(火)の朝日新聞電子版にインタビュー記事「トイレ紙買いだめ理にかなった行為か ゲーム理論だと…」が掲載されました。
- 3月11日(水)の日経ビジネスオンラインに「買い占めに走る消費者は「間抜け」なのか?」という記事を寄稿しました。
- 3月6日(金)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「失敗生かす科学の手法、経営に」が掲載されました。
- 3月1日(日)の読売新聞[あすへの考]に「【揺らぐ資本主義】個人と社会 ずれる利益」というインタビュー記事が掲載されました。
- 3月12日(木)にMBSラジオ「上泉雄一のええなぁ!」にゲスト出演します。
- 3月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月17日(火)の予定です!
- 3月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月10日(火)の予定です!
- 2月28日(金)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第6回)に委員として出席します。
- 2月28日(金)に発売された『Mart』(4月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「SDGs 私たちができることとは?」と題するコラム記事が掲載されました。
- 2月28日(金)に日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「ゲーム業界の未来は明るい? マルかバツか」です。
- 2月27日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 2月20日(木)に内閣府、お茶の水女子大学、J300実行委員会共催「企業×女性起業家の取引促進イベント」にモデレーターとして登壇します。
- 2月19(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第10回)に論壇委員として参加します。
- 2月19(水)にNTTドコモ「モバイルビジネス研究会」(第3回)に委員として出席します。
- 2月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月3日(火)の予定です!
- 2月17(月)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第11回)に委員として出席します。
- 2月14日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 2月13日(木)、14日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。
- 2月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月18日(火)の予定です!
- 2月10日(月)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第3回)に委員として出席します。
- 2月6日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 2月5日(水)に日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「グーグルやアップルのゲーム参入は脅威?チャンス?」です。
- 2月4日(火)の18:30から東京大学本郷キャンパス(伊藤国際学術研究センター・伊藤謝恩ホール)にて開催される「近未来金融システム創造プログラム」(最終回)にパネル登壇します。
- 受講生以外の方も【無料】で参加頂けます。お申込みはこちらからどうぞ!
- 2月3日(月)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第4回)に委員として出席しました。
- 1月30日(木)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。
- 1月30日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。
- 1月29日(水)に京都の法然院にて、宇沢国際学館主催の「宇沢弘文を読む」というイベントにゲスト講師として登壇します。申し込み方法などの詳細はこちらをご覧ください。
- 当日使用したスライド資料をSlideShareにアップしました。
- 1月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月11日(火)の予定です!
- 1月23日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。
- 1月22日(水)に日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「「ガチャ」の中毒性、業界はどう対処している?」です。
- 1月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月28日(火)の予定です!
- 1月16日(木)に自治大学にて行われる特別講演会に講師として登壇します。「働き方とイノベーション」をテーマに70分×2コマを担当させて頂く予定です。
- 1月15日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第9回)に論壇委員として参加します。
- 1月14日(火)にNHK BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」が再放送されます。
- 1月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月21日(火)の予定です!
- 1月8日(水)に発行された筑波大学附属駒場中・高等学校の会報(駒場会報187号)の年間特集「新時代を切り開く〜未来への羅針盤〜」というコーナーに「挑戦する筑駒生 そっと支える親が鍵」という記事を寄稿しました。
- noteに転載しました。
- 1月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月14日(火)の予定です!
- 1月5日(日)にNHK BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」が再放送されます。
- 1月3日(金)にNHK BS1スペシャル「欲望の資本主義2020~日本・不確実性への挑戦~」に出演します。
これ以前(↓)のお知らせは要編集
2019年 12月29日(日)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「金融不安定化のリスクを指摘」が掲載されました。 12月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 12月18日(水)に日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「スマホゲームで令和に「パックマン」大復活?」です。 12月19日(木)、20日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 12月18日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第8回)に論壇委員として参加します。 12月18日(水)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席します。 12月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月24日(火)の予定です! 12月15日(日)に大阪大学中之島センターにて開催された「マーケットデザイン研究会:中之島ワークショップ」で研究報告を行いました。 12月11日(水)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第3回)に委員として出席します。 12月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月17日(火)の予定です! 12月6日(金)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第3回)に委員として出席します。 12月5日(木)に東京で開催される「金融リテラシー研究会 2.0」(第1回)に委員・座長として出席します。 12月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月10日(火)の予定です! 12月2日(水)に立命館東京キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第7回カンファレンスに、委員として参加します。 11月30日(土)に近未来金創造プログラムの修了生ネットワーク「近未来金融研究会」が主催する増上寺日帰り合宿に参加予定です。 11月29日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 11月28日(木)に発売された『Mart』(1月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「スクールロイヤー制度」に関するコラム記事が掲載されました。 11月28日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 11月28日(木)に浜松アクトタワーにて行われる「問題解決のためのオペレーションズ・リサーチ(OR)講座」(第11回)に講師として登壇します。 担当講義は「オークションの仕組み」。スライド資料はこちらです。 11月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月3日(火)の予定です! 11月21日(木)に東京で開催される「フィデリティ東京事務所開設50周年記念セミナー」に講師として登壇します。 基調講演「次の50年、日本と世界、経済そして資本主義の進化」を担当します。 11月20日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第7回)に論壇委員として参加します。 11月19日(火)、20日(水)に六本木アカデミーヒルズで開催される「INNOVATIVE CITY FORUM 2019」にスピーカーとして登壇します。 19日午後の「分科会3:資本主義と幸福の変容」に参加予定です。 20日午前の「World Economic Forum Session」のワークショップにも(飛び入り)で参加させて頂きました! 11月17日(日)にNewsPicksにて「開発経済学がノーベル賞を取った「意味」 どんどん役立つようになる、経済学の話をしよう」(聞き手・呉太淳)というインタビュー記事が掲載されました。 11月16日(土)に大阪で開催される「日本OR学会関西支部シンポジウム」に講師として登壇します。 報告タイトルは「「イノベーターのジレンマ」のゲーム理論的解明」です。 11月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、11月26日(火)の予定です! 11月9日(土)に信託協会が主催する信託経済コンファレンスにコメンテーターとして出席します。 11月5日(火)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「社会実験で政策評価、活用増す」が掲載されました。 11月1日(金)に阪大生が運営するメディアOUlifeにて「「大阪で働きたい」安田洋祐先生に何でも聞いてみた(後編)」というインタビュー記事が公開されました。 アジア太平洋研究所が発行する「APIR Now No.21」(創刊5周年記念号)に「経済学は変わった 理論偏重を超えて現実に生かされる学問へ」と題するインタビュー記事(猪木武徳氏、大竹文雄氏との座談会)が掲載されました。 11月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月12日(火)の予定です! 11月1日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 10月31日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 10月29日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月5日(火)の予定です! 10月26日(土)に日比谷図書文化館で開催される【宇沢弘文没後5年追悼シンポジウム ALL ABOUT UZAWA】 にパネリストとして登壇します。申し込み方法や詳しい情報はこちらをご覧下さい。WEB視聴(有料)もできます! 10月24日(木)、25日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 10月23日(水)の22:00からNewsPicks「WEEKLY OCHIAI」にゲストとして出演します。テーマは『落合陽一〝未来のコモンズとコミュニティ〟を考える』。 10月22日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月29日(火)の予定です! 10月18日(金)に名古屋で開催される中部経済同友会の10月度会員懇談会に講師として登壇します。テーマは「経済学で読み解く平成と令和」です。 10月17日(木)にテレビ大阪「放送番組審議会」に委員として出席しました。 10月17日(木)に共同通信社きさらぎ会(大阪)に講師として登壇します。テーマは「ゲーム理論で読み解く日本経済」です。 10月16日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第6回)に論壇委員として参加します。 10月15日(火)に早稲田大学のWINPEC Microeconomics Workshopにて研究報告を行いました。 10月15日(火)にアマゾン大阪支社で開催される「第3回 Amazon Academy」に講演者&パネリストとして登壇予定です。 基調講演の動画がこちらに公開されました。 パネルセッションの動画がこちらに公開されました。 10月12日(土)、13(日)に神戸大学にて開催される日本経済学会秋季大会(リンク)に座長・討論者として参加します。 10月11日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 10月9日(水)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回)に委員として出席します。 10月8日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月22日(火)の予定です! 10月8日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「競争激化するコンビニ、未来は明るいの?」です。 10月5日(土)の読売新聞朝刊[経済面]に「市場外の問題も分析」というインタビュー記事が掲載されました。 10月4日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 10月2日(水)に経済セミナー増刊『本当に伝えたい経済学の魅力』が出版されました。巻頭の座談会「経済学を学び、経済学で生きる」のコーディネーターを務めています。 10月2日(水)に大阪大学中之島センターで開催される「第51回大阪大学公開講座」に講師として登壇します。テーマは 「資本主義とお金の未来」です。 10月1日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月8日(火)の予定です! 9月29日(日)にアキバスクエアにて開催される「ONE JAPAN CONFERENCE 2019」にパネリストとして登壇します。 9月27日(金)にコスメイト行橋にて開催される「コスメイト文化公演」に講師として登壇します。テーマは「暮らしの中の経済学」です。 9月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]「あすを探る」に「MMTのアラ探しだけでは」という論考を寄稿しました。 9月26日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 9月26日(木)に東京大学本郷キャンパスで開催される「近未来金融システム創造プログラム」 第8回講義に講師として登壇します。テーマは「金融リテラシーって何だろう」です。 9月25日(水)に福岡にて、日本ユニシスグループが主催する「BITS2019九州」に講師として登壇します。 基調講演「ゲーム理論で読み解く日本経済の課題 〜生産性向上とイノベーションをもたらす戦略思考のすすめ〜」を担当予定です。 CLUB UNISYSに講演の紹介記事「ゲーム理論で読み解く日本経済の課題」が掲載されました。 9月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月1日(火)の予定です! 9月24日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「PBだらけのコンビニ、ちょっとゲンナリします」です。 9月20(金)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第10回)に委員として出席します。 9月18日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第5回)に論壇委員として参加します。 9月14日(土)に福岡にて、九州・アジア経営塾が主催する「碧樹館プログラム」に講師として登壇します。 9月19日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 9月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月24日(火)の予定です! 9月11日(水)に立命館東京キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第6回カンファレンスに、委員・報告者として参加します。 9月10日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「業界キーマンに直撃「FC契約、加盟店に不利では?」」です。 9月10日(火)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第2回)に委員として出席します。 9月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月17日(火)の予定です! 9月4日(水)~6日(金)は学部ゼミの合宿に参加しました。初めての海外合宿で、韓国の釜山を訪れました。 9月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月10日(火)の予定です! 9月3日(火)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「パリがまねする、日本の駅ナカ」が掲載されました。 9月2日(月)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第2回)に委員として出席します。 昨年秋に発売された『NewsPicks Magazine Autumn 2018 Vol.2』に寄稿した「ビジネスに役立つ経済学をゼロから学ぶ」という経済書の紹介記事がNewsPicks「The Academia」に転載されました(リンク)。 関連するブログ記事「平成最後の[経済学]書籍紹介」もご参照下さい。書籍へのリンクが付いています。 8月29日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 8月28日(水)に発売された『Mart』(10月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「サブスクリプションサービス」に関するコラム記事が掲載されました。 8月30日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 8月29日(木)、30日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 8月28日(水)にアカデミーヒルズで開催される「Innovative city Forum」勉強会に参加します。 8月27日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月3日(火)の予定です! 8月27日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「コンビニ「現場疲弊」の主犯?ドミナント戦略って何?」です。 8月26日(月)にグランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて開催される「特別講演会」に対談者として登壇します。 8月24(土)、25(日)に京都大学にて開催される京都大学経済学部創立百周年記念国際研究集会「Economic Growth and Income Distribution: Facing Real Economy Beyond Schools」にセッション司会として参加します。 8月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月27日(火)の予定です! 8月19日(月)に信託協会「SDGs(持続可能な開発目標)と信託」研究会(第4回)に委員として出席します。 8月12日(月)~14日(水)に弘前で開催されるCTW夏季集中研究会に報告者として参加します。 8月9日(金)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」に委員として出席します。 8月8日(木)に広島で開催される「授業に役立つ金融経済セミナー」に講演者として登壇します。詳細はこちら(pdf)。 8月6日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、8月20日(火)の予定です! 8月2日(金)に東京大学本郷キャンパスで開催された「第30回資本主義の教養学講演会」にパネリストとして登壇しました。先日出版された『資本主義はどこに向かうのかー資本主義と人間の未来』の出版記念イベントです。 8月2日(金)に朝日新聞デジタル&Mの「働き方のコンパス」という悩み相談室コーナーに「外では通用しないと思っているスキルにこそ、競争力があるかもしれません」という記事が掲載されました。 8月1日(木)に尾原和啓さんのオンラインサロン「ITビジネスの原理実践編」に出演しました。無料動画(前半45分)はこちらです。 8月1日(木)にハフポスト日本版に、梅田蔦屋店で7月に行ったトークイベントの内容をもとにした「「継続は力なり」は、もう時代遅れ? 1つのことを極めるよりも、いま必要なこと」 (書き手・南麻理江)という記事が掲載されました。 7月30日(火)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第9回)に委員として出席しました。 7月29日(月)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第5回)に委員として出席します。 5月に司会/パネリストとして登壇した「日本の人事部 HRコンファレンス2019」のパネルセッション「これからの「働き方」と人事の役割について考える」の様子が記事になりました。リンクはこちらです。 7月26日(金)にフジテレビ「Live News it!」にコメンテーターとして出演予定です。 7月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 7月25日(木)に日本評論社から『徹底マスター!最適化 経済セミナーe-Book』が電子出版されました。「経済学で出る包絡線定理」を尾山大輔氏と共著で執筆しております。 7月25日(木)の19時から東京ミッドタウン日比谷 BASE Qにて開催されるNewsPicksアカデミアのイベント「新しい経済」 に登壇します。(コンサルタント・思想家の山口揚平氏との対談)。 申し込み方法など詳しい情報はこちらをご覧ください。 取材協力させて頂いた『広告 Vol.413 特集:価値』(博報堂)が7月24日(水)に発行されました。 先月登壇した「第2回 Amazon Academy」の様子が、アマゾンのブログで(中小企業の未来を考える「Amazon Academy」)紹介されました! 7月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、8月6日(火)の予定です! 7月20日(土)の8時からNHK BS1で「欲望の資本主義 特別編 2019年の貨幣論」 が再放送されます。 7月19日(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回)に委員として出席します。 7月19日(金)に朝日新聞デジタル&Mの「働き方のコンパス」という悩み相談室コーナーに「教員の長時間労働、減らすにはチームで“残業時間の上限“を設定してみよう」という記事が掲載されました。 7月18日(木)、19日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 7月17日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第4回)に論壇委員として参加します。 7月17日(水)に日本評論社から『資本主義はどこに向かうのか―資本主義と人間の未来 』が出版されます。第5章「資本主義はどこへ向かうのか―格差・日本経済・テクノロジー」を執筆させて頂きました。 7月16日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月23日(火)の予定です! 7月14日(日)の22時からNHK BS1で「欲望の資本主義 特別編 2019年の貨幣論」 が放送されます。 7月12日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 7月11日(木)の深夜25:00~26:39にNHK BS1で「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」が再放送されます。 7月10日(水)の深夜25:15~26:54にNHK BS1で「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時~」が再放送されます。 7月10日(水)にNTT西日本「メディア融合研究会」(第1回)に委員として出席します。 7月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月16日(火)の予定です! 7月8日(月)の深夜25:10~26:49にNHK BS1で「欲望の資本主義2017~ルールが変わる時~」が再放送されます。 7月7日(日)の15時から梅田蔦屋書店で開催されるトークイベントに登壇します。(ハフポスト日本版の編集長である竹下隆一郎氏と対談) 申し込み方法など詳しい情報はこちらをご覧ください。 7月6日(土)に日本証券業協会大阪地区協会が主催する「金融経済教育教員交流研究会」に登壇します。(pdfのちらしはこちら) 講演タイトルは「資本主義とお金の未来」です。 7月5日(金)に朝日新聞デジタル&Mの「働き方のコンパス」という悩み相談室コーナーに「日本企業にはあなたのような鈍感さが必要です!」という記事が掲載されました。 7月5日(金)にフォーブスジャパン(オンライン版)で「欲望の「資本主義」にオルタナティブはあるか? 令和に考えるお金の本質」が掲載されました。NHK『欲望の資本主義』シリーズのプロデューサーである丸山俊一氏との対談記事です。 7月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月9日(火)の予定です! 6月30日(日)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「政策にデータ活用、保育にも」が掲載されました。 6月28日(金)に東洋経済新報社から『欲望の資本主義3―偽りの個人主義を越えて』 が出版されます(ナビゲーターとして同名のNHK番組に出演)。第3章「GAFA時代の競争政策のあり方を考える」でジャン・ティロール氏と対談させて頂きました。 6月27日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 6月27日(木)から30日(日)にワシントン大学(シアトル)で開催されるエコノメトリック・ソサエティの北米大会に参加します。 報告論文は「The Folk Theorem in Repeated Games with Endogenous Termination」(グレーヴァ香子氏との共著)です。 6月25日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月2日(火)の予定です! 6月25日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。自動運転業界の最終回となる今回のトピックは「トヨタは10年後も世界のリーダーでいられるか」です。 6月24日(月)にグランフロント大阪・ナレッジサロンにて開催される「大阪・関西万博~ワイガヤサロン~」(第3回)に参加します。 6月20日(木)にアマゾンジャパン本社にて開催される「第2回Amazon Academy」に講師&パネリストとして登壇します。テーマは 「グローバル経済の潮流、世界での成功の鍵となる中小企業のためのビジネスソリューション」、参加費は無料です!詳しくはこちらをご覧ください。 基調講演で使用したスライドをこちらで公開しました。 イベントの模様がこちらで配信されています。 6月20日(木)、21日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 6月19日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第3回)に論壇委員として参加します。 6月19日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 6月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月25日(火)の予定です! 6月12日(水)~16(日)まで海外出張(シドニー滞在)のため不在です。 6月11日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「自動運転は、社会をどう変える? 4つの予言」です。 6月11日(火)、ヒューマンキャピタル Onlineにて特別企画「人材・採用戦略セミナー2019(1) ゲームチェンジング時代の人材獲得戦略」が掲載されました。4月26日に日本経済新聞社大阪本社にて行った基調講演の様子が要約されています。 6月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月18日(火)の予定です! 6月8日(土)、9日(日)に武蔵大学にて開催される「日本経済学会2019年度春季大会」に出席します。 8日夜に、林貴志先生の中原賞受賞祝賀会を開催します。詳しい情報・お申込みはこちらまで。 6月7日(金)に大阪ロータリークラブの例会に講師として登壇します。題目は「資本主義の再起動」です。 6月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月11日(火)の予定です! 6月2日(日)にNHK文化センター神戸教室にて「経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」」を行います。 6月1日(土)に立命館東京キャンパスにて行われる「立命館西園寺塾」に講師として登壇します! テーマは「ゲーム理論経営と資本主義の再起動」です。 5月30日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 5月30日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。「論壇委員が選ぶ今月の3点」で、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 5月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月4日(火)の予定です! 5月28日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「日本は、自動運転大国になれる?」です。 5月28日(火)に発売された『Mart』(7月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「マイナンバーカード」に関するコラム記事が掲載されました。 5月25日(土)に、私が監修した『これからのビジネスマンに絶対必要な教養 テクノロジー見るだけノート』が宝島社より出版されました。 5月24日(金)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第9回)に委員として出席します。 5月22日(水)に朝日新聞社の論壇合評会(第2回)に論壇委員として参加します。 5月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月28日(火)の予定です! 5月19日(土)にONE JAPAN代表者会議にゲスト講師として登壇します。 講演タイトルは「人材・組織を生かすコミュニティ戦略」。スライドはこちらです。 5月16日(木)にSMBC経営者研究会に講師として参加します。 第一部「経営に欠かせないゲーム理論」、第二部「資本主義の行方」というタイトルでお話しする予定です。 5月14日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「無人で走るクルマ、結局いつ実現するの?」です。 5月14日(火)に大手町サンケイプラザにて開催される「日本の人事部 HRコンファレンス2019」のパネルセッション「働き方」と人事の役割について考える」に司会/パネリストとして登壇します。 5月10日(金)に東京大学にて行われる【近未来金融システム創造プログラム】第2回講義に講師として登壇します! スライド資料「資本主義と金融 2019」をSlideShareに公開しました。 5月8日(水)に信託協会「SDGs(持続可能な開発目標)と信託」研究会(第2回)に委員として出席します。 5月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、5月21日(火)の予定です! 5月2日(木)にNewsPicksで「令和だけど、どうする?#08。 負けた平成。日本企業は「撤退戦」で生まれ変わる」というインタビュー記事が掲載されました。 ダイジェスト版をnoteに投稿しました:令和で進む「撤退戦」と「ギブ」文化。 4月30日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月7日(火)の予定です! 4月28日(日)の朝日新聞[文化・文芸面]の「論×論×論」にインタビュー記事「発想の転換、市場を切り開く」が掲載されました。 4月26日(金)に日本経済新聞社大阪本社にて開催される「ゲームチェンジング時代を勝ち抜く人材獲得・採用戦略セミナー」にて基調講演を行います。テーマは「人材・組織を生かすマッチング戦略」。スライドはこちらです。 4月25日(木)の朝日新聞朝刊[オピニオン面]に「論壇時評」が掲載されました。私も今年度から論壇委員として協力しています。「論壇委員が選ぶ今月の3点」では、経済に関する論考三本を推薦させて頂きました。 関連する記事「論壇委員がスタート」をnoteに公開しました。 4月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月30日(火)の予定です! 4月24日(水)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第8回)に委員として出席します。 4月24日(水)に信託協会「SDGs(持続可能な開発目標)と信託」研究会(第1回)に委員として出席します。 4月23日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「「没入感」増すVR、現実との境目をどうつくる?」です。 4月21日(日)の24時50分から、ナビゲーターとして出演した「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を越えて~」が再放送されます。 4月20日(土)に京都大学財政学研究会にて講演しました。タイトルは「持続可能性と資本主義の未来 ~格差・技術・環境から考える~ 」です。 4月17日(水)に全国都市会館にて開催されるOECD主催のワークショップ「地域に根差した政策と高齢化社会」に討論者として登壇します。 4月16日(火)に朝日新聞社の論壇合評会(第1回)に論壇委員として参加します。 4月11日(木)、12日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 4月10日(水)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「アイドルは「バーチャル握手会」で生まれる?」です。 4月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、4月23日(火)の予定です! 4月5日(金)にサントリー文化財団「情報交換会」に委員として参加・報告します。 4月4日(木)の19時からジュンク堂書店池袋本店にて「欲望の資本主義ナビゲーター・安田洋祐が語る 「14歳からの資本主義」~欲望の資本主義の舞台裏~」という講演会に登壇します。詳しくはこちらをご覧下さい。 4月3日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 4月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月9日(火)の予定です! 3月29日(金)の朝日新聞(朝刊)の「教えて!」というコーナーに取材記事「ダウンロード違法化:4)創作守る著作権、自由な流通との両立は?」が掲載されました。電子版のリンクはこちらです。 3月28日(木)、29日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 3月27日(水)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第7回)に委員として出席します。 3月26日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回のトピックは「徹底入門!よくわかるVRとARの違い」です。 3月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月2日(火)の予定です! 3月25日(月)にNHKワールドJAPANで放送された「News Room Tokyo」の特集「Regaining the global gaming crown」にゲスト解説者として出演しました。動画はこちらです(5分頃、10分頃にそれぞれ出演してます)。 3月23日(土)に台湾大学にて開催される「The 3rd Joint Economics Symposium of 4 Leading Universities in Japan and Taiwan」に講演者として参加します。 3月22日(金)にグランフロント大阪で開催される「ナレッジキャピタル大学校」に講師として参加します。 3月21日(木・祝)にグランフロント大阪で開催される「第6回ナレッジイノベーションアワード」最終選考会に選考委員として参加します。 3月20日(水)に浜松アクトタワーにて行われる「問題解決のためのオペレーションズ・リサーチ(OR)講座」(第3回)に講師として登壇します。 担当講義は「マッチングの仕組み」、スライド資料はこちらです。 3月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月26日(火)の予定です! 3月18日(月)に阪大生が運営するメディアOUlifeにて「「就活、STEAM教育…」安田洋祐先生に何でも聞いてみた(前編)」というインタビュー記事が公開されました。 3月18日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 3月16日(土)にABCラジオ「ぴたっとーくスペシャル」(16時〜16:30オンエア)にゲスト出演します。大阪・関西経済のチャンスや働き方改革の見方などについて、パーソナリティの武田和歌子さんと一緒に楽しく(?)お届けします。 3月14日(木)に日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会(第4回)に委員として出席します。 3月12日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。今回からFile2「VR業界」に突入。初回のトピックは「VR会議室は、大人の幼稚園だった!」です。 3月12日(火)に産業構造審議会「2050経済社会構造部会」の第4回会合に委員として出席します。 3月9日(土)-10日(日)に神戸にて開催される科研費基盤(A)「マーケットデザインの実践的理論の構築」ワークショップに参加します。 3月6日(水)に衆議院第一議員会館で開催されるPPI主催 第4回公開シンポジウム「モバイル通信政策~5G時代のイノベーションに向けて~」にパネリストとして登壇します。イベント詳細やお申込み(無料)はこちらをご参照下さい。 3月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月19日(火)の予定です! 3月4日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 3月2日(土)に日本ソーシャルデータサイエンス学会「第五回シンポジウム」に理事(司会の一部)として参加します。場所は田町駅から近い東工大キャンパスイノベーションセンターです。【参加費無料】ですので、お時間のある方はぜひご参加下さい! 3月1日(金)にTOKYO FM「The Lifestyle MUSEUM」(18:30~19時オンエア)にゲスト出演します。キャッシュレスや働き方などについて、パーソナリティーのピーター・バラカンさん、アシスタントの柴田幸子さんと一緒に考えていきます。 2月28日(木)に発売された『Mart』(4月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「ふるさと納税」に関するコラム記事が掲載されました。 2月27日(水)の22:00からNewsPicks「WEEKLY OCHIAI」にゲストとして出演します。テーマは『資本主義をアップデートせよ』(第2弾)! 2月27日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月5日(火)の予定です! 2月26日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。第4回目のトピックは「外資コンサルが「イケてるから就職しちゃった」人の末路」です。 2月22日(金)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第4回)に委員として出席します。 2月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月26日(火)の予定です! 2月18日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 2月18日(月)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第8回)に委員として出席します。 2月18日(月)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第4回)に委員として出席します。 2月15日(金)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」に委員として出席します。 2月15日(金)にダイヤモンドオンラインで「「お金」や「受験戦争」という尺度で脱落した人が救済される仕組みはあるか」(ウェルスナビ代表取締役CEO・柴山和久氏との対談, 後編)という記事が掲載されました。 2月14日(木)にダイヤモンドオンラインで「日本に投資が根づかない理由は「金融リテラシーの低さ」ではない」(ウェルスナビ代表取締役CEO・柴山和久氏との対談, 前編)という記事が掲載されました。 2月13日(水)に産業構造審議会「2050経済社会構造部会」の第3回会合に委員として出席します。 2月12日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。第3回目のトピックは「外資コンサルって、これからも必要ですか?」です。 2月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月19日(火)の予定です! 2月11日(月・祝)にNHK総合「ニュースウォッチ9」にスタジオゲストとして出演する予定です。 2月6日(水)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第4回)に委員として出席しました。 2月6日(水)の毎日新聞(夕刊)の「特集ワイド」というコーナーに取材記事「ポイントカード、便利でおトクだが… 自分の本質知られる怖さ 個人情報が捜査に!?/悪質な使い方には罰則を」が掲載されました。電子版のリンクはこちらです。 2月5日(火)の18:30から東京大学にて開催される「近未来金融システム創造プログラム」(最終回)にパネル登壇します。 受講生以外の方も参加頂けます(しかも無料!)。お申込みはこちらからどうぞ! 2月4日(月)の15時から静岡市産学交流センターにて「経済学とゲーム理論で読み解く、働き方・イノベーション・デジタル経済」というタイトルで講演(無料!)させて頂きます。お申込みはこちらです。 1月30日(水)にNewsPicksで公開された「新お金の増やし方#03 【イラスト解説】4人のお金のプロと学ぶ「投資の基本・第一歩」」にインタビュー記事が掲載されました。 1月29日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」の新着記事が公開されました。第2回目のトピックは「外資コンサルって、役に立つんですか?」です。 1月29日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月12日(火)の予定です! 1月27日(日)の24時からBS1にて「欲望の資本主義2019~偽りの個人主義を超えて」が再放送される予定です。 1月26日(土)に都内にて開催されるPMI会議(中間・総集編)にボードメンバーとして参加します。 1月25日(金)にANAインターコンチネンタルホテル東京にて開催される「NTT DATA Innovation Conference」に特別講演を行います。 講演タイトルは「デジタル革命と資本主義の再起動」、スライド資料はこちらです。 1月24日(木)、25日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 1月22日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月29日(火)の予定です! 1月17日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 1月15日(火)、日経ビジネスRaise「入山章栄・安田洋祐の業界未来図鑑」がスタートしました。初回のトピックは「外資コンサルが優秀層に大人気、でも本当にイケてるの?」です。 1月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月22日(火)の予定です! 朝日小学生新聞号外「WILL ナビ next」に「熱中した経験がやがて財産になる」というタイトルのインタビュー記事が掲載されました。全国の入試会場(中学受験)で配布されているようです。オンライン版はこちら。 1月11日(金)の18時〜20時にナビゲーターとして出演したNHK BS1スペシャル「欲望の資本主義2019」が再放送されます。 1月11日(金)にグランフロント大阪にて開催されるAPIR・ERIA共催シンポジウム「デジタルテクノロジーがもたらす新しい世界経済とアジア経済統合の課題」にパネリストとして登壇します。参加費は無料です!お申込みはこちらからお願い致します。 シンポジウムの報告書がこちらに掲載されました。 1月8日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月15日(火)の予定です! 1月3日(木)の21時〜23時に放送予定のNHK BS1スペシャル「欲望の資本主義2019」にナビゲーターとして出演します。 同日の10時〜12時に「欲望の資本主義2017」、12時〜14時に「欲望の資本主義2018」がそれぞれ再放送予定です! 1月11日(金)の18時から再放送があります。 2018年 12月27日(木)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第5回)に委員として出席します。 12月25日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、1月8日(火)の予定です! 12月23日(日)の日本経済新聞「若手経済学者、海外に活路 企業のデータ分析で報酬高く 日本への還流課題」(電子版リンク)という記事に、私が作成・管理している経済学者のリスト(海外版 国内版)が紹介されました。 北澤直著『誰がFinTechを制するのか』が11月に出版されました! amazonリンク 私のインタビュー記事「フィンテックとは、非金融業のための金融サービス革命」が第三章に収録されています。 12月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月25日(火)の予定です! 12月13日(木)、14日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 12月13日(木)に立命館東京キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第3回カンファレンスに委員として参加しました。 12月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月18日(火)の予定です! 12月10日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 12月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月11日(火)の予定です! 12月1日(土)に信託協会が主催する信託経済コンファレンスにコメンテーターとして出席しました。 11月30日(金)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第3回)に委員として出席します。 11月28日(水)に発売された『Mart』(1月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「学童保育」に関するコラム記事が掲載されました。 11月27日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月4日(火)の予定です! 11月24日にアカデミーヒルズにてディスカバー21主催の「資本主義とお金の未来」という集中講義を行います。 補足資料はこちらです。 11月22日(木)に京都大学経済研究所にてセミナー報告(リンク)しました。 11月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月27日(火)の予定です! 11月19日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 11月16日(金)にNHK「かんさい熱視線」(関西での放送)にゲストとして出演します。テーマは「俺たちは世界を目指す~大阪発!ゲーム最前線~」。 11月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月20日(火)の予定です! 11月12日(月)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第3回)に委員として出席しました。 11月6日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月13日(火)の予定です! 11月5日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 11月3-4日にアジア太平洋研究所が主催する「AOYA会議」にファシリテーターとして参加しました。 慶應義塾大学のグレーヴァ香子氏との共著「The Folk Theorem in Repeated Games with Endogenous Termination」をSSRNに公開しました。 10月30日(火)に日本経済研究センター主催によるジャン・ティロール氏講演会「GAFA時代の競争政策のあり方を考える~良き社会のための経済学」のモデレーターを務めます。お申込み(【無料】です)はこちらからお願いします。 10月27日(土)の深夜にEテレ「ニッポンのジレンマ」(プライバシーのジレンマ大研究)にゲスト出演します。 10月27日(土)の朝日新聞「耕論:ポイントカードの裏表」に「良くも悪くも「あぶく銭」」というインタビュー記事が掲載されました。 10月25日(木)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第3回)に委員として出席します。 10月25日(木)にFintech Japan 2018(リンク)に参加します。 10月24日(水)に阪大のランチセミナーで報告します。スライドはこちら。 10月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、11月6日(火)の予定です! 10月22日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演予定です。 10月15日(月)に産業構造審議会「2050経済社会構造部会」の第2回会合に委員として出席します。 10月16日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月23日(火)の予定です! 10月11日(木)~12(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演予定です。 10月11日(木)にNTT東日本「データ主導経済における通信事業戦略に関する研究会」(第2回)に委員として出席します。 10月10日(水)にNews Picks「Weekly Ochiai」にゲストとして出演します。 10月9日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月16日(火)の予定です! 10月7日(土)の21時からNHK総合にて放送される「NHKスペシャル マネー・ワールド~資本主義の未来」に出演します。 10月2日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月9日(火)の予定です! 10月1日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 9月29日(土)に関西学院大学梅田キャンパスにて開催される「契約とインセンティブに関する日独ワークショップ」に参加します。 9月28日(金)に信託協会「高齢社会における信託・金融サービスのあり方」研究会(第4回)に委員として出席します。 9月28日(金)から学部生向け講義「ミクロ経済」(水・金の2限)がスタートしました! メインテキストは『レヴィット ミクロ経済学 基礎編』(東洋経済新報社, 2017)です。 9月25日(火)に東京大学にて行われる【近未来金融システム創造プログラム】第8回講義に講師として登壇します。 スライド資料「貯蓄から資産運用への新しい道筋」を公開しました。ご参照ください。 9月21日(金)に産業構造審議会「2050経済社会構造部会」の第1回会合に委員として出席します。 9月20日(木)に発売された『NewsPicks Magazine Autumn 2018 Vol.2』に「ビジネスに役立つ経済学をゼロから学ぶ」というインタビュー記事が紹介されました。悩んだ末に、おすすめ経済書10冊を選ばせて頂きました。 関連するブログ記事はこちらです。 NewsPicks「The Academia」に転載されました(リンク)。 9月19日(水)~21(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演予定です。 9月19日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は10月1日(月)の予定です! 9月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月2日(火)の予定です! 関西電力が発行する『躍』(No.36)に「負のスパイラルから好循環へ、逆転の時」という記事が掲載されました。 リンク先からpdf全文をダウンロードすることができます! 9月12日(水)にBSスカパー!「水曜日のニュース・ロバートソン」にゲストとして出演しました。 9月11日(火)に立命館朱雀キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第2回カンファレンスに委員として参加します。 9月6(木)-7日(金)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第6回)に委員として出席しました。 9月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、9月18日(火)の予定です! 8月29日(水)にグランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて開催される「木曜サロン」(開催日が木曜日ではないので注意)に対談者として登壇します。 8月29日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演予定です。 8月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月4日(火)の予定です! 8月28日(火)に発売された『Mart』(10月号)の「最近気になるNEWSな言葉」に「水道法改正案」に関するコラム記事が掲載されました。 8月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月28日(火)の予定です! 8月18日(土)にワテラスコモンにて開催される「最先端から学ぶ超入門-経済編-」というトークイベントに佐々木紀彦氏(NewsPicksCCO)と一緒に登壇します。 8月17日(金)に日本証券業協会名古屋地区協会が主催する「金融経済教育研究会」に講師として登壇します。報告タイトルは「格差拡大する先進国~資本主義はどこへ向かうのか~」 です。 8月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月21日(火)の予定です! 8月13日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 8月11日(土)にFNN PRIMEにて「出世する人は一つのことを追求しない」安田洋祐が説くビジネスマンの生存戦略という記事が掲載されました。 8月10日(金)にFNN PRIMEにて「必要なのは“エラー”を起こす社員」昆虫に学ぶ組織論という記事が掲載されました。 8月8日(水)に開催される自民党「未来戦略研究会」の第10回会合(最終回)にアドバイザーとして出席しました。 8月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月14日(火)の予定です! 8月6日(月)に日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会(第2回)に委員として出席しました。 8月3日(金)にスカパーJSAT株式会社「番組審議会」に委員として出席しました。 7月31日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月7日(火)の予定です! 7月30日(月)に環境省:中央環境審議会「カーボンプライシング小委員会」(第1回)に委員として出席しました。 7月30日(月)発売の『週刊ダイヤモンド』(8月4日号)ゲーム理論入門特集にて、「これからの経済キーワード」(48-49頁)というインタビュー記事が掲載されました。 7月26日(木)、27日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 7月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月31日(火)の予定です! 7月24日(火)に衆議院第一議員会館にて開催される公開シンポジウム「モバイル通信政策~競争政策としての経済分析~」にパネリストとして参加します! 7月20日(金)にMistletoeの勉強会に参加して「資本主義」について講演させて頂きました。 7月20日(金)にNTT持株会社「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回)に委員として出席しました。 7月20日(金)に日経TechLiveX「AIウォーズ ニッポン復活の未来戦略」の第4回目(最終回)が公開されます。AI研究の第一人者である、東京大学の松尾豊先生と共演しています。 7月19日(木)に「新しい社会保障に関する勉強会」(経済産業省)に報告者として出席しました。 7月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月24日(火)の予定です! 7月16日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 7月13日(金)に信託協会「高齢社会における信託・金融サービスのあり方」研究会(第2回)に委員として出席します。 7月13日(金)に日経TechLiveX「AIウォーズ ニッポン復活の未来戦略」の第3回目が公開されます。AI研究の第一人者である、東京大学の松尾豊先生と共演しています。 7月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月17日(火)の予定です! 7月9日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。前回に続いて月曜日です! 7月6日(金)に日経TechLiveX「AIウォーズ ニッポン復活の未来戦略」の第2回目が公開されました。AI研究の第一人者である、東京大学の松尾豊先生と共演しています。 7月2日(月)に立命館東京キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトの第1回カンファレンスに委員・報告者として参加します。 7月2日(月)に、日本ソーシャルデータサイエンス学会の講演会にて「マッチング・マーケットデザイン ~仕組み作りの科学の成功と挑戦~」というタイトルで講演します。スライドはこちら(とほぼ同じものを使います)。 場所は田町駅前にある東工大CICの5階リエゾンコーナー501B、時間は10:10~10:50の予定。どなたでもご自由に参加頂けます!(無料) 6月30日(土)発売の『第三文明』(8月号)に、中高クラスメートの與那覇潤君著『知性は死なない 平成の鬱をこえて』の書評を寄稿しました。旧友ならではの描写もありますので、ぜひご覧ください! 6月29日(金)に日経TechLiveX「AIウォーズ ニッポン復活の未来戦略」の第1回目が公開されました。AI研究の第一人者である、東京大学の松尾豊先生と共演しています。全4回の放送予定です。 7月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月10日(火)の予定です! 6月27日(水)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第5回)に委員として出席します。 6月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月3日(火)の予定です! 6月25日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 6月22日(金)に信託協会「高齢社会における信託・金融サービスのあり方」研究会(第1回)に委員として出席します。 6月21日(木)、22日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 6月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月26日(火)の予定です! 6月15日(金)~17(日)に上海の復旦大学にて開催される「2018 China Meeting of Econometric Society」に講演者として参加します。 6月9日(月)にグランフロント大阪・ナレッジキャピタルにて開催される「木曜サロン」(開催日が木曜日ではないので注意)に対談者として登壇します。 6月7日(土)、8日(日)に兵庫県立大学にて開催される「日本経済学会 2018年度春季大会」に座長&プログラム委員として参加します。 6月5日(火)~8(金)に鹿児島にて開催される「第32回 人工知能学会全国大会」に講演者として参加します。 7日の15:50から行われる特別セッション「インセンティブ設計科学」で報告します。タイトルは「マッチング・マーケットデザイン~実践・理論・課題の紹介」、スライドはこちらです。 6月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月19日(火)の予定です! 6月2日(土)にNHK文化センター梅田教室にて「ゼロから学ぶゲーム理論」の第3回講義(最終回)を行います。 『Mart』(7月号)の「Newsな言葉」に「住宅の省エネ基準」というコラム記事を寄稿しました。 5月29日(火)~31(木)に、NewsPicksに「阪大・安田洋祐が選ぶ 資本主義・マネー・世界経済が分かる3冊」という連載記事が掲載されました。先月「近未来金融システム創造プログラム」で担当した講義「資本主義と金融」の講義録です。 第1回:【5分で名著】人類史を通じて経済を俯瞰する『サピエンス全史』(5/29) 第2回:【5分で名著】主流派経済学の未来を憂う『21世紀の貨幣論』(5/30) 第3回:【5分で名著】『資本の世界史』を読んで見えた、日本経済の復活(5/31) 6月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月12日(火)の予定です! 6月4日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。久々の月曜日です! 5月29日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月5日(火)の予定です! 5月26(土)に立命館東京キャンパスにて行われる「立命館西園寺塾」に講師として登壇します! テーマは「資本主義の行方とアートとしての経済学」です。スライドはこちら(pdf)。 5月24日(木)に東京金融取引所にて開催される「金融市場調査会」(第11回)に委員として出席します。 5月22日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月29日(火)の予定です! 5月21日(月)にグランフロント大阪にて開催される「日本の人事部 HRカンファレンス2018」にて基調講演を行います。 タイトルは「経済学で読み解く「働き方」と「イノベーション」」です。スライドはこちら。 5月18日(金)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第3回)に委員として出席します。 5月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月22日(火)の予定です! 5月14日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 5月12日(土)にNHK文化センター梅田教室にて「ゼロから学ぶゲーム理論」の第2回講義を行います。第3回は6月2日(土)の予定です。 講義用ウェブサイトはこちら。スライドや関連文献などを掲載しています。 5月10日(木)、11日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 5月8日(火)に東京大学にて行われる【近未来金融システム創造プログラム】第2回講義に講師として登壇します! スライド資料「資本主義と金融 2018」を公開しました。ご参照ください。 5月8日(火)に日本学術会議:経済学委員会「持続的発展のための制度設計」分科会(第1回)に委員として出席しました。 5月8日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 4月14日(土)にNHK文化センター梅田教室にて「ゼロから学ぶゲーム理論」の初回講義を行いました。第2回は5月12日(土)、第3回は6月2日(土)の予定です。 講義用ウェブサイトはこちら。スライドや関連文献などを掲載しています。 5月1日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、5月15日(火)の予定です! 4月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月1日(火)の予定です! 4月20日(金)に立命館東京キャンパスにて開催される「人の資本主義」研究プロジェクトのキックオフミーティングに委員として参加します。 4月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月24日(火)の予定です! 4月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 4月12日(木)、13日(金)にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 4月12日(木)に開催される自民党「未来戦略研究会」の第6回会合にアドバイザーとして出席予定です。 4月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月17日(火)の予定です! 4月9日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 リビング北摂ひがし(4月7日号)の「幸せになるためのヒント」にインタビュー記事が掲載されました。 ウェブ版のロングバージョンはこちらです。 4月3日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月10日(火)の予定です! 3月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、4月3日(火)の予定です! 3月17日(土)に阪大東京待兼会例会にて「グローバル資本主義の行方と日本経済のチャンス」という題目で講演します。スライド資料はこちらです。 3月16日(金)にザ・プリンスパークタワー東京で開催される「Sansan Innovation Project 働き方2020」にスピーカー(パネルセッション)として参加します。 フォーブスジャパンの「次なる資本主義を訪ねて」にインタビュー記事が掲載されました。全4回の予定です! 第1回:昨今の「脱成長論」は富裕層の無責任だ(2/6) 第2回:経済学では「世界の半分」を説明できない(2/13) 第3回:行動経済学が解き明かす「過労死」2つの真因(2/20) 第4回:クラウドファンディングが「公益資本主義の希望」になりうる理由(2/27) noteに転載しました。(前半2回分 後半2回分) 3月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月20日(火)の予定です! 3月13日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は4月17日(火)の予定です! 3月9日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第9回)に委員として出席します。 3月6日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月13日(火)の予定です! 3月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月13日(火)の予定です! 3月5日(月)に中央大学後楽園キャンパスで開催される日本ソーシャルデータサイエンス学会のシンポジウムに参加します。 3月2日(金)~4日(日)に大阪経済大学で開催されたゲーム理論ワークショップに参加しました。 3月2日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2月27日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月6日(火)の予定です! 2月26日(月)に近畿大学経済学研究会(15:30-17:00)にてセミナー報告します。 「不平等の経済学:マーケットデザインアプローチ」というタイトルで、スライドはこちらです。 2月22日(木)に開催される自民党「未来戦略研究会」の第3回会合にアドバイザーとして出席しました。 「グローバル資本主義の行方と日本経済のチャンス」という題目で講演させて頂きました。 2月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月27日(火)の予定です! 2月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月6日(火)の予定です! 2月16日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2月15日(木)に虎ノ門ヒルズで開催される「働き方を考えるカンファレンス2018」にKeynote Speakerとして登壇します。 丸紅の國分社長との対談がBiz/Zineに掲載されました:労働市場の「イグジット/ボイス」問題を超える対話する組織 2月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月20日(火)の予定です! 2月8日(木),9日(金)に京都国際会館にて開催される第56回関西財界セミナーに参加します。 初日の第6分科会「グローバル資本主義と21世紀の企業像」の問題提起者として登壇予定です。 2月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月20日(火)の予定です!
2月6日(火)に東京大学にて開催される「近未来金融システム創造プログラム」(第15回)にパネリストとして登壇します。 2月2日(金)ににサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第4回)に委員として出席します。 1月30日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月13日(火)の予定です! 1月30日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月6日(火)の予定です! 1月27(土)に長岡京市中央生涯学習センターで開催される京都金融経済講演会にて『「みんなと同じ」はなぜ起こる? ~エスカレーターの並び方といじめ問題の意外な共通点~』というテーマで報告します。詳しくはこちらを参照ください。 報告内容スライドはこちらです。 1月26日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 1月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月30日(火)の予定です! 1月23日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月30日(火)の予定です! 1月19日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第8回)に委員として出席します。 1月19日(金)に衆議院第一議員会館にて開催される公開シンポジウム「モバイル通信政策~イノベーション推進のインフラとして~」にパネリストとして参加します! 監訳を務めた『レヴィット ミクロ経済学 発展編』(東洋経済新報社)が発売されました! 本書の特徴や内容については、こちらに転載した監訳者序文をご覧ください。 1月9日(火)に北澤直氏(お金のデザインCOO)との対談「経済学から読み解く、日本人の資産運用への向き合い方」が日本ユニシスのCLUB UNISYSに掲載されました。 丸三証券が発行する「丸三レポート」(2018年1月)の「新春経済対談」にて、小祝寿彦社長との対談が掲載されました。 『学研・進学情報』(2018年1月号)に「経済学は、当事者目線で問題を考える学問です。」というインタビュー記事が掲載されました。 1月3日(水)にBS1「欲望の資本主義2018~闇の力が目覚める時・ルールが変わる時」にナビゲーターとして出演します。午後9時から2時間弱の放送になります。 1月9日(火)午後7時からBS1にて再放送される予定です。 1月20日(土)午後0時からBS1にて再放送される予定です。 1月1日(祝)にEテレ「新世代が解く!ニッポンのジレンマ」に論客の一人として出演します。放送は23:30からの予定です。 1月6日(土)24時45分からEテレにて再放送される予定です。 2017年 12月25日(月)に大阪大学(豊中キャンパス)にて開催される海外大学院留学説明会に講演者・パネリストとして登壇します。 スライド資料「経済学Ph.D.留学と就職活動」はこちらです。 12月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は年明け、1月23日(火)の予定です! 2017/12 12月23日(土)の24時50分からBS1「欲望の資本主義2017 ルールが変わる時」が再放送されます。 2017/12 12月21日(木)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第3回)に委員として出席します。 2017/12 12月21日(木)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第2回)に委員として出席します。 2017/12 12月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月26日(火)です! 2017/12 12月19日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 2017/12 12月18日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2017/11
12月18日(月)発売の『週刊現代』(12月30日号)の「ノーベル賞を取るのは、この日本人」という記事にインタビュー取材が掲載されました。 2017/12 12月14日(木)にグランフロント大阪にあるナレッジキャピタル「木曜サロン」にて『「ゲーム理論」で読み解くAI・働き方・ビットコイン』というテーマで報告します。 2017/12 スライド資料はこちらです。 12月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月19日(火)です! 2017/11 12月7日(木)に自民党「未来戦略研究会」の初回会合にアドバイザーとして出席しました。 2017/12 研究会での私の発言要旨をこちらに簡単にまとめました。 12月5日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月12日(火)です! 2017/11 12月5日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、12月19日(火)です! 2017/11 12月1日(金)にビジネス機械・情報システム産業協会が主催する講演会に登壇します。 2017/11 『学研・進学情報』(2018年1月号)に「経済学は、当事者目線で問題を考える学問です。」というインタビュー記事が掲載されました。 2017/12 『Mart』(7月号)の「NEWSな言葉」に「教育訓練給付制度」に関するコラム記事を寄稿しました。 2017/12 11月28日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、12月5日(火)です! 2017/11 11月27日(月)に情報総合通信研究所「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第3回)に委員として出席しました。 2017/11 11月25日(土)に信託協会が主催する信託経済コンファレンスにコメンテーターとして出席しました。 2017/11 11月24日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第7回)に委員として出席しました。 2017/11 カーボンプライシングの新たな仕組み(「Pigovian Mechanism with Emission Target」(仮題))に関する資料(リンク)を提出・報告させて頂きました。ご参照ください。 11月24日(金)にラジオ関西「明日への道標」という番組にゲストとして出演する予定です。(収録済) 2017/11 11月23日(木・祝)、24日にテレビ東京「ワールドビジネスサテライト」にコメンテーターとして出演します。 2017/11 11月21日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月28日(火)です! 2017/11 11月18日(土)に日本証券業協会名古屋地区協会が主催する「金融経済教育研究会」に講師として登壇します。 2017/10 11月14日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月21日(火)です! 2017/11 11月13日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2017/11
11月7日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月14日(火)です! 2017/11 11月7日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。 2017/11 11月6日(月)に「夕学五十講」(慶應丸の内シティキャンパス)というシリーズ講演会に登壇させて頂きます。ご関心のある方はこちらからご登録下さい!有料になりますが、面白そうな講義が目白押しです^^ 2017/9 報告用のスライドはこちらを少し改訂したものになります。 10月31日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月7日(火)です! 2017/10 10月27-28日に、アジア太平洋研究所が主催する「AOYA会議」にゲストとして参加します。 2017/9 10月24日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月31日(火)です! 2017/10 10月24日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、11月7日(火)です! 2017/10 10月23日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は11月13日(月)の予定です! 2017/9
10月17日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月24日(火)です! 2017/10 10月16日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は10月23日(月)の予定です! 2017/9
10月13日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第5回)に委員として出席します。 2017/9 10月12日(木)に信託協会「FinTechとこれからの信託ビジネスのあり方」研究会(第5回)に委員として出席します。 2017/9 10月10日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、10月17日(火)です! 2017/9 10月10日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月24日(火)です! 2017/9
10月10日(火)に「NHKニュース おはよう日本」(7時台)にVTR出演し,ノーベル経済学賞について解説しました。 2017/12 9月29日(金)に資本主義研究会主催の「資本主義の教養学」に講演者として登壇します。 2017/9 講演用の補足スライド「格差・日本経済・テクノロジー」はこちら。 9月29日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第4回)に委員として出席します。 2017/8 9月26日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月10日(火)です! 2017/9 9月26日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、10月10日(火)です! 2017/9 9月25日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は10月16日(月)の予定です! 2017/9 9月19日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月26日(火)です! 2017/8 9月8日~20日まで日本経済新聞「やさしい経済学」に「マッチング理論に何ができるか」(全8回)を寄稿しました。 2017/9 草稿をnoteに投稿しました。<前編 後編> 9月12日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月19日(火)です! 2017/8 9月12日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月26日(火)です! 2017/8 9月1日(金)に東京で開催される「金融リテラシー研究会」(第7回)に委員・座長として出席します。 2017/8 8月29日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、9月12日(火)です! 2017/8 番組内容変更のため出演キャンセル 8月29日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、9月12日(火)です! 2017/8 8月21日~25日にリスボンで開催される「EEA-ESEM」に報告者として出席します。スライドはこちら! 2017/8 8月15日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月29日(火)です! 2017/8 8月15日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月29日(火)です! 2017/8
8月14日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は9月25日(月)の予定です! 2017/8 8月10日(金)に東京で開催される「金融リテラシー研究会」(第6回)に委員・座長として出席します。 2017/7 8月9日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は8月14日(月)の予定です! 2017/7 8月8日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月15日(火)です! 2017/7 8月8日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、8月15日(火)です! 2017/7
8月2日(水)~4日(金)に香港大学で開催される「Summer Microeconomics Seminar」に報告者として参加します。 ←体調不良のため不参加 2017/7 8月1日(火)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第3回)に委員として出席します。 ←体調不良のため不参加 2017/7 7月31日(月)にNTT東日本「ブロードバンド時代における地域通信事業のあり方に関する研究会」(第1回)に委員として出席します。 ←体調不良のため不参加 2017/7 7月26日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は8月9日(水)の予定です! 2017/7 7月25日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、8月8日(火)です! 2017/7 7月25日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、8月8日(火)の予定です! 2017/7 7月21日(金)にガートナージャパン主催「Regional CIO Forum Japan」の基調講演に登壇します。 2017/7 講演タイトルは「デジタル化で変わる日本経済、変わらない日本社会」です。 7月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月25日(火)です! 2017/7 7月18日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月25日(火)の予定です! 2017/7 7月14日(金)に小樽商科大学で開催された「International Workshop on Economic Theory」に参加しました。 2017/7 7月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月18日(火)です! 2017/7 7月11日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月18日(火)の予定です! 2017/7 7月10日(月)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第2回)に委員として出席します。 2017/7 7月7日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は7月26日(水)の予定です! 2017/6 7月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月11日(火)です! 2017/6 7月4日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月11日(火)の予定です! 2017/6 6月30日(金)に東京で開催される「金融リテラシー研究会」(第5回)に委員・座長として出席します。 2017/6 6月27日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月4日(火)です! 2017/6 6月27日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、7月4日(火)の予定です! 2017/6 6月23日に東洋経済オンラインにて、以前登壇したトークイベントを書き起こした「自分の「年収の増加率」を知っていますか? 「異色すぎるNHK経済番組」が問いかけたこと」が掲載されました。 2017/6 6月23日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は7月7日(金)の予定です! 2017/6 6月20日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月27日(火)です! 2017/6 6月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月27日(火)の予定です! 2017/6 朝日新聞(6月17日・朝刊)の耕論(ゆがむチケット転売)に「ファン選別し優先販売を」というインタビュー記事が掲載されました。 2017/6 オンライン記事(有料)はこちらです。 6月16日発売の『女性セブン』(6/29・7/6合併号)の「私服姿はこんなカンジでした キャラ立ちコメンテーター参上!」に取り上げて頂きました。女性誌の取材は初めてです!(驚) 2017/6 オンライン記事はこちらです。 6月16日(金)発売の『一橋ビジネスレビュー』(ノーベル賞特集)に「5つの「なぜ?」でわかるノーベル経済学賞 」という記事を寄稿しました。ぜひご覧ください! 2017/6 関連するブログ記事を公開しました。ぜひご参照ください! 6月16日(金)に国際文化会館にて開催された「資本主義の教養学」(第22回)に登壇し、冨山和彦氏と対談させて頂きました。 2017/6 6月16日(金)に情報総合通信研究所「各産業分野における競争戦略の在り方に関する研究会」(第1回)に委員として出席しました。 2017/6 6月13日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月20日(火)です! 2017/6 6月13日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月20日(火)の予定です! 2017/6 6月12日(月)にサントリー文化財団「2020年代の日本と世界研究会」(第1回)に委員として出席しました。 2017/6 6月10日(土)に大阪にて開催された「New Insight Crosstalk Meeting 2017」にで講演させて頂きました。 2017/6 6月9日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は6月23日(金)の予定です! 2017/5 6月6日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月13日(火)です! 2017/5 6月5日(月)に信託協会「FinTechとこれからの信託ビジネスのあり方」研究会(第3回)に委員として出席します。 2017/5 6/3(土)に梅田のNHK文化センターにて「暮らしの中の経済学 ~みんなと同じ行動をとるのはなぜか?~」というタイトルで公開講座を行います。 2017/5 当日使用したスライドはこちらです。 6月2日(金)に環境省「カーボンプライシングのあり方に関する検討会」(第1回)に委員として出席します。 2017/5 委員名簿はこちらです。 6月1日(木)に東京大学公共政策大学院「金融資本市場のあり方に関する産官学フォーラム」(第1回)に委員として出席しました。 2017/6 フォーラムのウェブサイトはこちらです。 6月1日(木)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は、6月13日(火)の予定です! 2017/5 いつもの火曜日とは違い木曜日の出演となります。よろしくお願いしますm(__)m 5月31日の19時半から東京・日本橋にて【東洋経済BOOKセミナー】 「欲望の資本主義」はいかにして作られたか」というイベントに登壇します。参加費無料で先着順ですので、ご関心のある方はぜひお申し込み下さい。 2017/5 『Mart』(7月号)の「NEWSな言葉」に「こども保険」に関するコラム記事を寄稿しました。 2017/5 5月30日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、6月6日(火)です! 2017/5 5月29日(月)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は6月9日(金)の予定です! 2017/5 5月27日(土)の深夜24:30からNHK Eテレ『新世代が解く!ニッポンのジレンマ』「経済のジレンマ大研究@阪大」に出演します。安田ゼミ生のメンバーも登場しますので乞うご期待! 2017/5 5月26日(金)の21時からKBS京都の情報番組『京BizX』にコメンテーターとして生出演します。 2017/5 5月23日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月30日(火)です! 2017/5 5月22日(月)に信託協会「FinTechとこれからの信託ビジネスのあり方」研究会(第2回)に委員として出席しました。 2017/5 5月22日(月)の読売新聞(朝刊)文化面に「世界の知性3氏と対談」というインタビュー記事が掲載されました。 2017/5 5月19日(金)に築地にて開催される「バリューチェーンセミナー日本2017」の基調講演に登壇します。講演タイトルは「経済理論でバリューチェーンを見てみよう」です。 2017/5 講演用のスライド資料はこちらです。ぜひご参照下さい! 5月18日(木)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は5月29日(月)の予定です! 2017/5 5月16日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月23日(火)です! 2017/5 5月16日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は、6月1日(木)の予定です! 2017/5 5月12日(金)に東京で開催された「浩志会」研究会で講演させて頂きました。 2017/5 5月11日(木)にMJEで行われるビジネスセミナーの講師を務めます。タイトルは「ゲーム理論を活用した社会・ビジネスの仕組みづくり -マーケットデザインの理論と実践-」です。 2017/5 5月9日(火)に東京大学にて行われる「近未来金融システム創造プログラム」の第二回講義の講師を務めます。タイトルは「資本主義と金融」です。スライド資料はこちら。 2017/5 5月9日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月16日(火)の予定です! 2017/5 5月2日(火)に筑波大学附属駒場中学校・高等学校にて開催される「創立70周年記念講演会」に登壇します。 2017/4 5月2日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月9日(火)の予定です! 2017/4 4月28日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は5月18日(木)の予定です! 2017/4 4月25日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、5月2日(火)の予定です! 2017/4 4月25日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は3週間後、5月16日(火)です! 2017/4 4月24日(月)に信託協会「FinTechとこれからの信託ビジネスのあり方」研究会(第1回)に委員として出席しました。 2017/4 4月21日(金)に日経CNBC「SAIが行く!~ウーマンエコノミストの気になる今!~」に出演します。 2017/4 監訳者を務めた『レヴィット ミクロ経済学 基礎編』が発売されました!本書に寄せた序文はこちら。 2017/4 監訳者を務めた『入門オークション 市場をデザインする経済学』が発売されました!本書に寄せた解説はこちら。 2017/4 私がナビゲーターを務めたNHKの経済番組『欲望の資本主義』が書籍化されました! 2017/4 こちらのブログ記事をぜひご参照ください。 4月18日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月25日(火)です! 2017/4 4月11日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月18日(火)です! 2017/4 4月11日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、4月25日(火)の予定です! 2017/4 4月7日(金)に経済産業省「長期地球温暖化対策プラットフォーム」に委員として出席しました。 2017/4 4月6日(木)に本年度最初の待兼山セミナーが大阪大学にて開催されます。手島健介氏(メキシコ自治工科大学)と中島賢太郎氏(一橋大学)の豪華ダブルヘッダー!事前連絡不要ですので、ぜひお越しください^^ 2017/4 博報堂の荒川和久氏との対談記事「FOR2035 来るソロ社会の展望を語る- vol.1」<後編>が公開されました。 2017/3 4月5日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は4月28日(金)の予定です! 2017/3 4月4日(火)に関西テレビ「報道ランナー」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月11日(火)です! 2017/3 番組内で担当した「なるほど!ちまたのケーザイ学」の放送内容が番組サイトに公開されました! 4月4日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月11日(火)の予定です! 2017/3 4月2日(日)に「NHKスペシャル マネーワールド・トランプ経済は世界を変えるのか!?」にスタジオ・ゲストとして出演しました。 2017/12 博報堂の荒川和久氏との対談記事「FOR2035 来るソロ社会の展望を語る- vol.1」<前編>が公開されました。 2017/3 3月28日(火)から関西テレビ「報道ランナー」に火曜日のレギュラーコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、4月4日(火)です! 2017/3 番組内で担当した「なるほど!ちまたのケーザイ学」の放送内容が番組サイトに公開されました! 3月28日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、4月11日(火)の予定です! 2017/3 3月27日(月)に東京で開催された「金融リテラシー研究会」(第4回)に委員・座長として出席しました。 2017/3 3月27日に発売された『経済セミナー 4・5月号』に「スポーツに潜む戦略的思考」という記事を寄稿しました。昨年の夏に中之島センターで行ったシンポジウム「スポーツの経済学」の講演内容のダイジェスト版になります。 2017/3 3月22日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演する予定です。 2017/3 3月16日(木)に大阪大学で開催された国際ワークショップ「Workshop on Behavioral Economics of Social Norm and Public Moral」(プログラム)にて研究報告を行いました。報告スライドはこちらです。 2017/3 3月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、3月28日(火)の予定です! 2017/3 3月17日(金)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演します。 2017/3 3月7日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、3月21日(火)の予定です! 2017/3 ブログに『「原因と結果」の経済学』(中室牧子・津川友介著)の書評をアップしました。データ氾濫時代の必須の教養である「因果推論」の考え方を驚くほど分かりやすく紹介した、画期的な入門書です。 2017/3 3月2日(木)に関西テレビ「ワンダー」にコメンテーターとして出演します。 2017/3 3月1日(水)に発売された『第三文明』(4月号)に『「トランプ時代」の新世界秩序』(著者:三浦瑠麗)の書評記事を寄稿しました。 2017/3 オンライン版が公開されました! 2月28日(月)に発売された『Mart』(4月号)に「貯蓄保険」というコラム記事を寄稿しました。 2017/3 2月28日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は1週間後、3月7日(火)の予定です! 2017/2 2月22日(水)に読売テレビ「情報ライブ ミヤネ屋」にコメンテーターとして出演する予定です。 2017/2 2月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2月28日(火)の予定です! 2017/2 2月20日に誕生日を迎え、37歳になりました^^ 2017/2 2月7日(火)に東京で開催された「金融リテラシー研究会」(第3回)に委員・座長として出席しました。 2017/2 2月7日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月21日(火)の予定です! 2017/2 2月6日(月)にサプライチェーン戦略研究部会(HP)にて「契約理論って何だろう? 2016年度ノーベル経済学賞を紐解く」のセミナー報告をします。 2017/2 講演で使用するスライドはこちらです。 2月3日(金)に静岡大学工学部にて「ゲーム理論を活用したインセンティブ設計」のセミナー報告をします。 2017/2 講演で使用するスライドはこちらです。 2月2日(木)に関西テレビ「ワンダー」にコメンテーターとして出演します。 2017/2 1月24日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2月7日(火)の予定です! 2017/1 みんなの介護「賢人論。」にインタビュー記事(後編)が掲載されました。 2017/1 みんなの介護「賢人論。」にインタビュー記事(中編)が掲載されました。 2017/1 「賢人論。」(中・後編)を捕捉するブログ記事を公開しました。 「解説」を執筆した『いつも「時間がない」あなたに: 欠乏の行動経済学』がハヤカワ・ノンフィクション文庫から出版されました。 2017/1 解説記事の全文がHONZに転載されました。ぜひご参照ください! みんなの介護「賢人論。」にインタビュー記事(前編)が掲載されました。 2017/1 1月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月24日(火)の予定です! 2017/1 1月12日(木)15時~16時に、みのおエフエム【周波数81.6】「まちのラジオ 大阪大学社学連携事業」 という番組に、ゼミ生の太田遥香さん(4年生)、田中弥紗さん(3年生)と一緒に出演しました。 2017/1 タッキー816みのおエフエム「タッキーブログ」に収録の様子を取り上げて頂きました。 大阪大学生協機関誌「HandaiWalker」(2016年12・1月号)の教授インタビューというコーナーに取り上げられました。 2017/1 ブログに教授インタビューの内容を転載しました。 1月10日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、1月17日(火)の予定です! 2017/1 1月5日(木)に関西テレビ「ワンダー」にコメンテーターとして出演する予定です。これで3度目の出演です! 2016/12 1月4日(水)にNHK Eテレ「オイコノミア 人生というゲームに勝つ!」に出演します。 2016/12 2016年11月2日に放送された内容の再放送となります。 1月3日(火)にNHK BS1にて新春BS1スペシャル「欲望の資本主義2017 ルールが変わる時」に出演します。 2016/12 1月1日(日)にNHK Eテレ「新世代が解く!ニッポンのジレンマ 2017元日スペシャル」に出演します。 2016/12 2016年 12月28日(水)発売の『第三文明』(2月号)の「新春座談会 我々が創造する未来の日本」に寄稿しました。 2016/12 12月27日(火)発売の『Mart』(2月号)の「150万円の壁で生活はどうなる?」というコーナーに寄稿しました。 2016/12 12月27日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2017年1月10日(火)の予定です! 2016/12 12月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年12月27日(火)の予定です! 2016/12 12月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年12月20日(火)の予定です! 2016/11 11月28日(月)に発売されたMart(1月号)に「積立NISA」というコラム記事を寄稿しました。 2016/12 12月3・4日に台湾(台南)の国立成功大学にて開催されたJapan-Taiwan-Hong Kong Contract Theory Conferenceに参加しました。 2016/12 12月1日(木)に関西テレビ「ワンダー」にコメンテーターとして出演します。笑いの要素を出せるか、要注目!? 2016/11 11月22日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年12月6日(火)の予定です! 2016/11 11月21日(月)発売の週刊ダイヤモンド(11月26日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「20年」。いったい何でしょう? 2016/11 11月17日(木)に関西テレビ「ワンダー」にコメンテーターとして出演します。関西の番組に出演するのは初めて! 2016/11 11月15日(火)に衆議院第一議員会館にて開催される「モバイル通信政策」に関する公開シンポジウムに登壇します。 2016/11 11月15日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年11月22日(火)の予定です! 2016/11 11月9日(水)から13日(日)までBIT’s 3rd Annual Global Congress of Knowledge Economy(ウェブサイト)に参加するため中国の青島に出張します。報告スライドはこちらです。 2016/11 11月9日(水)にNHK Eテレ「オイコノミア」にゲスト講師として出演します。テーマは「ネット時代をどう生きる?」。ジャーナリストの津田大介氏がゲストです! 2016/11 11月2日(水)にNHK Eテレ「オイコノミア」にゲスト講師として出演します。テーマは「人生というゲームに勝つ!」。格闘ゲームの神、The Beastこと梅原大吾氏と共演します! 2016/10 11月1日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年11月15日(火)の予定です! 2016/10 同志社大学で開催される実験社会科学カンファレンスに10月30日(日)に参加します。 2016/10 キーノート・スピーチ3およびパネルディスカッションに登壇します。報告用のスライドはこちら。 10月27日(木)に東京・大手町にて『ライフ・シフト』発売記念イベント「100年時代の人生戦略」にパネリストとして登壇します。 2016/10 関連するこちらの東洋経済オンラインのインタビュー記事もご参照ください。 10月18日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年11月1日(火)の予定です! 2016/10 10月16日(日)に放送される「NHKスペシャル」にスタジオ・ゲストとして出演します。総合テレビにて21時からです。 2016/10 「マネー・ワールド 資本主義の未来」という3回シリーズの初回で、MCは爆笑問題のお二人です。 10月13日(木)に東洋経済オンラインにて日本企業の「残業好き」が崩壊する意外な理由 気鋭の経済学者が読み解く「ライフ・シフト」というインタビュー記事が掲載されました。 2016/10 10月27日(木)夜に、著者の来日に合わせて開催される『ライフ・シフト』出版記念イベントにも参加します。 10月5日(水)より2学期に担当するの学部講義「応用ミクロ経済」が始まります。ウェブサイトに講義スライドや関連情報を随時アップロードしていきますので、ご参考ください。 2016/10 10月4日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年10月18日(火)の予定です! 2016/9 来週から始まる大学院講義「オークション理論」で使用する講義スライドをSlideShareで公開しました。 2016/9 一般のオークション問題の前に、より単純な買い手が一人のケース(スクリーニング問題)を考えている点が特徴的です。 毎秋の恒例行事となりつつあるノーベル経済学賞予想。2016年度版の資料スライドをSlideShareで公開しました。 2016/9 9月27日(火)〜29日(木)まで学部ゼミ生たちと合宿にでかけるため不在です。 2016/9 9月26日(月)に発売される『週刊東洋経済』(10月1日号)に「特別講義:身近に使えるミクロ経済学」という記事を寄稿しました。 2016/9 具体例として「勝者の呪い」「デフォルトオプション」「2大政党のジレンマ」を紹介しています。 大学院での指導を希望する合格者は、9月26日(月)の大学院合格者説明会終了後、研究室まで来てください。 2016/9 9月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年10月4日(火)の予定です! 2016/9 9月15日(木)、16日(金)に立命館大学(大阪いばらきキャンパス)にて開催される経営情報学会秋季全国研究発表大会に参加します。 2016/9 9月13日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年9月20日(火)の予定です! 2016/9 9月10日(土)、11日(日)に早稲田大学にて開催される日本経済学会秋季大会に参加します。 2日目の午後、13時から「研究とメディア活動を両立するための3つのコツ」のタイトルで報告します。 報告スライド(若干の縮小版です)はこちら。 9月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年9月13日(火)の予定です! 2016/8 8月27日(土)に発売されたMart(10月号)に「英国のEU離脱」というコラム記事を寄稿しました。 2016/8 8月30日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年9月6日(火)の予定です! 2016/8 8月22日(月)発売の週刊ダイヤモンド(8月27日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「2100億円」。いったい何でしょう? 2016/8 8月22日(月)〜26日(金)にジュネーブで開催されるEEA-ESEMに参加します。 2016/8 報告する論文はこちら、スライドはこちらです。 8月18日(木)に大阪大学豊中キャンパスにて、オープンキャンパスの講師を務めます。 2016/8 8月17日(水)に大阪大学中之島センターにて、行動経済学研究センターシンポジウム「スポーツの経済学」に登壇します。2016/8 報告スライドはこちらからダウンロードできます。 8月16日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は2週間後、2016年8月30日(火)の予定です! 2016/8 久々にWebとくダネ!で(MCの菊川さんとのやり取りを)取り上げて頂きました(笑) 8月11日(木)〜13日(土)に同志社大学にて開催されるAsian Meeting of the Econometric Societyに参加します。 2016/8 8月2日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は2週間後、2016年8月16日(火)の予定です! 2016/8 8月1、2日に慶應大学日吉キャンパスにて開催される「第4回 基盤研究S国際ワークショップ」に参加します。 2016/7 7月19日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年8月2日(火)の予定です! 2016/7 7月12日(火)の朝日新聞朝刊「オピニオン」に、佐藤信さん、那須野純花さんとの座談会の様子が掲載されました。10日の参院選結果を踏まえつつ、選挙や政治(の未来)について三人で語りました。オンライン版はこちら。(無料登録して頂くと全文閲覧できます!さらに動画も!!) 2016/7 7月12日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年7月19日(火)の予定です! 2016/7 7月5日(火)に開催された経済産業省産業技術環境局「長期地球温暖化対策プラットフォーム」の第一回会合に委員として参加しました。資料はこちらで公開されています。 2016/7 経営情報学会誌の最新号(Vol. 25 No. 1, June, 2016)にインタビュー記事が掲載されました。全3回の最終回となります。 2016/7 6月28日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年7月12日(火)の予定です! 2016/6 6月24日(金)〜26日(日)に軽井沢で開催されたG1 U-40「G1新世代リーダー・サミット」に参加しました。 2016/6 6月21日(火)に東京大学のミクロ経済学ワークショップにて報告します。卒業生であるにも関わらず、実はこのワークショップで報告するのは初めて(汗) 今までの研究の中で一番テクニカルには単純な論文で、学部生でも十分に理解できる内容です。関心のある方は、教員・学生を問わずぜひぜひご参加ください! 2016/6 報告スライドはこちら。論文(少し古いです)もこちらからDLできます。 6月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年6月28日(火)の予定です! 2016/6 6月19日(日)に名古屋大学で開催中の日本経済学会春季大会にて「ゲーム理論」セッション(S10、9〜11時)の座長および討論者を務めます。4論文とも非常に興味深い報告ですので、(朝イチで起きるのが少し大変でしょうが)ぜひお越しください。 2016/6 6月14日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年6月21日(火)の予定です! 2016/6 6月4日(土)に東京で開催される経営情報学会主催の公開シンポジウム「人とITとの共創、多様で幸せな働き方の実現」で講演させて頂きます。 2016/6 報告タイトルは『マーケットデザインの理論と実践:多様な好みから理想のパートナーを見つけ出す仕組みとは?』です。スライドはこちらからダウンロードできます。 約一ヶ月のシドニー(UNSW のビジネス・スクール)滞在から帰国しました。 5月31日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年6月14日(火)の予定です! 2016/5 5月28日(土)の23時からNHK総合で放送される「欲望の資本主義〜ルールが変わる時〜」という経済特番にナビゲーターとして出演します。 2016/5 現在「みんなのレビュー」を募集しています。番組へのご感想・再放送リクエストをお寄せ頂けると有難いです。 NHKオンデマンド(見逃し放送)で視聴できるようになりました!購入期限は【6月11日】です。 シリコンバレーを代表するベンチャーキャピタリストからノーベル賞経済学者まで、様々な世界的な経済人にインタビューに行きました。構想は昨年夏まで遡る長期的なプロジェクトで、かなりの力作です。関連するブログ記事もアップしました。ぜひご覧ください! 5月24日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年5月31日(火)の予定です! 2016/5 5月23日(月)発売の週刊ダイヤモンド(5月28日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「21万」。いったい何でしょう? 2016/5 5月18日(月)にニューサウスウェールズ大学でセミナー報告します。 2016/5 5月16日(月)にニューサウスウェールズ大学でセミナー報告します。 2016/4 5月10日(火)にオーストラリア国立大学でセミナー報告します。 2016/4 4月19日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は5週間後、2016年5月24日(火)の予定です! 2016/4 「新入生に薦める経済系文庫24冊」というブログ記事をアップしました。ご参考ください! 2016/4 はてなブックマークで多数コメントを寄せて頂きました。感謝! 今年度から大学院で私に指導教員を希望する院生の方は、4月13日(水)12時30分にオフィスまでお越しください(早期修了プログラムの学部生は来る必要はありません)。場所は経済学部本館の338です。 2016/4 4月6日(水)に日本経済研究センターにて開催された「2012年ノーベル経済学賞受賞者・ロス教授による講演・座談会」にて座談会の司会を務めさせて頂きました。セミナーの様子はこちらで動画配信されています。ぜひご覧ください。 2016/4 4月5日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は2週間後、2016年4月19日(火)の予定です! 2016/4 4月1日(金)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は4日後、2016年4月5日(火)の予定です! 2016/3 日経ビジネスオンライン(ニュースを斬る・3月30日)に「「市場で再分配が可能」という前提を疑え 格差問題の議論を通じて見えた市場の限界」という記事が掲載されました。現在進めているこちらの研究内容を一般向けに噛み砕いて紹介しています。とても面白い(はず!)ので、ぜひご覧ください! 2016/3 3月27日(日)、28日(月)に九州大学の横尾先生を研究リーダーとする基盤Sワークショップ(合宿・軽井沢)に参加します。 2016/3 3月23日(水)に上海財経大学の研究会にてセミナー報告してきました。 2016/3 3月22日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。 2016/3 3月18日(金)に大阪大学社会経済研究所にて、マーケットデザインワークショップが開催されます。詳しくはこちらを参照ください。 2016/3 3月15日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年3月22日(火)の予定です! 2016/2 共著論文 “Strategyproof matching with regional minimum and maximum quotas” が人工知能の学術誌「Artificial Intelligence」から出版されました。リンクはこちら(オープンアクセス)です。ご関心のある方はぜひごらんください。 2016/3 3月7日(月)発売の週刊ダイヤモンド(3月12日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「46」。いったい何でしょう? 2016/3 3月1日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年3月15日(火)の予定です! 2016/2 2月23日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は1週間後、2016年3月1日(火)の予定です! 2016/2 2月20日に誕生日を迎え、36歳になりました!今年は年男なのでガンガン運気を上げて行きたいです。引き続き、どうぞよろしくお願い致します^^ 2016/2 共著論文 “Strategyproof matching with regional minimum and maximum quotas” が人工知能の学術誌「Artificial Intelligence」に採択されました! 2016/2 2月9日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年2月23日(火)の予定です! 2016/1 『制度分析のこれまでとこれから』(青木昌彦氏との対談), 経済セミナー, No.678(2014年6・7月号)のpdf原稿がこちらの出版社サイトから無料でダウンロードできるようになりました。 2016/1 元日深夜に放送された「ニッポンのジレンマ」が、1月30日(土)の深夜0時半〜3時にEテレにて再放送されることになりました! 2016/1 1月26日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年2月9日(火)の予定です! 2016/1 1月23日(土)に母校にて一般向けの公開講演会(筑駒アカデメイア)を行います。使用スライドはこちらです。 2016/1 1月12日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後、2016年1月26日(火)の予定です! 2016/1 火曜日コメンテーターの竹田圭吾さんが1月10日にすい臓がんのため亡くなりました。ご冥福をお祈りします。ご自身の生き様を貫き、亡くなる直前までとしてとくダネ!をはじめとしたメディアに出続けた竹田さん。どんなに出演したくても、竹田さんはもう番組に出ることはできません。そんな竹田さんの分まで、一生懸命調べて、考えて、楽しんで、これからもコメントしていきたいです。 1月4日(月)発売の週刊ダイヤモンド(1月9日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「1万2279円」。いったい何でしょう? 2016/1 1月5日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、2016年1月12日(火)の予定です! 2016/1 1月1日(元日)の午後11時からNHK Eテレにて放送される「新世代が解く!ニッポンのジレンマ 元日SP」に出演しました。 2016/1 放送を振り返るブログ記事を投稿しました。ご参考ください! 2015年 軽減税率の導入を懸念するアカデミア有志による声明に賛同しました。 「社会の流動性を高め 日本経済の課題を解決」という記事が『第三文明』2016年2月号に掲載されました。 2015/12 この数年担当している財務省の理論研修「上級ミクロ経済学」のスライドを結合して一つのファイルにしました(リンク)。ぜひご活用ください! 2015/12 12月25日(金)の午前2時52分からNHK総合にて「オイコノミア・クリスマススペシャル あした恋する経済学」の「出会い編」と「デート編」の再放送があります。24日の深夜です。録画で構いませんので、2年前の放送を見逃した方はぜひご覧ください! 2015/12 12月15日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は3週間後、2016年1月5日(火)の予定です! 2015/12 12月12日(土)に「新世代が解く!ニッポンのジレンマ 元日SP」の収録があり、去年に続いて論客として参加しました。2016年1月1日の午後11時からオンエアの予定です。ぜひご覧頂ければ幸いです。 2015/12 SlideShareにて、過去に日本経済新聞に寄稿した「ゲーム理論で読む「バブル経済」」と「ソブリンリスクと財政再建」の草稿(pdf)を公開しました。 2015/12 12月16日(水)の12:15〜12:45に、法経1番教室にて安田ゼミ説明会を行います。ゼミ生が主体の自主イベントですが僕も顔を出します。参加を希望される方(基本的には経済学部の2回生)はこちらにご記入の上お越しください! 2015/12 安田ゼミのTwitterアカウントができました! 2015/12 12月1日、2日にタイのチュラロンコン大学に滞在し、研究報告・交流を行いました。 2015/12 研究報告用のスライドはこちらです。 11月28、29日に沖縄で開催される経営情報学会に参加します。29日午前のオーガナイズドセッション「マーケットデザインとその周辺」で報告させて頂きます。 2015/11 講演スライドをこちらにアップしました。ご参考ください! 11月27日(金)にNHK総合テレビ「NEWS WEB」にナビゲーターとして出演する予定です。大阪スタジオから、井上あさひキャスターと一緒に番組をお届けします。ぜひご覧ください! 2015/11 11月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は4週間後、12月15日(火)の予定です! 2015/11 ブログに「TPPについてこれだけは知っておこう」という記事をアップしました。ご関心のある方は、リンク先のスライドをぜひご覧ください。もしコメの関税が撤廃されたら何が起こるか、に関する詳細な分析を紹介しています。 2015/11 11月3日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は2週間後、11月17日(火)の予定です! 2015/11 10月27日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は1週間後、11月3日(火・祝)の予定です! 2015/10 10月26日(月)に東北大学で「市場・制度を創る―社会の様々なデザインに活用される仕組みづくりの科学」と題した講演をさせて頂きます。詳しくはこちらをご覧ください。 2015/10 10月23日(金)に北海道大学でセミナー報告させて頂きます。 2015/10 10月19日(月)発売の週刊ダイヤモンド(10月24日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「4ヶ月」。いったい何でしょう? 2015/10 母校プリンストン大学のアンガス・ディートン教授がノーベル経済学賞を受賞されました!こちらのブログ記事にコメントを書かせて頂きました。 2015/10 10月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は3週間後、10月27日(火)の予定です! 2015/10 10月1日(木)から2学期が始まります。担当する講義は「ミクロ経済」(学部・4単位)、「最適化と制度設計」(大学院・2単位)、「使える・伝えるミクロ経済学」(学部ゼミ・2単位)、「論文輪読会」(大学院ゼミ・単位無し)の4つ。しばらく講義漬けの日々を迎えそうです…(焦 2015/9 9月25日(金)に筑波大学で「意思決定理論」に関する集中講義(75分×2、英語)を行います。前半はDeterministic、後半はProbabilisticな結果に関する意思決定を扱います。スライドはこちら。 2015/9 9月22日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は10月6日(火)の予定です! 2015/9 9月8日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は9月22日(火)です! 2015/9 9月7日(月)発売の週刊ダイヤモンド(9月12日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「162億ドル」。いったい何でしょう? 2015/9 8月25日〜9月1日まで出張でドイツを訪れます。前半はベルリンのWZBに滞在し、後半はミュンヘンで開催される産業組織論の国際大会EARIEに参加します。現地でお会いする方はどうぞよろしく! 2015/8 9月3・4日に神戸大学にて夏期集中講義「マッチング理論」を担当します。参加予定の方は(聴講だけの場合でも)、こちらのフォームにご記入ください。講義資料などをメールにて事前配布する予定です。 2015/8 この夏に各所で報告させて頂いている「Reformulation of Nash Equilibrium with an Application to Interchangeability」(草稿)のスライドをアップしました。 2015/8 8月11日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は4週間後の9月8日(火)の予定です!8月25日(火)は海外出張のため出演しません。ご注意ください… 2015/8 8月4日(火)に小樽商科大学にて「ナッシュ均衡」論文の研究報告をさせて頂きます。夏の恒例イベントとなったSWETの「ミクロ経済学・ゲーム理論」セッションです。向こうで多くの方とお会いできるのを楽しみにしています! 2015/7 SWETで報告する論文が、SSRNのダウンロード数ランキングで経済学系のトップ10(過去60日のDL数)に入りました! 7月28日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後の7月28日(火)の予定です! 2015/7 7月21日(火)に大阪大学社会経済研究所でセミナー報告をさせて頂きます。テーマは「貧富・格差の経済学」! 2015/7 7月20日(月)発売の週刊ダイヤモンド(7月25日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「約1677万円」。いったい何でしょう? 2015/7 5月に亡くなられたナッシュ博士に捧げるべく(?)準備中のナッシュ均衡に関する論文を改訂しました(リンク)。玄人向けではありますがわずか13ページの短い論文ですので、少しでも関心のある方はぜひごダウンロードして頂ければ幸いです! 2015/7 スタンフォード大学名誉教授の青木昌彦先生が亡くなられました。本当にショックです。先生の死を悼むブログ記事を投稿させて頂きました。謹んでご冥福をお祈り申し上げます。 2015/7 7月14日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後の7月28日(火)の予定です! 2015/7 7月13日(月)に京大・関大実験経済学ジョイントワークショップに参加します。 2015/7 6月30日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回の出演は2週間後の7月14日(火)の予定です! 2015/6 先月亡くなられたナッシュ博士に捧げるべく、ナッシュ均衡に関する論文を書き上げました(リンク)。わずか10ページの本文で、ナッシュ均衡の新しい見方とその応用をコンパクトにまとめています。玄人向けの論文ですが、ぜひご覧頂ければ幸いです! 2015/6 改訂稿をアップロードしました。コメントをくださった皆様、どうもありがとうございました! 6月16日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回の出演は2週間後の6月30日(火)の予定です! 2015/6 放送されたコメントの一部がWEBとくダネ!に取り上げられました。 6月8日(月)発売の週刊ダイヤモンド(6月13日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「366兆8560億円」。いったい何でしょう? 2015/6 6月3日からバルセロナで開催されるこちらの学会に参加します。招待してくださった主催者たちに感謝! 2015/5 6月2日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。その次の出演は2週間後の6月16日(火)の予定です! 2015/5 放送されたコメントの一部がWEBとくダネ!に取り上げられました。 「ナッシュ均衡」の発見などを通じてゲーム理論の発展に(本当に)偉大な貢献を残した数学者ジョン・ナッシュが、5月23日に交通事故で亡くなりました。私の研究人生に大きな影響を与えたナッシュ博士の業績に改めて感謝すると共に、心よりご冥福をお祈り申し上げます。 2015/5 訃報のニュースを聞いて「ナッシュ均衡」にご関心を持たれた方は、こちらの記事をご参照ください。 「学校選択制を経済学で考える」(『週刊エコノミスト』2009年1月13日号掲載)が、北九州市立大学入学試験(2015年度・一般入試・小論文)に出題されたました。 2015/5 掲載稿はこちら(pdfファイルです) 5月19日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。その次の出演は2週間後の6月2日(火)の予定です! 2015/5 ピケティ『21世紀の資本』の翻訳者である山形浩生さんに、こちらで私のピケティ監修本を取り上げて頂きました。本書の特徴や売りを的確に指摘・評価して頂き本当に感謝です! 2015/5 5月11日(月)に一家揃って関西に移住します。関西の皆様、(今まで以上に)どうぞよろしくお願いします! 2015/5 5月8日(金)にNHK「NewsWeb」にナビゲーターとして出演します。今回は大阪局から現地スタッフさんたちと共にお届けする初企画!メインキャスターもいつもの鎌倉アナではなく、井上あさひアナです。ぜひご覧ください^^ 2015/5 5月5日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。連休中ということで、普段は番組を見られない、という方もぜひご覧頂けると嬉しいです! 2015/5 縦書きのレイアウトで新ブログ「インセンティブの作法」をはじめました。過去の原稿やブログ記事を加筆・再掲していく予定です。ときどき覗いてみてください! 2015/5 財務省の理論研修で担当した「上級ミクロ経済学」の講義が終了しました。講義スライド(内容が盛りだくさんです!)など公開しておりますので、ぜひ多くの方にご活用頂ければ幸いです! 2015/4 4月26日(日)の日経新聞朝刊「経済論壇から」で、土居先生に拙稿「自治体レベルで始まった 起業を促進する支援策 経済活性化のきっかけに」(『週刊ダイヤモンド』、4月18日号)を取り上げて頂きました。 2015/4 4月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は連休終盤の5月5日(火)に出演予定です! 2015/4 私が監修した『図解 ピケティ入門 いちばんやさしい『21世紀の資本』の読み方』(彩図社)が4月24日に発売予定です。 すでにピケティ・ブームは去った感もありますが、既存の解説本よりもイラスト豊富で直感的、原著の強引な意訳を避けている、などが特徴的な1冊だと思います。書店等で見かけられた際はぜひお手に取って眺めてみてください! 2015/4 4月13日(月)発売の週刊ダイヤモンド(4月18日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「500万円」。いったい何でしょう? 2015/4 4月11日(土)に都内で開催されたAsian Economic Policy Reviewのコンファレンスに参加し、討論者を務めました。討論コメント(の修正版)が、来年度の論文誌(Vol.11, No.1)に掲載される予定です。 2015/4 4月7日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。今年度も基本的に隔週で火曜日に出演予定です。どうぞよろしくお願いします! 2015/4 3月25日(水)に日本OR学会2015年春期研究発表会(リンク)にて報告します。スライドはこちら。 2015/3 3月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。これは今年度最後で、次回は来年度、3週後の4月7(火)の予定です! 2015/3 3月4日(水)に横浜ランドマークタワーにて開催されるワークショップで報告します!ピケティ本から刺激を受けて思いついた、ふだんのゲーム理論研究とは全く関係ない、新しいアイデアを紹介させて頂きます。詳しくはこちらも参照ください。 2015/3 3月3日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回は、2週後の3月17(火)の予定です! 2015/3 2月28日(土)の24時(3月1日深夜0時)からNHK Eテレにて放送される「ニッポンのジレンマ」に出演予定です。テーマは「資本主義のジレンマ大研究」。先日来日したピケティ教授の研究を軸に、哲学者の萱野さん、マクロエコノミストの崔さん+MCのお二人と資本主義や経済について語り合いました。 2015/2 2月23(月)発売の週刊ダイヤモンド(2月28日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「1341万人」。いったい何でしょう? 2015/2 2月20日(金)にNHK総合の「NEWS WEB」にナビゲーターとして出演します。この日は35歳の誕生日だったりします(笑) 2015/2 2月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週の3月3(火)の予定です! 2015/2 慶應大学のグレーヴァ先生との新作論文「Exit Option Can Make Cooperation Easier」をSSRNにアップしました.短くとても読みやすい論文ですので,テーマにご関心のある方はぜひご覧頂ければ幸いです. 2015/2 2月3日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週の2月17(火)の予定です! 2015/2 私の論文「Expanding “Choice” in School Choice」(共著)が(やっと!)American Economic Journal: Microeconomicsの2015年2月号に掲載されました!!(有り難いことに巻頭論文です^^) 2015/1 来年度から開講する研究セミナー「使える・伝えるミクロ経済学」のゼミ生選抜が終わり、31通の応募書類の中から受講生18名(+聴講生2名)を選びました。ご応募頂いた阪大生の皆さん、どうもありがとうございました! 2015/1 1月21日(水)にNHK総合「NEWS WEB」にゲスト解説者として出演しました。ピケティ『21世紀の資本』を開設させて頂きました。 2015/1 1月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します。次回は、再来週の2月3(火)の予定です! 2015/1 米国アイオワ州を拠点に活躍する陶芸家の義兄がHPを作成しました。最高にカッコイイのでぜひご覧ください! 2015/1 1月8日(木)の12時20〜30分に、法経講義棟5番講義室にて来年度より開講する研究セミナーの説明会を行います。 2015/1 1月12(月)発売の週刊ダイヤモンド(1月17日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「63万1000人」。いったい何でしょう? 2015/1 1月6日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演します(今年初!)。次回は、再来週の1月20(火)の予定です! 2015/1 周回遅れな感じがしますが、新年ということでtumblrをはじめてみました。(今のところ英語での利用を想定中) 2015/1 2015年1月1日(元旦)の23時からNHK Eテレにて放送される「ニッポンのジレンマ元旦SP」に出演予定です。2時間半にわたって、「日本の大転換」について出演者の皆さんと語り合いました。お時間のある方はぜひご覧ください! 2015/1 2014年 12月16日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回(来年最初の出演)は、3週間後1月6(火)の予定です! 2014/12 12月8日(月)に、久々にナビゲーターとしてNHK総合「NEWS WEB」に出演します^^ 2014/12 2015年1月1日(元旦)の23時からNHK Eテレにて放送される「ニッポンのジレンマ元旦SP」に出演予定です。ぜひご覧ください! 2014/12 ノーベル経済学者Alvin Roth教授の講演が12月19日(金)の16時から大阪グランフロントにて行われます。申し込み方法など、詳しくはこちらをご覧ください。 2014/12 12月2日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回(年内最後の出演となります!)は、再来週12月16日(火)の予定です! 2014/12 11月24(月)発売の週刊ダイヤモンド(11月29日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「16〜20%」。いったい何でしょう? 2014/11 監修者として協力した『日経ビジネス 日本経済入門』が発売されました。現実の豊富なデータや図表が引用され、生きた経済の知識・考え方が身に付く1冊です。ぜひ手に取ってみてください! 2014/11 11月18日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週12月2日(火)の予定です! 2014/11 11月7日に大阪大学にて開催されるOEIOにて研究報告を行います。 2014/11 11月4日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週11月18日(火)の予定です! 2014/11 10月27日にアップされたBizLadyの「どんな本!? 世界的ヒットの経済書「21世紀の資本論」に要注目な理由」(リンク)という記事にコメントが紹介されました。 2014/10 10月26日(日)の日経新聞朝刊「経済論壇から」で、土居先生に拙稿「地価下落で“地盤沈下” 地方創生に必要な 土地関連の法整備」(『週刊ダイヤモンド』、10月11日号)を取り上げて頂きました。 2014/10 10月24日(金)にサービス学将来検討会ワークショップ(独立行政法人科学技術振興機構)に参加しました。 2014/10 10月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週11月4日(火)の予定です! 2014/10 10月20日(月)に決済業務等の高度化に関するスタディ・グループ(第2回、金融庁)に参加しました。 2014/10 10月17日(金)に名古屋大学にて研究報告(英語)を行いました。名古屋市立大学からも多数お越し頂きました。どうもありがとうございます! 2014/10 今年のノーベル経済学賞に関する私のコメントが以下のメディアで取り上げられました。Tirole教授、改めておめでとうございます! 2014/10 NHK「経済学賞に仏の学者 寡占規制の在り方提唱」 日本経済新聞「ノーベル経済学賞にティロール氏 銀行・通信 競争政策に影響」10月14日夕刊 日本経済新聞「ティロール氏、銀行・通信の競争政策に影響 ノーベル経済学賞」 日本経済新聞「ノーベル経済学賞にティロール氏、産業組織論に貢献」 日経文庫『身近な疑問が解ける経済学』の増刷が決まりました!私は第2章「なぜ人は行列に並ぶのか〔ゲーム理論〕」を担当しています。 2014/10 10月11、12日に西南学院大学で開催される日本経済学会秋季大会に参加します。初日のプログラム終了後に、レセプションが(初めて公式イベントとして)行われます!ぜひ奮ってご参加ください^^ 2014/10 10月7日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週10月21日(火)の予定です! 2014/10 10月6(月)発売の週刊ダイヤモンド(10月11日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「▲1.2%」。いったい何でしょう? 2014/10 9月26日(金)の大学院説明会で面会を希望する学生は、11:00に私のオフィス<文法経本館338号室>までお越しください(午後は不在です)。事前のアポイントメントは必要ありません。 2014/9 9月23日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週10月7日(火)の予定です! 2014/9 9月21日(日)にラジオ大阪で放送された「アシタノアカリ」(17:00-17:30)に出演しました。いろいろな質問に答えましたよ〜! 2014/9 日経文庫から『身近な疑問が解ける経済学』が発売されました。第2章「なぜ人は行列に並ぶのか」を担当しています。 2014/9 9月10日(水)18時半から、大阪大学中之島センターにて「マーケットデザイン」の講演を行います。使用するスライドはこちらです。 2014/9 9月30日(火)に大阪大学社会経済研究所で開催されるマーケットデザイン・ワークショップにて報告します。 2014/9 9月12日(金)に神戸大学で開催される日本建築学会[近畿]のパネル・ディスカッション「空間更新手法“TRADE”の開発」(13:30〜17:00)にパネリストとして登壇します。 2014/9 9月9日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週9月23日(火)の予定です! 2014/9 8月29-31日にイタリアのボッコーニ大学(ミラノ)で開催される産業組織論のコンファレンス「EARIE2014」に参加します。 2014/8 8月27日(水)に一橋大学イノベーション研究センターにて開催される「IIRサマースクール2014」にて講演します。スライド(英語)はこちら! 2014/8 8月26日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、再来週9月9日(火)の予定です! 2014/8 9月10日(水)18時半から、大阪大学中之島センターにて「マーケットデザイン」の講演を行います。参加費はもちろん<無料>です。ご関心のある方はこちらからお申し込みください。ご応募お待ちしております! 2014/8 8月19日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演しました。次回は、翌週8月26日(火)です! 2014/8 海外で活躍する日本人経済学者のリストを作成しました。こちらのブログ記事も合わせてご覧下さい。 2014/8 本日より4週にわたって、日本経済新聞(水曜・夕刊)の「読書日記」を担当させて頂きます。 2014/8 8月3日(日)の18:30からBSジャパンで放送された「日経 みんなの経済教室」に出演しました。テーマは「政権の安定」。 2014/8 放送された動画はこちらからご覧頂けます。 7月29日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。次回の出演は、3週間後の8月19日(火)の予定です! 2014/7 7月28(月)発売の週刊ダイヤモンド(8月9日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「1401億5000万ドル」。いったい何でしょう? 2014/7 AERA(7月28日号)の「収入は働く街で決まる」という記事に取材協力させて頂きました。 2014/7 7月17日(木)にグランフロント大阪にてナレッジキャピタルの木曜サロン(会員限定)の講演をさせて頂きます。 2014/7 講演スライド:「マーケットデザイン」って知ってますか? 〜経済学が切りひらく仕組みづくりの科学はこちら 7月15日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。次回の出演は29日(火)の予定です! 2014/7 『第三文明』(8月号)に「イノベーションの世紀」における日本の課題と題する記事が掲載されました。 2014/7 7月2日(水)に静岡産業技術専門学校で「ゲーム理論の面白さと生かし方 〜今後のIT社会を生き抜くために〜」と題した講演を行います。スライドはこちらです。 2014/7 7月1日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。 2014/7 『「学問」はこんなにおもしろい! 憲法・経済・商い・ウナギ』が発売されました!第3章「安田洋祐先生に経済の“本質”を学ぶ」を担当しています。 2014/6 第4章「学校選択問題のマッチング理論分析」を寄稿した『現代経済学の潮流2014』が発売されました。昨年の日本経済学会秋学会の招待講演をまとめたものです。テクニカルに複雑ではありませんので、学校選択問題やマッチング理論にご関心のある方はぜひご覧頂ければ幸いです。 2014/6 こちらのブログ記事もご参考ください 日経プレミアPLUSに以前掲載された記事が微修正の上『ビジネスパーソンのための「最強の教養書」100』に「若手研究者の本棚から -1- ミクロ経済学」として転載されました。 2014/6 解説記事を担当した『年収は「住むところ」で決まる』の書評が、朝日新聞、日経新聞などに掲載されました。 2014/6 6月17日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。 2014/6 金融庁「金融研究センター」から常勤研究官の公募が出ています。詳しくはこちらをご覧ください! 2014/6 6月3日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。 2014/5 『経済セミナー』(6・7月号)に青木昌彦先生との対談「制度分析のこれまでとこれから」が掲載されました! 2014/5 関連するブログ記事をアップしました。ご参考ください^^ 5月20日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演します。 2014/5 5月12(月)発売の週刊ダイヤモンド(5月17日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「3分の1」。いったい何でしょう? 2014/5 日経学会(春大会・同志社大)初日の6月14日(土)に懇親会を開催します。ぜひご参加ください! 2014/5 5月6日(祝)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。 2014/5 4月23日(水)にプレジデント者から出版されたモレッティ著(池村千秋訳)『年収は「住むところ」で決まる イノベーションと雇用の都市経済学』に解説が掲載されました。Kindle版も出ています! 2014/4 4月22日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。 2014/4 4月14日(月)に発売された『2014〜15年版 新しい経済の教科書』に、ハル・ヴァリアン氏(グーグルのチーフ・エコノミスト)との対談記事が掲載されました。 2014/4 対談の抜粋がオンラインでもご覧頂けます。 4月11日(金)から財務省で「上級ミクロ経済学」理論研修の講師を努めています。こちらのウェブサイトに講義情報やスライド、関連文献などを公開しておりますので、ぜひご活用ください。 2014/4 4月8日(火)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演しました。今後は、2週に一度のペースで火曜日に出させて頂く予定です。ぜひチェック頂ければ幸いです! 2014/4 4月7日(月)の日本経済新聞に「新生活を始めるみなさんへ」という新社会人向けのメッセージが掲載されました。 2014/4 4月6日(日)の朝日新聞(朝刊・東京版)の「学校選択制 ゴールではない」という記事にコメントが掲載されました。 2014/4 4月1日より所属先が政策研究大学院大学から大阪大学経済学部へと変わります。前期は大学院向けの講義「経済学特論:マッチング理論」を担当します。どうぞよろしくお願いします^^ 2014/3 4月からフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーター(火曜日・隔週)として出演することになりました。初回は4月8日の予定です。ぜひご覧ください! 2014/3 富山大学の白石先生による『経済学で出る数学 ワークブックでじっくり攻める』(尾山・安田監修)が3月25日(火)に発売されました!『経出る』では手がまわらなかった初歩的な解説を中心に、第1〜7章までの内容を豊富な演習問題で攻めていきます。数学の苦手な方にもってこいの1冊ですよ〜^^ 2014/3 3月24(月)発売の週刊ダイヤモンド(3月29日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「12.7」。いったい何でしょう? 2014/3 3月22日(土)の17:30からBSジャパンで放送される「日経 みんなの経済教室」に出演しました。 2014/3 番組動画(ノーカットです!)はこちら。 3月19日(木)にマネジメント科学ビジョン研究会で報告させて頂きます。高校生に研究内容を伝えるという趣旨のため、ゲーム理論とマッチングについてザックリご紹介する予定です。スライドはこちら。 2014/3 6月20-22日に台北の中央研究院で開催されるEconometric Societyのアジア大会に「Inspecting Cartels」(慶應大学のグレーヴァ先生との共著)が採択されました。 2014/3 朝日新聞(3月12日・朝刊)の「リレーおぴにおん」というコーナーにお金の人間学:2 「円」もビットコインも同じというタイトルのインタビュー記事が掲載されました。ウェブ版はこちらです。 2014/3 3月4日(火)の23:30からEテレで放送される「オイコノミア」に出演します。今回は年度末ということで、なんと大喜利!今年度扱った内容を心地よい笑い(?)と共に振り返ります^^ 2014/3 2月19日から26日までアメリカ西海岸出張のため不在です。 2014/2 「ゲーム理論」の執筆を担当した『ものづくりに役立つ経営工学の事典:180の知識』が朝倉書店から出版されました! 2014/2 2月10日(月)にフジテレビ「とくダネ!」にコメンテーターとして出演予定です。 2014/2 2月8日(土)の17:30からBSジャパンで放送される「日経 みんなの経済教室」に出演します。テーマは皆さんきっと関心があるアレ! 2014/2 放送された動画はこちらからご覧頂けます。 2月3(月)発売の週刊ダイヤモンド(2月8日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「71.3%」。いったい何でしょう? 2014/2 1月21日(火)にフジテレビ「とくダネ!」(リンク)にコメンテーターとして出演しました。 2014/1 Expanding “Choice” in School Choice(共著)がAmerican Economic Journal: Microeconomicsに採択されました! 2014/1 2013年 12月28日(土)の17:30から放送されたBSジャパン「日経 みんなの経済教室」に出演しました。テーマは「消費者物価」。番組の動画(ノーカット!)をこちらからご覧頂けます^^ 2013/12 Strategy-proof Matching with Regional Minimum Quotas(共著)がAAMAS2014に採択されました! 2013/12 乙武洋匡さんとの対談記事(乙武洋匡の「自問多答」:本当は身近な経済学)の最終回がこちらにアップされました! 2013/12 12月17日(火)に発売された『人生が変わる!読書術』(リンク)に「経済学の現在を知り、社会の仕組みを読み解く」と題して、経済書を紹介しました。王道系のテキストだけでなく、字沢さんやガルブレイスの古典から神経経済学にも触れています。ご参考頂ければ幸いです! 2013/12 12月24日(火)の23:30から、2回分連続で放送されたオイコノミアのクリスマス特番に出演しました。再放送はこちらとこちらです!講師の先生方と恋愛に関するテーマで盛り上がりました^^ 2013/12 12月17日(火)から、日本経済新聞「やさしい経済学」の連載がスタートしました。テーマは「集団行動の法則」。全10回程度にわたって、身近な疑問をゲーム理論で解き明かしていきます。ぜひご覧ください! 2013/12 次回のニュースウェブ出演は12月19日(木)になります。(12月20日(金)はお休みです) 2013/12 海外出張のため、12月6日(金)のニュースウェブはお休みします。その日のナビゲーターは津田大介さんです! 2013/12 12月5日(木)発行の『R25』に乙武さんとの対談記事が掲載されました!(乙武洋匡の「自問多答」:本当は身近な経済学) 2013/12 オンライン版のリンクはこちらです 2013/12 国立民族学博物館の広報誌『月刊みんぱく』の12月号に、マーケットデザインに関する記事が掲載されました。 2013/12 11月27日(水)に慶應大学(日吉キャンパス)で開催中のマーケットデザインのワークショップにて報告させて頂きます。スライドはこちら。マッチング理論と戦略的補完性のある非協力ゲームを繋ぐ基礎研究になります。 2013/11 11月26日(火)、12月3日(火)の23:30から、NHK Eテレにて放送されるオイコノミアに出演します。今回のテーマは「ノーベル経済学賞」。前編は社会に大きな影響を与えたノーベル経済学者、後編は経済学を大きく変えた業績を中心にご紹介します! 2013/11 『ELLE girl』(12月号)に春香クリスティーンさんとのインタビュー記事が掲載されました(169ページ)。テーマは消費税増税です。 2013/11 11月9日(土)の17:30からBSジャパンにて放送されるみんなの経済教室に出演します。日経新聞の「経済教室」を分かりやすく読み解く番組です。乞うご期待! 2013/11 動画が番組のウェブサイト内のページにアップロードされました! 2013/11 日本オペレーションズ・リサーチ学会の数理計画研(RAMP)究部会(リンク)のシンポジウム一日目(10月29日)に、「マッチング・マーケットデザインの理論と実践」と題した報告を行います。報告用のスライドはこちら。ぜひご覧ください! 2013/10 10月24日(木)に京都大学経済研究所にてセミナー報告させて頂きます。詳しくはこちらをご参照ください。 2013/10 10月22日(火)の23:30からNHK Eテレにて放送されるオイコノミアの「消費税ってどうなってるの?(後編)」に出演します。ぜひご覧ください! 2013/10 10月21(月)発売の週刊ダイヤモンド(10月26日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「11:5」。いったい何でしょう? 2013/10 秋学期の担当講義 Advanced Microeconomics I が始まりました。講義用ウェブサイトはこちらです。 2013/10 10月1日(火)、8日(火)の23:30から、NHK Eテレにて放送されるオイコノミアに出演します。今回のテーマは「広告」。広告は世の中の役に立っているのか? ビッグデータと広告の関係は? スペシャル・ゲストもお招きしつつ、疑問にお答えします。乞うご期待! 2013/10 9月9日発売の週刊東洋経済に掲載された「今日で世界が終わるなら 僕らに何ができるだろう」がオンライン版に転載されました。リンクはこちらです。1年間続けさせて頂いた「インセンティブの作法」の最終回となります。今までどうもありがとうございました^^ 2013/10 日本経済学会秋期大会(リンク)の二日目(9月15日)に、「学校選択問題のマッチング理論分析」と題した特別報告を行います。スライドはこちら。分野外の方でもお楽しみ頂けように、基本モデルから最新成果、政策提言とのつながりまで丁寧にご紹介します。ぜひお越しください! 2013/9 Google Scholar Citationsの論文引用数が(やっと)100件を超えました! 2013/9 9月26日(木)にTOKYO MXの5時に夢中!という番組(リンク)にVTR出演します。「かしこ飯」というコーナーで、自分の研究内容と行きつけの蕎麦屋を紹介させて頂きました。 2013/9 こちらから動画が閲覧できます。私が登場するのは39分頃からです。ぜひご覧ください! 2013/10 海外出張のため,9月27日(金)のニュースウェブ出演はお休みします.10月4日にまたお会いしましょう! 2013/9 9月21日から29日まで,共同研究のため共著者のいるバルセロナ自治大に滞在します.そのためメール等への返信が遅くなるかもしれませんがご了承ください. 2013/9 9月9日(月)発売の週刊東洋経済に「今日で世界が終わるなら 僕らに何ができるだろう」というコラムを寄稿しました。「学問の現場から2012」の第十二回担当分(これが最終回です!)になります。ぜひご覧ください! 2013/9 8月5日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「勝者と敗者の「先送り」 食い違うインセンティブ」がオンライン版に転載されました。リンクはこちらです。 2013/9 8月26(月)発売の週刊ダイヤモンド(8月31日号)の「数字は語る」というコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「1万4208人」。いったい何でしょう? 2013/8 8月5日(月)発売の週刊東洋経済に「勝者と敗者の「先送り」 食い違うインセンティブ」というコラムを寄稿しました。「学問の現場から2012」の第十一回担当分になります。ぜひご覧ください! 2013/8 7月13日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「3点シュートの罠に学べ マクロを動かす「ミクロ」」がオンライン版に転載されました。リンクはこちらです。 2013/8 日本経済学会秋期大会@神奈川大学に合わせて、9月14日(土)に懇親会を開催します。学会に参加される方であればどなたでもウェルカムですので、ぜひお越し下さい。登録方法など、詳しくはこちらまで。 2013/7 私の勤務校GRIPSから教員公募が出ています。英語でPh.D.のコースワーク(ミクロないしマクロ)を教えることができる方を特に探しています。詳しくはこちらをご覧ください。関心のありそうな方にぜひお知らせ頂ければ幸いです。 2013/7 7月22-27日にパリで開催されるEconomic Theory主催のコンファレンス(SAET)に参加します。現地でお会いする方はどうぞよろしく! 2013/7 7月13日(月)発売の週刊東洋経済に「3点シュートの罠に学べ マクロを動かす「ミクロ」」というコラムを寄稿しました。「学問の現場から2012」の第十回担当分になります。ぜひご覧ください! 2013/7 6月10日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「「空気を読む」に潜む罠 群衆行動が間違える日」がオンライン版に転載されました。リンクはこちらです。 2013/7 7月2日(火)の23:30から、NHK Eテレにて放送されるオイコノミアに出演します。今回は先週に引き続き「シェア」がテーマ。公共財、共有地の悲劇・統治など、重要トピックを深堀りいきます。ぜひお楽しみに! 2013/7 週刊ダイヤモンド(7月6日号)の数字は語るというコラムに寄稿しました。取り上げた数字は「1.41」。さて、なんでしょう? 2013/7 毎週金曜日にナビゲーターとして出演しているNHK総合のニュースウェブ公開イベントが6月30日(日)に行われました。当日の様子がustreamの動画(リンク)で7月15日までご覧頂けます。 2013/7 早稲田大学オープンカレッジで担当させて頂いた講義「ゲーム理論とマーケットデザイン入門」(全八回)が無事に終了しました。講義用ウェブサイトにスライドや参考文献などを掲載しております。ご関心のある方はぜひご利用ください! 2013/6 Theoretical Economics Lettersに拙稿「Instability in The Hotelling’s Non-price Spatial Competition」が掲載されました。こちらから誰でも無料でダウンロードできます。4ページほどの短い論文ですので(しかも中身も分かりやすいはず!)、ぜひお気軽にご覧頂ければ幸いです! 2013/6 6月25日(火)の23:30から、NHK Eテレにて放送されるオイコノミアに出演します。今回のテーマは「シェア」。フォーカルポイントの実験から交換メカニズムを使ったTシャツの交換まで、体感する経済学がテンコ盛りです。乞うご期待! 2013/6 6月10日(月)発売の週刊東洋経済に「「空気を読む」に潜む罠 群衆行動が間違える日」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第九回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/6 5月13日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「人類対コンピュータ 必勝法はどこにある?」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/6 6月10日発売の一橋ビジネスレビュー(2013年夏号)に「マーケットデザインの理論とビジネスへの実践」という論考を寄稿しました.本稿が収められた特集「ビジネス・エコノミクスの最前線」の編集も行っています.目次はこちら. 2013/6 フリーペーパーのシティリビング(東京版,6月7日号)の特集「イマドキ経済のお題」にインタビュー記事が掲載されました.こちらから中身を閲覧できます. 2013/6 新しい経済の教科書(2013-2014年版)に,以前日経ビジネスオンラインに寄稿した「ノーベル経済学賞、シャプレー教授が発見した驚きのアルゴリズム」(リンク)の短縮版が掲載されました. 2013/6 6月15日(土)に東京大学の学生団体DreamNetが(本郷キャンパスにて)主催する「知の創造的摩擦プロジェクト」第16回交流会に参加します.詳しくはこちらをご覧ください. 2013/5 4月から担当しているAdvanced Microeconomics Iが終わりました.英語の講義ですが,こちらのウェブサイトにスライド等がアップしてあります. 2013/5 5月13日(月)発売の週刊東洋経済に「人類対コンピュータ、必勝法はどこにある?」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第八回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/5 4月8日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「出会いとモノにする方法 あえて「見送る」ことの意味」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/5 日本経済学会春期大会@富山大学(リンク)に合わせて,6月22日(土)に懇親会を開催します.学会に参加される方であればどなたでもウェルカムですので,ぜひお越し下さい.登録方法など,詳しくはこちらまで. 2013/5 10月29,30日に鹿児島大学にて開催されるRAMPシンポジウムで報告させていただきます.ウェブサイトはこちら. 2013/5 早稲田大学のオープンカレッジで担当する「ゲーム理論とマーケットデザイン入門」の初回スライドをリンク先にて公開しました.今後も資料を順次アップしていく予定ですので,ご参考ください. 2013/5 Instability in The Hotelling’s Non-price Spatial Competition(草稿)がTheoretical Economics Lettersに採択されました! 2013/5 財務省での理論研修「上級ミクロ経済学」が4月22日(月)に終了しました.講義スライドなど,関連情報をこちらにアップしておりますのでご活用頂ければ幸いです. 2013/4 4月17日(水)のGRIPS経済学セミナーで,(僕の共著者でもある)Carmen Beviaバルセロナ自治大教授(ウェブサイト)が研究報告します.ご関心のある方はぜひお越しください.もちろん学外の方もウェルカムです! 2013/4 5月の連休明けから,早稲田大学のオープンカレッジで「ゲーム理論とマーケットデザイン入門」という講義を担当します.全8回で有料になりますが,登録して頂ければどなたでも受講できるはずです(席は早い者勝ち).場所は八丁堀で.毎週水曜日の20:00-21:30.ご関心のある方はぜひこちらをご覧ください. 2013/4 先月出版された『改訂版 経済学で出る数学』の重版が決定しました.引き続き,ぜひ一人でも多くの方にご覧頂ければ幸いです!なお,現在までに確認した正誤表はこちら. 2013/04 4月8日(月)発売の週刊東洋経済に「出会いとモノにする方法 あえて「見送る」ことの意味」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第七回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/4 3月11日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「お金を使わず幸せに? 物々交換の賢い仕組み」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/4 4月5日(金)の23:30-24:00に,NHK総合テレビの「NEWS WEB」という番組にナビゲーターとして生出演します.今後も毎週金曜日に出演予定ですので,チェックして頂ければ幸いです. 2013/4 4月4日(木)から財務省の理論研修にて「上級ミクロ経済学」を担当します.全十回の講義で,レベルは大学院初級程度.関連資料などを講義ページに公開しておりますので,ご関心のある方はぜひご覧ください. 2013/4 以前クーリエ・ジャポンに掲載されたインタビュー記事の一部が,2013年5月号の世界と戦う日本人が実践する最強の「英語勉強法」に再録されました. 2013/4 4月1日(月)からスタートするNHK総合テレビの「NEWS WEB」(23:30-24:00)という番組にナビゲーターとして出演します.twitterを活用したインタラクティブなニュース番組で,私は毎週金曜日に登場予定です.ぜひご覧ください! 2013/4 3月30日(土)の読売新聞夕刊の次世代人というコーナーに,インタビュー記事「頑張りより制度変更」が掲載されました! 2013/3 日本評論社から『改訂版 経済学で出る数学』が出版されました.私は1章,2章および編集を担当しています.手前味噌で恐縮ですが,本書はかなりの自信作です.値段もお求めやすいように抑えてますので,ぜひ一人でも多くの方にご覧頂ければ幸いです! 2013/3 3月12日(火)発売の数学セミナー(4月号)に「マッチングの数理」と題する論考を寄稿しました.数理科学系の読者を念頭に,昨年ノーベル経済学賞を受賞したマッチング理論について解説しています. 2013/3 3月11日(月)発売の週刊東洋経済に「お金を使わず幸せに? 物々交換の賢い仕組み」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第六回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/3 2月12日(火)発売の週刊東洋経済に掲載された「アメフトに潜む不公平 攻撃権を競り落とせ!」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/3 3月12日(火)放送の経済番組オイコノミアに出演します.NHKのEテレで23:30-55の放送です.ぜひご覧下さい! 2013/3 3月12日(火)に,サプライチェーン戦略研究部会にて「マーケットデザインの概説 -代表的なアルゴリズムとSCMを含む現実への応用-」というタイトルで報告をさせて頂きます(参加受付は終了しております). 2013/3 来年度からNHK総合テレビの「NEWS WEB」(23:30-24:00)という番組にナビゲーターとして出演させて頂くことになりました.原則として毎週金曜日に登場する予定です.ぜひご覧ください! 2013/2 約2年間に渡ってじっくり改訂を行っていた経済数学のテキスト『改訂版 経済学で出る数学』がついに完成し,3月下旬に発売されることになりました!学部レベル経済数学の決定版です.ぜひご覧ください. 2013/2 研究業績一覧(↑)に日本語版を加えました. 2013/2 2月12日(火)発売の週刊東洋経済に「アメフトに潜む不公平 攻撃権を競り落とせ!」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第五回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/2 1月15日(火)発売の週刊東洋経済に掲載された「「不確実性」を買う? 新春「福袋」のカラクリ」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/2 2月5日に放送されたオイコノミアの内容に関するブログ記事をアップしました.参考文献などを紹介しています.ぜひご参照ください. 2013/2 2月5日(火)と12日(火)に,NHK(Eテレ)で23:30より放送されるオイコノミアという経済番組に出演します.今回のテーマは「恋愛」.合コンで使えるマッチングの方法や.バレンタインの駆け引きなどをご紹介します.ぜひご覧ください! 2013/2 2月2日(土)に日本科学未来館にて開催されるシンポジウム「3.11を越えてモバイル社会のゆくえを考える」にパネリストとして参加します.報告で使用したスライドはこちらです. 2013/1 イミダスの「経済理論」に本年度から新たなキーワードを寄稿しました.一部を公開しておりますのでこちらをご覧下さい. 2013/1 バルセロナ自治大のBevia氏,カルロス三世大のCorchon氏との共同研究を大幅に改訂してSSRNに(再)アップしました:Oligopolistic Equilibrium and Financial Constraints 2013/1 1月15日(火)発売の週刊東洋経済に「「不確実性」を買う? 新春「福袋」のカラクリ」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第四回担当分になります.ぜひご覧ください! 2013/1 12月10日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「クリスマスプレゼントにはジレンマが潜んでいる!?」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2013/1 1月10日から約1週間シンガポール国立大学に短期滞在します. 2013/1 1月4-6日にサンディエゴで開催される全米経済学会に(聴衆として)参加します. 2013/1 2012年 東大の松島斉教授を代表とするマーケットデザインの研究グループ「オークションマーケットデザインフォーラム」のURLがこちらに変更されました. 2012/12 12月24日(月)発売のプレジデント(1月14日号)に「「マッチング理論」をやさしく読み解く!」を寄稿しました.(アルビン・ロス ノーベル賞学者が説く「幸福の方程式」」というインタビュー記事の中で解説です) 2012/12 12月10日(月)発売の週刊東洋経済に「クリスマスプレゼントにはジレンマが潜んでいる!?」というコラムを寄稿しました.「学問の現場から2012」の第三回担当分になります.ぜひご覧ください! 2012/12 11月12日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「理想のパートナーはマッチング理論で……」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2012/12 12月29日(土)に,マーケットデザインのワークショップをGRIPSにて開催します.詳しい内容や申し込み方法についてはこちらのウェブサイトをご参照ください! 2012/12 12月4日(火)発売の週刊朝日に「若き知の伝道者たち」という写真記事が掲載されました. 2012/12 11月15日(木)の20:00よりFMラジオJ-WAVEで放送されるJAM THE WORLDという番組にゲスト出演します.本年度のノーベル経済学賞受賞分野であるマーケットデザインについてお話させて頂く予定です. 2012/11 11月12日(月)発売の週刊東洋経済に「理想のパートナーはマッチング理論で……」というコラムを寄稿しました.経済,経営,政治,歴史と分野の異なる4名の若手研究者による新リレー連載「学問の現場から2012」の第二回担当分になります.オンライン版で記事の補足を行っていますので,そちらもぜひご覧ください! 2012/11 10月15日(月)発売の週刊東洋経済に掲載された「お小遣いルールに学ぶ制度設計の経済学」がオンライン版に転載されました.リンクはこちらです. 2012/11 7月末に行ったトークイベントの様子がシノドスジャーナルに掲載されました.前編では,マーケットデザインと行動経済学,後編では開発経済学と幸福度研究を主に取り上げています:「社会を変える新しい経済学(前編) 安田洋祐×荻上チキ」(前編・後編) 2012/11 日経プレミアPLUS Vol.2の「特集2 人は本棚で決まる」に拙稿「経済学的思考があなたに与える3つの良い影響」が掲載されました. 2012/11 朝日新聞(10月29日朝刊)の文化面に,インタビュー記事「ノーベル経済学賞「マーケットデザイン」って何?」が掲載されました.電子版のリンクはこちら. 2012/10 日経ビジネスオンライン(10月25日)に「ノーベル経済学賞、シャプレー教授が発見した驚きのアルゴリズム」という記事を寄稿しました.シャプレーの功績をじっくりと解説させて頂きました.ぜひご参考ください. 2012/10 10月15日(月)発売の東洋経済に「お小遣いルールに学ぶ制度設計の経済学」というコラムを寄稿しました.経済,経営,政治,歴史と分野の異なる4名の若手研究者による新リレー連載「学問の現場から2012」の担当分になります.ぜひご覧ください! 2012/10 10月10日(水)に発売される新書サイズの新しい月刊誌日経プレミアPLUSの「特集1 僕らの世界金融危機」に寄稿しました.目次はこちらをご覧ください. 2012/10 10月9日(火)と16日(火)に,NHK(Eテレ)で23:30より放送されるオイコノミアという経済番組に出演します.今回のテーマは「ケータイの経済学」.ぜひご覧ください! 2012/10 日経ビジネス(10月1日号)の特集「ニッポン改造計画100」に私の提言「電波を競売:透明性高い競争を」が取り上げられました. 2012/10 10月20日(土)に,東京大学ホームカミングデイ(卒業生向けイベント)の熱中講義という企画で講演します.詳しくはこちらをご覧ください.講演スライドはこちらです. 2012/10 シノドスのメルマガαシノドス(10月1日号)に,歴史学者の與那覇潤さんとの対談「歴史学と経済学の交わるところ:歴史研究と社会科学の接点1」が掲載されました. 2012/10 10月6日(土)に,計算機科学とミクロ経済学の両分野にまたがる学際的なシンポジウムが博多にて開催されます(参加費無料).これは,九州大学の横尾真教授を研究代表者とする,「持続可能な発展のための資源配分メカニズム設計理論の構築」(科研費基盤S)プロジェクトのキックオフ・イベントにあたり,私も研究メンバーの一員として参加します.詳しい情報はこちらをご参照ください! 2012/8 8月28日(火)の18:00から慶應大学にて開催されるプロジェクト&プログラム・アナリシス研究部会で報告します.お題は「オークションの理論と実践」.どなたでも参加自由(無料)とのこと.詳しくはこちらをご覧ください! 2012/8 長らく品薄(?)状態だった電子書籍コーナーを大幅に更新しました.今まで一般向けに書いた論考の大半をpdfファイルにて閲覧することができます(一部ePubファイルもアリ).ご関心のある方はぜひご覧頂ければ幸いです. 2012/8 7月30日(月)の18:30から三省堂書店神保町本店にて『日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー』の刊行を記念したトークイベントを行います.詳しくはこちらを参照ください. 2012/7 7月18日に,新しい共著作『日本の難題をかたづけよう 経済、政治、教育、社会保障、エネルギー』が光文社新書より発売されます(amazonリンク).私は第1章「社会を変える新しい経済学−マーケットデザインの挑戦」を担当させて頂きました.ぜひご覧ください! 2012/7 4年に一度のゲーム理論の世界大会【GAMES2012】に参加するため,7月21日より1週間ほどトルコのイスタンブールへ出張にでかけます. 2012/7 日経ヴェリタス(第222号,6月10日発行)に,聞き取り取材に協力させて頂いた「ゲーム理論で市場は動く」という記事が掲載されました.私のインタビューも載っております.ぜひご覧ください! 2012/6 財務省の理論研修にて担当している「上級ミクロ経済学」(全8回)がスタートしました.スライド資料などを講義用ウェブサイトに順次アップして参りますので,ご参考頂ければ幸いです. 2012/6 6月5日(火)の23:30-23:55にNHKのEテレで放送される『オイコノミア』「オークションに勝つ!後編」~戦略のゲーム理論~に出演します.ぜひご覧ください! 2012/6 日本経済新聞(5月31日)の経済教室に,「周波数オークション設計の課題ー正直な入札行動導く制度に」という記事が掲載されました. 2012/5 博士課程向けの講義Advanced Microeconomics Iが終了しました.講義スライドをはじめ,関連資料などを講義用ウェブサイトにアップしておりますので,ご関心のある方はチェックしてみてください. 2012/5 5月29日(火),6月5日(火)の23:30-23:55にNHKのEテレで放送される『オイコノミア』という経済番組に出演します.今回のテーマはオークション.ピース又吉さんとの掛け合いをぜひご覧下さい! 2012/5 クーリエ・ジャポン(7月号)に「あの人の英語勉強法が知りたい」というインタビュー記事が掲載されました.実践的(?)な英語習得法についてお話しました.ご参考頂ければ幸いです. 2012/5 慶應大学のグレーヴァさんとの共同研究を大幅に改訂してSSRNに(再)アップしました:Collusion under Payoff Fluctuations 2012/5 財務省の理論研修にて「ゲーム理論」(全4回)の講義を行いました.スライド資料を講義用ウェブサイトにアップしました.ご関心のある方はぜひご覧下さい! 2012/5 毎日新聞(4月29日)に掲載された鼎談がMainichi RT(5月2日)に転載されました. 2012/5 4月29日付の毎日新聞朝刊(オピニオン欄)に「これからの日本」と題したインタビュー記事が掲載されました.紛争解決のエキスパート瀬谷ルミ子さん,政治学の若手論客の佐藤信さんとの鼎談です. 2012/4 ジセダイにインタビュー記事(後編)が掲載されました:「気鋭の経済学者・安田洋祐先生に、経済学の ”本質”を学ぶ!【後編】」 2012/4 「鮮やかに描かれた高度成長の「空気」」と題する解説を『高度成長』(吉川洋, 中央公論社)に寄稿させて頂きました.本書は絶版となっていた15年前の名著の文庫版による復刊です.ぜひご覧ください! 2012/4 以前日経ビジネスオンラインに寄稿した「風評被害はこうすれば解消できる:「情報の経済学」で買い控え問題を読み説く」が『新しい経済の教科書 2012』に再録されました. 2012/4 『新世代法政策学研究』(2012年3月,第15号)に拙稿「マーケットデザインの進展と学校選択制への応用」が掲載されました.こちらより論文のpdfファイルがダウンロードできます. 2012/4 ジセダイにインタビュー記事が掲載されました:「気鋭の経済学者・安田洋祐先生に、経済学の ”本質”を学ぶ!【前編】」 2012/4 イミダスの「経済理論」で担当した19項目の目次および一部(現在7項目)の内容をこちらに公開しました.ぜひご覧ください. 2012/4 本年度よりイミダスの「経済理論」を担当させて頂くことになりました.これは,携帯電話向けのデジタル辞典サービスで,3月28日から(私も執筆に参加した)2012年度版が公開されています. 2012/4 繰り返しゲームの専門テキスト『Repeated Games and Reputations』(Mailath and Samuelson, 2006)の第7章「The Basic Structure of Repeated Games with Imperfect Public Monitoring」のまとめスライドを作成しました.参加者全員によるまとめスライドはこちら. 2012/4 3月17日にContract Theory Workshop(CTW)にて研究報告をさせて頂きます.報告論文はこちら.昔から取り組んでいるオークション設計に関する研究で,日本でも導入に向かっている周波数オークションと強い関連があります.スライド資料はこちら(イントロ;理論分析) 2012/3 3月18日よりIMF奨学生の現地面接のため東南アジア諸国に出張にでかけます. 2012/3 3月12日よりドイツへ周波数オークションに関するヒアリング出張にでかけます. 2012/3 3月4日に,東京大学の学生団体DreamNet主催のイベントDN fes.にパネリストとして参加します. 2012/3 3月2日に,オークション・マーケットデザイン・フォーラムの研究会にて日本の携帯電話周波数帯利用に関して報告します. 2012/3 ウェブサイトが長くなってきたので【目次】を追加しました.それぞれの項目をクリックするとジャンプします. 2012/2 2011年 日本経済新聞(12月26日,朝刊)に掲載された「法務インサイド:携帯周波数の競売 法制面の議論に注目」という記事に,私のコメントが引用されました. 電子版リンク1 電子版リンク2 2011/12 『書斎の窓』(有斐閣)2011 年 11 月号,12月号,2012 年 1・2 月号に掲載された「震災からの復興:経済学で未来を描く」を一つにまとめたpdfファイルを,電子書籍コーナーにアップしました.ぜひご覧下さい! 2011/12 先日書き上げたホテリングの立地モデルに関する論文を少し拡張してSSRNにアップし直しました:Instability in Non-price Spatial Competition 2011/12 『書斎の窓』(1-2月号,有斐閣)に掲載された論考「震災からの復興:経済学で未来を描く―第3回(尾山・澤田・柳川先生との共著)」のpdfファイルをアップしました(リンク). 2011/12 『書斎の窓』(12月号,有斐閣)に掲載された論考「震災からの復興:経済学で未来を描く―第2回(尾山・澤田・柳川先生との共著)」のpdfファイルをアップしました(リンク). 2011/12 慶應大学のグレーヴァさんとの共同研究を大幅に改訂してSSRNに(再)アップしました:Repeated Cooperation with Outside Options 2011/12 ホテリングの立地モデルに関する短い論文を書いてSSRNにアップしました:Instability in Non-price Spatial Competition 2011/12 Google Scholar Citationsを使い始めました(私のページはこちら).Google Scholarを通じて自分の論文の管理や引用件数の確認ができる新サービスで,今後急速に普及していくのではないかと思います. 2011/12 ウェブサイトのレイアウトを変更しました! 2011/12 12月2日(金)に台湾の中央研究院(Academia Sinica)にてセミナー報告させて頂きます.ウェブサイトはこちら. 2011/11 11月11日(金)に情報通信総合研究所の「市場の不確実性と規制制度の設計に関する研究会」で報告させて頂きます.報告タイトルは「周波数オークションのデザイン 市場競争と経済厚生の視点から」です.資料スライドはこちら. 2011/11 『書斎の窓』(11月号,有斐閣)に掲載された論考「震災からの復興:経済学で未来を描く―第1回(尾山・澤田・柳川先生との共著)」のpdfファイルをアップしました(リンク). 2011/11 10月29-30日に筑波大学で開催される日本経済学会の秋季大会(リンク)にて,栗野さんの論文(「Fair and Efficient Assignment via the Probabilistic Serial Mechanism」)の討論者を務めさせて頂きます. 2011/10 有斐閣から出版されている『書斎の窓』(11月号)に「震災からの復興:経済学で未来を描く―第1回(尾山・澤田・柳川先生との共著)」という論考が掲載されました。全3〜4回の連載予定です。 2011/10 先日、有識者として参加させて頂いた総務省の「周波数オークションに関する懇談会(第10回)」の会議資料および議事要旨が公開されました(リンク)。 2011/10 10月18日(火)にニコニコ生放送「第三回周波数オークションに関する”ウラ”懇談会~”電波利権”を暴く!」(リンク)にゲスト参加します.当日使用予定の資料はこちら. 2011/10 以前アゴラに寄稿した記事(その1、その2)も合わせてご参考頂ければ幸いです。 『ジュリスト(10月15日号)』(リンク)に「財政と金融の連動 ― 経済・金融・国債の見方」という原稿が掲載されました。金融チャネルに特に焦点を当てて、マクロ経済学の抱えている問題や問題意識を解説させて頂きました。 2011/10 日本経済新聞の電子版(10月2日)に「混迷深める世界経済 今年のノーベル経済学賞は誰に」(リンク)と題するインタビュー記事が掲載されました.受賞者予想だけでなく,ノーベル経済学賞の特徴や近年の傾向,金融危機と経済学との関係などについて語っています. 2011/10 9月26日(月)に総務省に於いて開催される「周波数オークションに関する懇談会(第10回)」(リンク)の有識者ヒアリングで報告します。配布資料はこちら。 2011/9 10月上旬に発売予定の『ジュリスト(10月15日号)』(リンク)に「財政と金融の連動 ― 経済・金融・国債の見方」を寄稿しました。通俗的な解説ではなく、先端研究から得られた知見を噛み砕いて紹介・説明しました(のつもりです…)。 2011/9 9月末に発売予定の『経済セミナー(10・11月号)』(リンク)に「経済学で出る包絡線定理(東京大学の尾山さんとの共著)」を寄稿しました。私は後半のオークション理論(収入同値定理)の箇所を主に担当しています。 2011/9 先日発売された『経済セミナー増刊:復興と希望の経済学』(リンク)に「復興を考えるとき経済学の視点から見えてくること」という記事(東京大学の尾山・澤田・柳川さんとの共著)を寄稿しました。他の記事やインタビューも読み応え十分ですので、ぜひご覧ください! 2011/9 2008年に『経済セミナー』の増刊として出版された『経済学で出る数学』(リンク)が大幅に改訂され,日本評論社から単行本として年内に発売予定です.現在鋭意編集中ですのでお楽しみに^^ 2011/9
ページの上に戻る